51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2022-09-29 令和 4年第5回定例会(第4号 9月29日)

長引く新型コロナウイルス感染症拡大影響により、今後も市税収入減少が見込まれることから、税負担の公平の観点からも、引き続き収納率向上に努めていただくとともに、ふるさと納税の取組み強化や、未利用財産売却等あらゆる観点から歳入確保に向けた取組みを望むものであります。  第2点、「ウィズコロナ・アフターコロナを前提とした行政サービスの充実と健全財政推進について」であります。  

黒部市議会 2021-12-03 令和 3年第6回定例会(第1号12月 3日)

納付方法拡充滞納整理などにより、引き続き収      納率向上に努めていただくとともに、ふるさと納税取り組み強化や、未利      用財産売却等あらゆる観点から歳入確保に向けた取り組みが望まれるとこ      ろであるがその対処を伺います。   (3)決算特別委員会で指摘した事業用地借地料の中で見直しをしたものがあれば      その詳細を伺います。

黒部市議会 2021-09-27 令和 3年第4回定例会(第4号 9月27日)

新型コロナウイルス感染症拡大影響により、今後数年間にわたり市税収入の大幅な減少が見込まれることから、納付方法拡充滞納整理等により、引き続き収納率向上に努めていただくとともに、ふるさと納税の取組み強化や、未利用財産売却等あらゆる観点から歳入確保に向けた取組みを望むものであります。  

黒部市議会 2021-09-10 令和 3年第4回定例会(第3号 9月10日)

なお、未利用地につきましては、処分可能なものから売却等を進めており、現在保有する土地は、土地の所在や形状、関係法令等により、住宅地用途売却することが困難なものが多く残っております。  今後、未利用地売却に向けて、宅地以外の処分方法も含め、整理検討を進めてまいります。  次に、2点目の今後も利用について検討を要する土地面積土地価格についてお答えいたします。  

黒部市議会 2021-09-09 令和 3年第4回定例会(第2号 9月 9日)

仮称)くろべ市民交流センター建設に伴い、機能集約される図書館市民会館、働く婦人の家、三日市公民館につきまして、黒部公共施設等総合管理計画では、今後、短期令和3年から令和7年対応として、解体売却等再編方向性検討されていますが、具体的な計画スケジュールはどのようになっているのか、まだ検討段階であれば、いつ頃計画がつくられるのかお伺いします。              

黒部市議会 2021-09-01 令和 3年第4回定例会(第1号 9月 1日)

(3)(仮称)くろべ市民交流センター建設に伴い、機能集約される図書館市民会      館、働く婦人の家、三日市公民館について、黒部公共施設等総合管理計画で      は、今後短期(R3~R対応)として解体売却等再編方向性検討さ      れているが、具体的な計画スケジュールはどのようになっているのか。まだ      検討段階であれば、いつごろ計画が作られるのか伺う。

黒部市議会 2021-06-30 令和 3年第3回定例会(第3号 6月30日)

短期5年で位置づけられた61施設は、今後5年間で継続または再編解体譲渡売却等をしていくという施設とかで、行革アクションプランに位置づけ、毎年点検評価し、再編作業を進めるとしましたが、5年経過した現在の管理施設計画進捗状況を伺います。併せて、先ほど言った分もお答えいただければと思います。              

黒部市議会 2021-06-21 令和 3年第3回定例会(第1号 6月21日)

(2)再編計画で「短期」(5年・H28~R対応)に位置づけされた61施設は、      今後5年間で継続又は再編解体譲渡売却等)していく施設とされ、行革ア      クションプランに位置づけ、毎年点検・評価し再編事業を進めるとしたが、5      年経過した現在の各施設計画進捗状況を伺う。   

魚津市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会(第2号) 本文

64 ◯市長村椿 晃君) すぐに可能な部分というのは、幾つかあるんだろうというふうには思っていますので、そういった部分施設につきましては、条件が整い次第、売却等のものに入ってく必要があるとは思っていますけれども、実際は、すぐにと言いましても、施設廃止をしましたけれども、先ほど言ったように、例えばその後のサウンディングとか今いろいろやっていますけれども

黒部市議会 2018-12-12 平成30年第7回定例会(第2号12月12日)

若年層の活躍と人の躍動による中心市街地再興をテーマとした立地適正化計画においても、公共空き地有効活用として、次代の人材育成につながる事業を実施する民間企業への売却等検討し、にぎわいと活力ある中心市街地再興へつなげたいとしており、コンパクトシティ・プラス・ネットワークとして鉄道など公共交通と一体となり、黒部まちを育てていくことが肝要であると考えております。

高岡市議会 2018-12-05 平成30年12月定例会(第5日目) 本文

今後は、公共施設再編に伴う施設用途廃止などにより未利用財産の増加が見込まれることから、その売却等促進に努めるとともに、総合計画をはじめとしたまちづくりに係る主要な計画との整合を図りながら、その幅広い利活用についても検討していくことが求められます。  このように、本委員会に付託されている事件につきましては非常に重要な問題であり、今後も引き続き調査を進めていきたいと考えております。  

小矢部市議会 2018-03-09 03月09日-03号

現在、計画しております統合こども園建設財源といたしましては、公共施設等適正管理推進事業債を予定しておりまして、その要件といたしまして新施設供用開始後5年以内に既存施設除却、転用、他団体や民間等への売却等により従前の公共施設として供用できない状態にすること、かつ統合前後を比較して全体で延べ床面積減少させることが必要となっております。