33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

黒部市議会 2022-09-14 令和 4年第5回定例会(第3号 9月14日)

今後、中山間地市内外から移住希望者定住希望者があった場合、市はどのような支援を準備しているかというのをお伺いいたします。              〔産業振興部長 高野 晋君挙手〕 ○議長木島信秋君) 高野部長。              〔産業振興部長 高野 晋君起立〕 ○産業振興部長高野 晋君) お答えいたします。  

射水市議会 2022-03-07 03月07日-03号

また、移住定住コーディネーターは、首都圏などでの移住相談会や、オンライン移住ツアー企画など、移住定住希望者へのサポートSNSなどを活用した地域情報発信を行い、移住定住促進を図っており、今年度は、とやま呉西圏域連携事業として、オンラインツアー東京でのふるさと回帰フェア2021でのPR活動のほか、移住希望者に対する市内案内SNSでの情報発信を行ったところでございます。 

黒部市議会 2021-03-09 令和 3年第1回定例会(第2号 3月 9日)

また、移住定住希望者に対する情報発信といたしまして、市ホームページ内の移住サポートサイトKUROBESTや、移住専門雑誌フェイスブックなどを通じまして、本市移住情報魅力発信を行っております。その際には、自ら移住者でもある地域おこし協力隊協力を得まして、市外出身者だからこそ気づく目線で、黒部の魅力に着目したり、移住者が求める情報を強調するなどの工夫を図っております。

高岡市議会 2020-09-04 令和2年9月定例会(第4日目) 本文

本市といたしましては、このようなデジタル通信網の充実によりまして、テレワークオンライン会議などの新しい働き方を支える環境を整える取組を支援することなどを通じまして、地方への移住定住希望者の選択肢を広げてまいりたいというふうに考えております。  続きまして、4項目め移住促進のための施策を、高岡に住んでいないターゲットの方々に対してどう発信しているのか、その評価と課題についてでございます。  

入善町議会 2020-09-01 令和2年第18回(9月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

入善のよさを体験するなら、農村部山間部海岸部に近い場所での体験住宅の増設も視野に入れ、移住定住希望者が選択できる事業展開は考えられないものかお伺いいたします。  今年の3月定例会で、新幹線ライナー新幹線アクセス路線バス)の9月打切り案が出されました。以後、新型コロナウイルス感染拡大防止のため運休となり、一度も解除することなく現在に至っております。その後の進展は。

入善町議会 2019-12-01 令和元年第12回(12月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

本年度よりスタートした入善安心移住プロジェクトでは、就業、起業への支援も含め、移住定住希望者へ総合的なサポート推進しているものであります。今後も事業全体についての効果を検証しながら、プロジェクトの積極的な展開を図り、移住定住促進に努めてまいります。  

立山町議会 2019-09-01 令和元年9月定例会 (第2号) 本文

移住定住希望者にプレゼンテーションを行う際に、他市町村に比べてどの部分について魅力が劣っているのか。  町職員方々の中にも他市町村にお住まいになっている方がいらっしゃいますが、町外在住の方から見て、立山町を住みたくなる町にするには何をすればいいのか、何が違うのか、アンケートをとっていただき、まとめていただきたいと思います。  

射水市議会 2019-06-17 06月17日-02号

これまで地域おこし協力隊員として本市魅力県内外に広く発信してこられた経験を生かしながら、移住定住希望者へのサポート活動展開されることで、定住人口増加地域力維持向上を図るものでありますが、現在の取り組み状況をお聞かせください。あわせて、移住定住施策の今後の展望について、当局の見解をお伺いいたします。 次の質問に入ります。 

立山町議会 2019-03-01 平成31年3月定例会 (第1号) 本文

定住対策推進につきましては、移住定住希望者に対する各種相談空き家バンク事業などのサポートを行う移住定住コンシェルジュを配置いたします。また、東京圏からのUIJターン促進地方担い手不足対策として、国が新たに創設した「わくわく地方生活実現政策パッケージ」に基づく移住支援新規就業支援に、県内自治体連携して取り組んでまいります。  

入善町議会 2018-06-01 平成30年第4回(6月)定例会(第2号)  代表・一般質問

全国的に移住に対する取り組みを、地方自治体において、競って類似の施策に取り組んでいる中、入善町が選択される町となり着実に転入者増加を図るために、移住定住希望者へ町の魅力を知ってもらう、そのような情報発信について町はどのように取り組んでおられるのか、お聞きをいたします。  

立山町議会 2018-03-01 平成30年3月定例会 (第1号) 本文

定住対策推進につきましては、立山ブランド農産品等販売拡大特産品開拓、また移住定住希望者に対する相談空き家バンク事業などを行い、立山町のファンを増やす「立山ファンUP!プロデューサー」を地域おこし協力隊として募集します。また、移住定住事業補助金制度を見直し、県内町内在住者対象とした、町の空き家バンク登録住宅の取得・リフォームに対する支援を追加しております。  

射水市議会 2018-02-28 02月28日-01号

定住・半定住対策促進につきましては、移住コーディネーターとして地域おこし協力隊員を継続雇用し、本市魅力県内外に広く情報発信するとともに、移住定住希望者へのサポート活動などを行うことで、定住人口増加地域力維持向上に努めていただくことを期待しております。 次に、「安全・安心に関する政策」について申し上げます。 

黒部市議会 2017-06-09 平成29年第2回定例会(第2号 6月 9日)

本市といたしても、移住者による団体が立ち上がり次第、この団体とも連携をとりながら、移住定住希望者に対する本市の効果的なPR魅力的な制度の創設に努めてまいりたいと考えております。           〔総務企画部長 御囲泰晃君自席に着席〕 ○議長新村文幸君) 市長、堀内康男君。               

高岡市議会 2017-03-05 平成29年3月定例会(第5日目) 本文

さらに、今年度作成した移住定住希望者向けのパンフレットにも制度の概要を記載し、事業PRに努めてきたところでございます。  今後も、この事業につきましては移住定住施策一つとして、たかおか移住定住ポータルサイトなどを活用しながら、さらなるPRに努めてまいりたいと考えております。  

立山町議会 2017-03-01 平成29年3月定例会 (第1号) 本文

定住対策推進につきましては、移住定住希望者に対しての各種相談業務空き家情報の提供などを行う定住コンシェルジュ1名を引き続き配置いたします。また、主に県外からの移住定住に伴うリフォーム等工事を行う世帯への補助金制度の周知に努め、特に人口減少が進む里山地区への移住定住人口増加を図ってまいります。  

射水市議会 2017-02-28 02月28日-01号

協力隊員の視点と発想で立ち上げた「いみず・暮らしゴト」のホームページは、本市魅力県内外に広く情報発信するツールとして大変好評であり、移住定住希望者へのサポート地域連携しながらまちづくり活動に従事することで、定住人口増加による地域活性化先導役としての一翼を担っていただくことを期待しております。 次に、「安全・安心に関する政策」について申し上げます。 

  • 1
  • 2