11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

富山市議会 2019-12-04 令和元年12月定例会 (第4日目) 本文

今回の訓練想定は、石川志賀町で震度6強の地震発生志賀原発2号機において原子炉自動停止するとともに外部電源喪失、その後、非常用炉心冷却装置による注水が不能となり、全面緊急事態となるとともに放射性物質が放出され、その影響が原発周辺地域に及び、富山県内では氷見市で最大震度5弱を観測し、数日前からの県西部での豪雨で地盤が緩くなっていたため、氷見市の一部地域避難道路が被災し、複合災害発生というものでした

氷見市議会 2019-09-09 令和 元年 9月定例会−09月09日-02号

県、氷見市が毎年行っている防災避難訓練は、地震によって原子炉自動停止し、外部電源喪失したことを想定避難訓練を行っており、高圧電源車によって原子炉を冷却する緊急時の電源確保をしなければならない重要なものであり、高圧電源車火災は極めて重大事故であります。  火災事故を起こした北陸電力から安全協定が締結されていない氷見市に対し、どのような報告がなされたのか。

氷見市議会 2016-12-13 平成28年12月定例会-12月13日-03号

去る11月20日、石川県で震度6強の地震発生し、志賀原子力発電所2号機において原子炉自動停止外部電源喪失し、さらに、原子炉への全ての注水機能喪失により、全面緊急事態想定した原子力防災避難訓練が実施されました。  この訓練は2号機の再稼働を前提とした防災訓練であり、住民には不信感を招くものであります。

氷見市議会 2015-09-10 平成27年 9月定例会−09月10日-02号

その設定しない理由としましては、平成25年7月施行の新規制基準、これは福島第一原発事故を踏まえた原子力発電所に係る新たな安全基準でありますが、その新規制基準において、自然災害想定が大幅に引き上げられたこと、また施設耐震性向上外部電源強化等により防護対策が強化されていること、また重大事故対策、いわゆるシビアアクシデント対策が多段階にわたり講じられることになっていること。  

氷見市議会 2015-06-18 平成27年 6月定例会−06月18日-02号

その理由として、福島第一原発事故を踏まえまして、国が原子力発電所に係る新たな安全基準─いわゆる新規制基準と申しますけれども─が一昨年7月に施行され、1つには、自然現象想定を大幅に引き上げるとともに、施設耐震性向上外部電源強化等により防護対策が強化されたこと。2つには、万が一のシビアアクシデント重大事故対策が多段階にわたり講じられることになったこと。

南砺市議会 2012-06-12 06月12日-03号

ところが、政府や東京電力は、地震動で破損機能喪失可能性を排除し、外部電源対策津波対策だけを声高に述べています。また、4月13日の市議会全員での志賀原発視察の際の北陸電力の説明でも、福島原発事故を踏まえて打ち出された安全強化策は、津波への対策だけでありました。 電力会社事故隠しの実例は、枚挙にいとまがありません。

高岡市議会 2011-09-04 平成23年9月定例会(第4日目) 本文

2つには、地震による外部電源喪失津波による非常用電源同時喪失過酷事故を招いたとされておりますが、さまざまなデータの解析から、津波が来る前に配管等破損格納容器冷却材喪失事故発生をしていた可能性が指摘されています。原子炉自体がマグニチュード9の地震に耐えられなかったのではないか。十分な検証が必要だと考えますが、当局の見解を求めます。  

富山市議会 2011-09-03 平成23年9月定例会 (第3日目) 本文

外部電源喪失した場合の非常電源対策についてお伺いいたします。  この項目の最後に、人的な配置についてお伺いいたします。  富山市は現在、職員の定員適正化計画について、最初の5年間で5%、後期でトータル10%の人員削減を行うということでございました。先ほどの新聞では、前期目標を超え7%の人員削減を達成され、さらに後期についても5%の目標とされております。  

高岡市議会 2011-09-01 平成23年9月定例会 索引

1) 電源確保対策について、「更なる対策」で検討されている非常用電源車(大容量)     2台の高台配備及び、外部電源早期復旧対策に万全を期し、「更なる対策」で検討     されている外部電源信頼性確保(二重化)を行うよう要請を。    2) 冷却ポンプの予備電動機配備を完了するよう要請を。    3) 防潮堤の構築を完了するよう要請を。    

滑川市議会 2011-06-16 平成23年 6月定例会(第2号 6月16日)

東日本大震災では、福島第一原子力発電所において、地震による外部電源供給停止、先ほどからも話がございましたが、津波による水没による非常用電源の運転不能ということが、この重大事故の一つの要因にもなっているということでございます。  それを踏まえて、そこで、当市の所管施設電気設備バックアップ体制は改めて大丈夫か、お伺いするものであります。  

  • 1