267件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2022-09-14 令和 4年第5回定例会(第3号 9月14日)

今述べましたように、日帰りコースも検討されておりますので、日帰りコースが採用された場合には、旅行商品による宿泊者数は1万人には達しないと考えられます。  ただ、日帰りコースの方が独自に宇奈月温泉に宿泊したくなるプランを各ホテルに提供いただくなどの工夫を凝らして、1万人宿泊者数については1万人に向けて努めていきたいと考えております。                

射水市議会 2022-06-13 06月13日-03号

スケートボードパークやBMX・MotoXコース、ライブ・ダンスステージスリー・クロス・スリーコートAIカメラ等整備によるスポーツ施設を集積したエリア一帯にぎわい創出西ウエストベイエリアの未利用地、海王町を活用した年齢、性別、国籍、多様性、ジェンダー平等にも配慮した企業IKEA等を誘致し、正社員とパート・アルバイト約500名の新規雇用創出、進出した企業土地所有による固定資産税の増加、本市ホテル宿泊者

射水市議会 2022-03-04 03月04日-02号

宿泊施設も含めた観光事業者経営状況ということに関しては、新型コロナウイルス感染症移動制限などによる宿泊者旅行者の激減などの影響から、大変厳しい状況にあることとは思いますが、今回の第一イン新湊移転新築については、今後のアフターコロナを見据えた新湊地区のさらなるにぎわい創出や、滞在型観光推進により、新湊地区のみならず、本市全体の活性化にこれまで以上の大きな期待ができるものと考えております。 

黒部市議会 2021-06-29 令和 3年第3回定例会(第2号 6月29日)

なお、日銀金沢支店が発表いたしました6月の金融経済月報では、北陸3県の景気は、一部に下押し圧力が続いているが、総じてみると持ち直しているとの判断が示されている一方、個人消費判断では、旅行取扱い、ホテル・旅館の宿泊者数は減少しており、引き続き厳しい状況にあるとされ、宇奈月温泉宿泊施設を初め、観光旅行関連につきましては大変厳しい状況が続いていると認識をしております。  

射水市議会 2021-06-15 06月15日-03号

新港ビル株式会社においても、同様に宿泊者の減少や宴席の中止などで、厳しい経営状況にあるものと推測いたしておりますが、本市とともに新湊地区にぎわい創出地域活性化を目指すため、宿泊施設移転新築という大きな決断をされました。このことに対し、新港ビル株式会社運営母体である伏木海陸運送株式会社をはじめ、関係各位に深く感謝を申し上げるものであります。 

滑川市議会 2021-06-14 令和 3年 6月定例会(第2号 6月14日)

令和3年4月は、宿泊者数54人、日帰り利用者数18人で、企業研修保育所遠足で利用されております。5月は宿泊者数ゼロ、日帰り利用者数105人であり、保育園の遠足で利用されています。6月以降10月までの予約状況については、宿泊者数約800人、日帰り利用者数約150人であり、保育所、高校、スポーツ文化芸術団体等遠足スポーツ文化芸術活動のための利用予定でございます。

滑川市議会 2021-03-12 令和 3年 3月定例会(第3号 3月12日)

そのため、国や県、市において各種助成金及び融資制度の創設や優遇措置などが実施されたほか、観光商品開発に係る費用を助成する滑川観光商品開発支援事業や、本市での宿泊者に対し市内観光施設飲食店タクシー等で利用できる3,000円分のクーポン券を配布する滑川市内観光応援事業などの支援を実施したところでございます。  

高岡市議会 2021-03-04 令和3年3月定例会(第4日目) 本文

これらの取組が直ちに観光客の増、宿泊者の増につながり、業績の回復につながれば問題ないわけでありますが、回復への道筋が見えてくるには時間がかかると思います。この苦境が続く中、オンライン観光や土産の販売など、新たな事業に活路を見いだそうとする動きも出てきております。このような事業者取組に対する応援も必要と考えます。  

富山市議会 2021-03-02 令和3年3月定例会 (第2日目) 本文

観光庁宿泊旅行統計調査によりますと、本市の昨年の延べ宿泊者数は、新型コロナウイルス感染症拡大影響により5月は最も少なく、前年同月の10.1%まで落ち込み、その後、国のGo To トラベル事業などにより徐々に回復しましたが、全国的な感染拡大により年末にはGo To トラベル事業が全国で一斉停止されるなど、先が見通せない状況となっております。  

富山市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 (第1日目) 本文

滞在型観光推進については、市内宿泊者に対し、路面電車無料利用券などの配布を継続するとともに、富山広域連携中枢都市圏を形成する自治体などと連携して取り組んでまいります。  また、観光客まち歩きを楽しめるよう、AIチャットボットシステムの運用により利便性の向上に努めるとともに、観光サポーター研修を開催し、市民や事業者などと共に、観光客受入れ態勢整備に取り組んでまいります。  

南砺市議会 2020-12-15 12月15日-02号

田中幹夫市長登壇〕 ◎市長田中幹夫) こきりこ祭りの件については、まずは宿泊者であるということと、事前に申込みがあり、いわゆる住所も名前も連絡先も分かる人ということで、実施をされましたが、あれが総踊りのような形になると、これはもう誰が来られるか分かりませんので、このあたりをお祭りとして今後どう考えるかということがいろいろとあると思いますが、そういった意味では、インターネットで世界配信を同時にされたということは

小矢部市議会 2020-12-11 12月11日-03号

宿泊施設宿泊者に対して、1人1泊宿泊料が2万円未満の場合は200円、2万円以上の場合は500円を課税するという地方税が施行されました。 この法定外目的税など法定外税を新設する手順をお尋ねいたします。 ○議長(藤本雅明君)  総務部長 古川正樹君。 〔総務部長 古川正樹登壇〕 ◎総務部長古川正樹君)  今ほどは、法定外税を新設する手順についてお尋ねがあったところでございます。 

氷見市議会 2020-12-08 令和 2年12月定例会−12月08日-03号

10月の市内宿泊者数は前年同月比マイナス2.9%となっており、本市においても、GoToトラベルキャンペーンに加え、氷見プレミアム宿泊券効果が大きかったものと捉えております。  また、氷見プレミアム付商品券は、11月末までの購入者が3万3,401人、購入率で72.4%となっております。

氷見市議会 2020-12-07 令和 2年12月定例会−12月07日-02号

その効果を計る指標の一つであります本市市内宿泊者数の推移でございますけれども、この5月でございますけれども、対前年同月比でマイナス90.4%まで落ち込んでいたものが、10月には、県内の近い地区からのお客様が多くなったわけでございますけれども、県内客が大きく増加しましたことからマイナス2.9%となりまして、ほぼ前年同月水準まで回復しているというふうに認識しております。  

氷見市議会 2020-09-08 令和 2年 9月定例会−09月08日-03号

そこで、宿泊者数に目を向け、官公庁の都道府県別宿泊者数の推移令和2年1月から5月までを見ても、1月、2月はおおむね前年比を上回っている。3月は富山県においては約30%のマイナス、4月においては何と82%のマイナス、5月においては89%のマイナスまで落ち込んだ結果となっております。当然、外国人宿泊者数も同様に推移しており、5月においては99%のマイナスであります。  

氷見市議会 2020-09-07 令和 2年 9月定例会−09月07日-02号

産業振興部長森田博之君) 新型コロナウイルス感染症により大きく落ち込んでおります市内観光需要回復に向けまして、これまで補正予算によりまして、宿泊者の呼び込みによる市内消費の喚起、拡大と、また波及促進、加えまして宿泊業交通事業者大変影響が大きい状況でございますけれども、この事業継続支援、また宿泊施設における感染防止対策への支援など、観光産業のリカバリーに向けた取組を実施しているところでございます