12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

富山市議会 2010-03-05 平成22年3月定例会 (第5日目) 本文

まず、高岡フィルムコミッションの流れでもあると思いますが、昨年10月から富山テレビ放送された連続ドラマ不毛地帯」のロケが電気ビル桜橋付近で行われたことでも話題を呼びました。「釣りバカ日誌13 ハマちゃん危機一髪!」「サザエさん」「劔岳 点の記」に続いて富山のロケーションが使われたことは喜ばしい限りであります。これまでに本市がかかわってこられたことや印象に残ることがあればお聞かせください。  

黒部市議会 2005-09-08 平成17年第6回定例会(第2号 9月 8日)

富山テレビでもこれをやっておりました。  もし、地震が起きれば、津波を誘発するのではと心配されております。災害は決して起こってほしくはありません。  けれども、だれも起きないと判断できないのでございます。災害が起きて市民が苦しいとき、困ったときほど市長の真価が問われるのではないでしょうか。  

氷見市議会 2004-09-09 平成16年 9月定例会−09月09日-02号

現時点では、高岡二上中継局デジタル化につきましては、富山テレビとチューリップテレビ平成18年末までに地上デジタル放送を開始してから整備されると伺っておりますが、先ほども申し上げましたように、地上デジタル放送市民にとって身近な、そしてメリットの高い放送でありますので、全市民の皆様が等しく視聴できるように努めていかなければならないものと認識をいたしております。  

入善町議会 2002-06-01 平成14年第5回(6月)定例会(第2号)  一般質問

これにつきましては、北日本テレビあるいは富山テレビで放映されたわけでありますけれども、「選挙する意思」というようなタイトルで報道されたものについて若干触れさせていただきたいと思います。  これは、弱者の選挙権をめぐってという報道番組で、この中身については非常に高く評価される内容だったと感じております。  

小矢部市議会 2001-03-09 03月09日-02号

ぜひ考えていただきたいんですが、KNBにしても、チューリップにしても、富山テレビにしても、富山市にあのでかい建物を建てて、あそこに膨大な人員を抱えて番組をつくっておるわけです。放送するのは、ローカル番組として朝晩1時間程度とかいうことになるわけです。あとは全部東京のキーステーションから番組を受けて、流しておるだけなんです。それでもあれだけの体制が必要になるわけです。

立山町議会 2001-03-01 平成13年3月定例会 (第2号) 本文

先日、富山テレビ放送された番組で、前の富山総務部長、現総務省交付税課長に今年1月就任された岡本全勝氏は、「14年度も5%、15年度は10%カットされることが決まっている」と話されておりました。確かに、平成12年度の交付税は総額21兆4,107億円。しかし、法定分は13兆2,663億円。そして、残り8兆円余りを地方交付税特別会計自体が借金している状態。

滑川市議会 1997-03-13 平成 9年 3月定例会(第3号 3月13日)

そんな矢先、昨日6時半の富山テレビで「てれゴジラ」という報道がなされておりました。これはあくまでマスコミの報道であるわけでありますが、「あなたは3選を、いわゆる12年間を長いと書いますか、あるいは短いと書いますか」という設問であります。50数%、過半数を超える方が「長い」というふうにテレビでは報じていたわけであります。この点も含めて、澤田市長の胸中をお聞かせいただきたいと思います。  

  • 1