382件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

射水市議会 2022-09-22 09月22日-04号

衛生費では、新型コロナウイルスインフルエンザ同時流行を防ぐため、市内小・中学生及び高校生並びに妊婦を対象としたインフルエンザ予防接種助成金などを計上するものです。 農林水産業費では、農業生産に係る原材料費の高騰により影響を受けている農業者への支援として、肥料などの経費の一部を補助するための経費などを計上するものです。 

射水市議会 2022-09-08 09月08日-03号

小・中学生どちらも9割以上の児童生徒が、タブレットなどのICT機器は役立つとの意識を持っており、学校家庭において、様々な活用体験を積んでいることの表れであると考えております。 今後も、児童生徒が社会で活躍できる資質・能力を育むため、ICT活用した学びの提供重点として取り組んでまいります。 最後に、登下校時の学習用具等の持ち運びの負担軽減についてお答えをいたします。 

射水市議会 2022-06-06 06月06日-01号

国際交流の推進につきましては、台北市士林区との交流において、夏休みに小・中学校児童生徒から地域の風景や伝統芸能を描いた絵画を募集し、来る9月17日に開催予定の「台湾フェア」に併せて、「日台小・中学生絵画展」を実施することとしております。絵画を通じて互いの文化への理解を深め、さらなる交流促進を図ってまいります。 

射水市議会 2022-03-07 03月07日-03号

それぞれの活動内容といたしましては、まず、国際交流-ディネーターは、本市友好都市である台湾士林区との交流事業の企画や、SNSなどを活用した情報発信のほか、射水市民国際交流協会と連携した各種講座実施など国際交流事業全般に取り組んでおり、今年度は台湾フェア台湾語講座本市士林区の小・中学生によるオンライン交流などを行ったところでございます。 

射水市議会 2022-03-04 03月04日-02号

今年度、民間会社が行った小・中学生がなりたい職業調査において教員トップテンにランクインしており、小学生や中学生にとっては魅力ある仕事の一つであることがうかがわれます。今後も教員小・中学生にとって、将来もなりたい憧れの職業であり続けることができるよう、学校における働き方改革を着実に進め、教員が生き生きと働くことができる環境づくりに努めてまいります。 以上でございます。

射水市議会 2021-12-14 12月14日-03号

行政には、地域小・中学生らの力を活用することも含めて検討を進めてほしいと。 我が党は、誰一人取り残さないデジタル化を一貫して主張し、支え手となるデジタル活用支援員充実を政府に要請するなど、スマホ講習会事業強化を推進してまいりました。さきの衆院選重点政策には、小学校区単位でスマホ講習会相談会を開催することを掲げ、その実現に取り組んでいます。 

射水市議会 2021-06-14 06月14日-02号

文部科学省では、今年度、小・中学生対象とした視力実態を詳細に把握するための調査を行っており、今後発表される調査結果も参考としながら、学校家庭と連携し、児童生徒視力低下を防止し、健康な学校生活を送ることができるよう啓発していきたいと考えております。 私からは、以上でございます。 ○議長石黒善隆君) 木田消防長。     

富山市議会 2021-03-08 令和3年3月定例会 (第8日目) 本文

2つに、安全教育について、小・中学生に対する教育内容の検証及びヘルメット着用など被害軽減の方法の周知徹底に努めること。  3つに、自転車損害賠償責任保険等への加入促進について、保険等に関する情報提供体制強化加入促進キャンペーン実施等による市民への意識啓発強化に努めること。  4つに、自転車安全利用促進のため、保険等への加入促進を含めた助成制度の創設を検討すること。  

南砺市議会 2021-03-08 03月08日-02号

前段でもお話ししたように、小・中学生1人1台のタブレットPC電子黒板配置などを進めていただいておりますが、普通教室以外の少人数教室などにも対応できるのか、各教室無線化同時接続対応する状況下など、現時点で分かる範囲で構いませんので、ハード面について全体像が分かるようにお示しください。 ○議長榊祐人議員) 村上教育部長。   

射水市議会 2021-03-08 03月08日-03号

そこで、今回の大雪における市の対応状況について、除雪車出動回数及び追加予算の額と財源、市民からの問合せ及び市民除雪中における事故等実態市職員の出勤や小・中学生登校への影響救急搬送の遅れやスーパーなどに対する商品搬入への影響、消雪施設稼働状況や3年前の平成30年豪雪後に拡張した雪捨て場の効果、イベント・行事等の中止や延期などについてお聞かせをください。

富山市議会 2021-03-05 令和3年3月定例会 (第5日目) 本文

次に、イタイイタイ病の恐ろしさを後世にしっかりと伝える意味でも、市内小・中学生富山県立イタイイタイ病資料館での研修を行うことができないのかなどについて何点かお尋ねいたします。  1点目として、市内小・中学校におけるイタイイタイ病資料館活用状況はどのようになっているのかお聞かせいただきたいと思います。  

富山市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 (第1日目) 本文

子育て支援センターにおいては、子育て相談小・中学生専用の24時間電話相談により様々な悩みに対応するなど、子育てに関する支援に努めてまいります。  放課後児童健全育成事業については、運営支援を行う施設を増やすとともに、地域児童健全育成事業利用児童数が多い校区などでの学童保育開設支援を行うことにより、受皿となる民間事業者の参入を促進してまいります。  

射水市議会 2020-12-11 12月11日-02号

また、病気や経済的状況以外の理由で年30日以上登校していない小・中学生が、前年度から1万6,744人増えて18万1,272人となり、これも過去最多となりました。 不登校の主な要因は、無気力・不安が39.9%、いじめを除く友人関係をめぐる問題が15.1%、親子の関わり方が10.2%などとなっています。

南砺市議会 2020-09-08 09月08日-03号

市といたしましては、海洋汚染を防ぐために、海洋漂着物調査による分析や小・中学生への環境学習充実させることで、海洋の役割や重要性理解を深めていくことで貢献をしていきたいと考えております。 新エネの研究や新技術の開発については、SDGs連携協定を締結している電力事業者の方や大学など研究機関と連携し、情報共有を図っていきたいと考えております。 

富山市議会 2020-09-06 令和2年9月定例会 (第6日目) 本文

現在、我が国では人口減少、超少子化、超高齢化時代を迎え、市内小・中学生生徒数も、毎年学校が1つなくなるほどの500人から600人の減少を続け、ついに3万人を切りました。  コンパクトシティ等政策により本市全体の人口減少率は緩やかになるものの、中山間地人口減少は一層加速化し、25年後には4割から5割の人口を失います。25年間とは、阪神・淡路大震災から今日までの時間の長さと同じです。  

富山市議会 2020-06-02 令和2年6月定例会 (第2日目) 本文

文部科学省が進めるGIGAスクール構想は、2020年度までに全ての小・中学生が1人1台のパソコンを使えるようにするものであります。  新型コロナウイルス感染拡大による臨時休業に伴い、ICT活用したオンライン学習が注目される一方で、そうした機器通信環境を持たない家庭への対応課題となっております。