10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

黒部市議会 2023-03-10 令和 5年第2回定例会(第2号 3月10日)

2点目として、専属職員配置できないか伺います。  次に、予定される大型事業についてであります。行動制限がなくなるとされている中で、本年、第40回の節目を迎えるカーター記念黒部名水マラソン開催されます。走る人、支える人、応援する人として、それぞれの役割を担いながら、市民が一丸となり、そして県内外から1万人以上が参加する、全国でも特筆されるすばらしい大会になることを願っております。

黒部市議会 2023-03-01 令和 5年第2回定例会(第1号 3月 1日)

専属職員配置できないか伺う。   (3)予定される大型事業について      第40回の節目を迎えるカーター記念黒部名水マラソン開催にあたり、安全面      も考慮した成功への意気込みについて伺う。   (4)予定される大型事業について      8月に開催が予定されている大相撲黒部場所は、宇奈月温泉開湯100周年と      あわせ、市民に元気を与える事業として大いに期待されるところである。

黒部市議会 2022-03-10 令和 4年第1回定例会(第2号 3月10日)

坂井市の専属職員さんが言われるには、寄附額を大きく伸ばす要因としては、もちろん返礼品が大事でどうすればいいかというのはもちろん大事なんです。でも、寄附していただいたふるさと納税をいかに有効に使うか、見える化というか、市民も巻き込んで何に使うかというのをみんなで話合いしてしとるという事例も出されておりました。  

高岡市議会 2020-03-06 令和2年3月定例会(第6日目) 本文

予算提案がなされておりまして、初めて県も専属職員配置など真剣に取り組む姿勢を見せておられます。そういう意味では、県と関係団体を含めてしっかりとこの問題を取り組んでいただきたいことを強く要望したいと思います。ありがとうございます。  私は、昨年11月に高知県で開催されました全国市議会議長会主催議員研修会に狩野前議長と共に会派の2人で参加をしてまいりました。

魚津市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第2号) 本文

そのためには、職員の兼務でなく、そろそろ専属職員配置が必要ではないでしょうか。以前にも提案したことがありますが、担当部署資産管理より、そろそろ専門部署資産一元管理をすることで流動化を図るべき時期かと思いますが、考えをお聞かせください。  3点目は、小学校の統廃合についてお伺いします。  

魚津市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第3号) 本文

労災病院では、11月には入退院を円滑に行えるよう、専属職員配置した入退院支援センター地域連携室の中に設置されたりしております。このような体制のことにつきましては、先ほど申しました医療関係者等懇談会が12月4日に開催された中で、労災病院のほうからいろいろ今後の流れについても直接ご説明いただいたところでございます。  

氷見市議会 2017-09-07 平成29年 9月定例会−09月07日-02号

活動拠点に見附市のような専属職員、地域雇用職員が必要だと思いますが、藤澤部長、お考えをお尋ねいたします。 ○副議長荻野信悟君) 藤澤市長政策都市経営戦略部長。 ◎市長政策都市経営戦略部長藤澤一興君) 本当は各地域づくり協議会のほうで確保していただければよろしいのでありますが、なかなかそういうことも難しいかというふうに考えております。  

氷見市議会 2008-09-16 平成20年 9月定例会−09月16日-02号

さらに、本事業は市が全面的に設置維持管理を行うことから、設置費が高額となることや料金徴収及び浄化槽管理等のため専属職員が必要となるなど、市の大きな負担増となることが懸念されます。  このことから、今後の浄化槽設置に当たっては、現行のモデル地区整備事業を主体的に進めてまいりたいと考えております。 ○副議長嶋田茂君) 次に、医療費助成制度についての答弁を求めます。  丸山市民部長。  

南砺市議会 2006-12-12 12月12日-03号

まちづくりについての専門的なノウハウを有する専属職員配置するというようなことも考えなければならないわけでありますが、何にしても、協議会は任意の組織でありますけれども、しっかりしたものをつくらなければならない、そうしないと機能しないというふうにも思いますので、まずは、どういうことをやるのか、そういうことを事業をやる商業者ご自身で考えていただいて、こういう応援をしろと市に言っていただければ大変ありがたいと

  • 1