9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

富山市議会 2021-03-02 令和3年3月定例会 (第2日目) 本文

このことから、先月新たに山田地域から特産品である啓翁桜などの栽培農泊事業に従事する地域おこし協力隊員2名の派遣について要望がありました。この事業については本議会で3月補正をお願いしているところであり、議決されれば、早速募集を始め、新たな担い手の確保につなげてまいりたいと考えております。  

富山市議会 2020-12-05 令和2年12月定例会 (第5日目) 本文

これまでの受入れ実績といたしましては、平成27年10月から2名が山田地域特産品啓翁桜リンゴ栽培管理加工品販売などの活動に従事したほか、平成29年4月からは3名が地域観光資源の発掘や滞在型観光の企画などの活動を行いました。  なお、これら5名のうち4名の方が地域おこし協力隊員としての3年の任期満了後も引き続き市内に居住し、農業観光関連業務に従事しておられます。  

富山市議会 2018-03-05 平成30年3月定例会 (第5日目) 本文

具体的な活動内容としましては、山田地域農業者と一緒に、地域特産物であるリンゴ啓翁桜、エゴマなどの栽培管理収穫作業を行うとともに、収穫物を使った加工品販売などに携わってきております。  加えて、山田地域の魅力を多くの方に知ってもらうよう、SNSによる情報発信地域協力活動として除草・清掃活動住民運動会伝統行事である獅子舞などにも参加してきております。  

富山市議会 2011-09-04 平成23年9月定例会 (第4日目) 本文

一方、近年では中山間地特有の気候を生かして、品質性の高い切り花用の花や啓翁桜等の花木及びリンゴ生産に取り組んでおられます。栽培面積の拡大と販路の拡充が今後の課題とされています。  こうした農業の六次産業化を推進するためには、多彩な流通販売ルートの確立などを図っていくことが必要となっています。

富山市議会 2005-06-02 平成17年6月定例会 (第2日目) 本文

市といたしましては、これらの施策を一体的に進めるとともに、啓翁桜、ラッキョウ、イチジクなどの生産振興を図るなど、地域の特性を生かし、活力に満ちた農業・農村の振興に努めてまいりたいと考えております。  次に、中山間地域振興策について。  中山間地域等直接支払制度の活用と、中山間地域農業振興にどのように取り組むのかにお答えいたします。  

  • 1