21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

富山市議会 2021-03-04 令和3年3月定例会 (第4日目) 本文

子宮頸がんワクチン接種についてであります。  一昨年の12月定例会でも質問をいたしました。日本では毎年およそ1万1,000人の女性子宮頸がんになり、毎年およそ2,800人の女性が命を落としています。患者さんは20歳代から増え始めて、30歳代までにがん治療により子宮を失ってしまう人、つまり、妊娠できなくなってしまう人も毎年およそ1,200人いるとされております。  

富山市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 目次

283  職務のため出席した事務局職員 ……………………………………………………284  開     議 ………………………………………………………………………286  一般質問並びに議案第2号から議案第124号まで、及び報告第5号から報告  第7号まで(質疑)   問  高 田 真 里 議 員 (一問一答)…………………………………286    1.ブールバール広場の整備について    2.子宮頸がんワクチン接種

南砺市議会 2012-09-21 09月21日-04号

平成23年度予算においては、窓口サービスを含め、閉庁時間の延長衛生費として子宮頸がんワクチン接種あるいは住宅用太陽光発電設置補助金増額、市の木利用促進補助金などでは前進がみられます。しかし、子どもの医療費助成制度対象年齢の上限を、この4年間全くあげなかったのは県下15市町村で、南砺市だけという状況であります。4年前の10月に入院・通院ともに小学校6年生まで引き上げました。

入善町議会 2012-06-01 平成24年第17回(6月)定例会(第2号)  一般質問・質疑・委員会付託

町でも、子宮頸がんワクチン接種は、中学1年生から高校1年生、ヒブ小児肺炎球菌は0歳から4歳の接種対象者無料で受けることができるよう事業を行っているところです。  ヒブ小児肺炎球菌細菌性髄膜炎の原因となる病気であり、乳幼児期にかかると、治療が困難で発達の遅れなどの後遺症がある場合もあります。

高岡市議会 2011-12-02 平成23年12月定例会(第2日目) 本文

公費助成による子宮頸がんワクチン接種事業は、国の補助が2分の1でございまして、残りの2分の1は実施市町村が負担しております。この公費助成によりまして保護者経済的負担がなくなり、予防接種促進につながっていると考えております。また、この予防接種子宮頸がん検診と併用することで子宮頸がんを予防する効果があると考えております。  

上市町議会 2011-06-01 平成23年6月定例会(第3号) 本文

30 ◯議長田中義明君) 次に、日程第3 酒井恒雄君より追加提案されました議員提出議案第1号 「自立支援医療」に係る低所得世帯市町村民税非課税世帯)の利用者負担無料化を求める意見書議員提出議案第2号 看護師不足解消のため、看護師等夜勤改善社会保障予算増額を求める意見書議員提出議案第3号 子宮頸がんワクチン接種

上市町議会 2011-06-01 平成23年6月定例会(第3号) 名簿

陳情第3号 子宮頚ワクチン接種義務      化について反対することを再確認する陳情      (常任委員長報告質疑討論採決)  第 2 議案第54号 人権擁護委員の推薦の件      (提案理由の説明・質疑討論採決)  第 3 議員提出議案第1号 「自立支援医療」に係る低所得世帯市町村民税非課税      世帯)の利用者負担無料化を求める意見書から議員提出議案第3号 子宮頸      がんワクチン接種

上市町議会 2011-06-01 平成23年6月定例会 告示・議案一覧表

                  │ ├──────┼────────────────────────────────┤ │議員提出議案│看護師不足解消のため、看護師等夜勤改善社会保障予算増額を │ │第 2 号 │求める意見書                          │ ├──────┼────────────────────────────────┤ │議員提出議案子宮頸がんワクチン接種

魚津市議会 2011-03-01 平成23年3月定例会(第1号) 本文

在宅当番医制運営地域中核病院支援を通して地域医療体制の充実を図るとともに、ヒブ小児肺炎球菌予防接種事業への追加子宮頸がんワクチン接種追加によるがん対策事業拡充などを行い、健康で安心して暮らせる社会の構築を推進します。  第4の基本目標「人と文化を育むまち」では、学習支援員の増員や食育推進計画の策定、青年活動パワーアップ事業に取り組むことによって、明日を担う人づくり推進します。

南砺市議会 2010-12-22 12月22日-04号

衛生費保健衛生費における小児用肺炎球菌ヒブワクチン接種費用2,897万6,000円及び子宮頸がんワクチン接種費用2,134万4,000円についてであります。国の臨時特例交付金として各都道府県に交付され、22、23年度の2カ年分の接種費用の2分の1をまかなうもので、ヒブ小児用肺炎球菌の両ワクチンは0~4歳児を対象とし、0歳児については4回接種するとしています。

立山町議会 2010-12-01 平成22年12月定例会 (第2号) 本文

1点目としまして、子宮頸がんワクチン接種の現状は、であります。  防ぐことができる病気の一つに子宮頸がんがあります。ワクチン接種検診により、ほぼ100%予防できます。  昨年12月にワクチンが販売され、各地の自治体ではワクチン接種公費助成が始まりました。私も今年の定例会、3月、6月、9月、12月と子宮頸がん対策の訴えをしてきました。

高岡市議会 2010-09-04 平成22年9月定例会(第4日目) 本文

年間3,500人もの若い女性たち子宮頸がんで死亡していると推定され、一人でも多くの女性の命を守ることが大切ですので、ぜひ子宮頸がんの発症をゼロに近づけるために子宮頸がんワクチン接種に対する助成制度を高岡市も創設すべきと考えますが、対応をお伺いいたします。  質問の最後になりますが、小児用肺炎球菌ワクチン公費助成について伺います。  

  • 1
  • 2