14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

上市町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第2号) 本文

商品券は、町内登録店の全店舗で利用できる共通券5,000円と小規模店舗のみ利用可能な専用券2,000円とすることで、事業主体の上市町商工会が準備を進めております。  老若男女問わず全町民が1人1冊購入でき、さらに町外から町内にお勤めの方等も購入できる抽選販売も考慮して、全部で2万2,000セットの商品券を用意することとしております。  

入善町議会 2021-06-01 令和3年第22回(6月)定例会(第4号)  討論・採決

今回のプレミアム付商品券発行事業は、登録店全店で使用できる「全店共通券」を2,000円分、小規模店舗でのみ使用できる「小規模店舗等専用券」を5,000円分、合わせて7,000円分を1セット5,000円で販売するもので、全部で2万4,000セット、総額1億6,800万円分を発行する計画であります。

入善町議会 2021-06-01 令和3年第22回(6月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

とりわけ小規模店舗においては、発行額全体の約70.2%を占める9,482万4,000円の商品券が使用されております。新型コロナ影響に苦しんでおられる商店飲食店などの皆様にとっては、一定事業効果があったのではないかと捉えているところであります。  このような商品券事業は、町内での消費喚起を促す経済対策として非常に重要なことであると思います。  

入善町議会 2021-06-01 令和3年第22回(6月)定例会(第2号)  代表・一般質問

ちなみに、昨年度に実施いたしました入善町元気回復プレミアム商品券事業では、令和2年8月17日から令和3年1月31日までの約5か月間で、金額にして1億3,507万4,000円が使用されており、そのうち約70.2%の9,482万4,000円が小規模店舗で使用され、町内での消費拡大一定効果があったものと考えております。  

射水市議会 2021-03-08 03月08日-03号

一方で、特に同業種におきましては、市民が営む規模店舗等への影響は限定的であったのではないかと心配をしております。 また、品不足が生じるほどの売れ行きであったことから、いわゆる消費先食いが起こっていることが心配され、3月以後の売上げに減少が生じ、経営難に陥ることも危惧しているところであります。

富山市議会 2019-12-03 令和元年12月定例会 (第3日目) 本文

本法律は既に効力を持って施行されており、望まない受動喫煙を防止する目的から、来年4月1日には全面施行となり、客席面積100平米以上の飲食店原則屋内禁煙とするか喫煙専用室を整備するかを選択しなければならず、100平米以下の例えばスナック等規模店舗においては、喫煙可能な場所である旨を掲示し、かつ従業員であろうとも20歳未満の人間を立ち入らせてはならないことになります。  

富山市議会 2017-06-04 平成29年6月定例会 (第4日目) 本文

分煙することがなかなかできない規模店舗が多数存在しているからです。  私の経営していた店舗も50平方メートルで約16坪と小さく、完全に分離することは容易にできず悩みました。座ってもたばこの煙が嫌で帰るお客様、受動喫煙を嫌がり、そしてやめる従業員。中でも一番多かったのは、子ども影響が及ぶことを心配する家族連れでした。  

黒部市議会 2016-03-01 平成28年第1回定例会(第1号 3月 1日)

、県、市等遊休地は単発的な売却に      終わらず、長期的な街づくり計画を図るべきでは  2 中心市街地賑わい創出に向けて   (1)大店舗政策影響小規模商店減少担い手不足地区商工会組織の存続が      危ぶまれる中、市内外起業者に対する支援の具体的な計画は   (2)中心市街地大型店舗や(仮称)くろべ市民交流センターを整備する事は賑わ      い創出につながるが、個人や規模店舗

立山町議会 2014-06-01 平成26年6月定例会 (第2号) 本文

そこで質問の3点目の1)、そうした空き地や空き店舗を活用して、青年層女性層規模店舗起業支援をしてはどうかと考えます。  雑貨店やカフェ、パン屋さん、サロン、ギャラリー、子どもたちの習い事、新鮮野菜販売など、自分の技術や趣味を生かせる場として、また、夢への第一歩を踏み出せる場を提供、支援することで、町の活性化へとつながるのではと考えます。

立山町議会 1996-09-01 平成8年9月定例会 (第2号) 本文

県内各地既存商店街が、大型スーパー大型店の進出により、小規模店舗減少が目立ってきているわけであります。深刻化する商店街空店舗対策等整備促進事業として、富山県は商業基盤施設整備事業費空き店舗問題への対応で、まちづくり会社支援事業での県単補助として、まちづくり会社へ市町村への出資に対する補助がなされているわけであります。

  • 1