1188件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

射水市議会 2022-03-04 03月04日-02号

そして、これまでの間に、平成市町村合併、東日本大震災からの復興、地方創生の取組などが進められましたが、新型コロナウイルス感染症への対策として、ワクチン接種給付金支給緊急事態宣言の発令などをめぐり、国と地方自治体での連携不足意見の食い違いが生じたり、感染者に関する情報発信では、保健所を持つ県と政令指定都市や中核市において、混乱が起きたことも事実であります。 

黒部市議会 2021-09-09 令和 3年第4回定例会(第2号 9月 9日)

大きな視点で明治維新後の廃藩置県、その後の町村制、戦後の市町村合併そして平成市町村合併行政単位変化をしました。第二次世界大戦を除き、人口が増加してきた社会から逆体験の社会となり、そしていよいよ人口減少影響肌感覚で実感していく時代を迎えます。これまでの歴史的な経過を尊重しながら、地域の形も柔軟に変化をしていく。

射水市議会 2021-03-19 03月19日-04号

また、地方交付税につきましても、新たに地域デジタル社会推進費創設等による増が見込まれる一方、市町村合併による特例措置の終了に伴う減等により、全体としては減収を見込んでおります。 歳出につきましては、人件費職員数減少等に伴う減、扶助費自立支援給付費等の増、公債費は元金の償還に伴う増が見込まれることなどから、義務的経費全体では増額を見込んでおります。

南砺市議会 2021-03-09 03月09日-03号

田中幹夫市長登壇〕 ◎市長田中幹夫) 議員御指摘のとおり、南砺市の人口は、市町村合併以降、約1万人が減少しております。 年齢3区分別人口を見ますと、ゼロ歳から14歳の年少人口割合が1980年に21%でございましたが、2015年には11%に、15歳から64歳の生産年齢人口割合は、1980年に65.2%でしたけれども、2015年には52.9%にそれぞれ減少しております。 

富山市議会 2021-03-08 令和3年3月定例会 (第8日目) 本文

先般の提案理由説明や今定例会での答弁でも申し上げましたとおり、私の在任期間中において、何があってもやり抜くという強い意思と覚悟を持って取り組んだことの1つが平成17年4月の7市町村による市町村合併であります。  当時の各首長や議論した皆様方と共につくり上げた新富山市が誕生して16年が経過しようとしています。

富山市議会 2021-03-05 令和3年3月定例会 (第5日目) 本文

37 ◯ 財務部長(中田 貴保君)  一般会計における市債借入額平成30年度から増加傾向にあり、特に令和3年度においては、先ほど申し上げました債務負担行為による大型事業の進捗や臨時財政対策債の増などにより、当初予算での借入額平成17年度の市町村合併以降で最大となっております。

高岡市議会 2021-03-05 令和3年3月定例会(第5日目) 本文

市立公民館は、御承知のとおり、新旧の小学校区を基本に、明治期からの市町村合併を経て、現在は36館が整備されております。地域コミュニティの核として大変重要な役割を果たしてきており、その在り方については、地元の皆様との対話を基本とし、連合自治会をはじめ公民館で活動するサークル、各種団体、PTAなど500名を超える皆様と懇談を重ねてまいりました。  

射水市議会 2021-03-05 03月05日-02号

合併特例事業債など、市町村合併に伴う特例的な財政支援措置令和2年度をもって終了することに加え、新型コロナウイルス感染症影響により、税収の見通しが立たない中での予算編成には多くの困難もあったものと推察いたしますが、「新しい日常」創出特別枠を設けるなど、市長が「いみず 未来の形 創造予算」と位置づけされた新年度予算において、どのような課題の解決を目指し、また、どのような事業に重点的に取り組むこととされたのか

富山市議会 2021-03-02 令和3年3月定例会 (第2日目) 本文

森市長におかれましては、平成14年1月の旧富山市長就任から今日まで19年余りにわたり、自治体のリーダーとして1市4町2村による市町村合併をはじめコンパクトシティ政策推進国際協力事業など、市域にとどまらず国外にわたる事業にも着実に進められてきました。こうした本市の施策は国内外でも高く評価されています。

富山市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 目次

〃  岡地市民生活部長 …………………………………………………………145   〃  山口農林水産部長 …………………………………………………………146   問  村 石 議 員 ……………………………………………………………148    1.令和3年度の地方財政計画等と市の事業について    2.病院事業局等について    3.保育施設について    4.同一労働同一賃金について    5.市町村合併

魚津市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第2号) 本文

ある地域に行きますと、こう言ってはあれなんですけど、ある地域市町村合併によって山手の中山間地が顕著に寂れていると。これは富山市のことなんですけど、例えば大山町なんかも閑散とした町になったとか、八尾とかも含めまして、ああいうところが置き去りにされているという政策の弊害が出ています。

上市町議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第2号) 本文

市町村合併に応じず、また白萩や陽南校区若者住宅を造って学校を守ってきた。これは、全国ではそんなに聞いたことがありません。  中川町長もそうした姿勢を守って、地域の要望、意見がない限り、学校統廃合には踏み出さない。こうした議会答弁も、つい数年前に残っております。これがいつトーンダウンしたのか、私も首をかしげております。