432件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南砺市議会 2020-01-28 02月27日-01号

地方消費税交付金につきましては、幼児教育保育無償化に係る財源分増加等を見込み、1億1,900万円、13.2%の増としております。普通交付税については、一本算定影響額を勘案したほか、算定に組み入れられる地域再生事業費公債費を見込み、4億円の増としました。国庫支出金では、社会資本整備総合交付金地方創生推進交付金の増などにより、3億7,390万円の増となりました。

黒部市議会 2019-12-11 令和元年第5回定例会(第2号12月11日)

幼児教育保育支援についてであります。  公明党は、10月から始まった幼児教育保育無償化についてさらなる政策ニーズを把握しようと、全国国会地方議員アンケートを通じて利用者事業者から直接声を聞く実態調査運動に取り組んでおります。私も保育所幼稚園事業者子供さんを持つ利用者に協力してもらい、アンケート調査をいたしました。  

射水市議会 2019-12-11 12月11日-03号

初めに、幼児教育保育無償化に伴う課題について、お聞きいたします。 先ほどの加治議員質問の中でも、保育士の確保についての質問がありまして、若干重なるかもしれませんがよろしくお願いいたします。 本年10月から始まった幼児教育保育無償化に関する実態調査アンケート全国利用者及び事業所に対して、今月20日までの日程で現在実施しております。

南砺市議会 2019-12-10 12月10日-03号

ことしの10月より、国の政策により幼児教育保育無償化がスタートされました。これは、幼稚園保育所認定こども園等を利用する3歳から5歳までの全ての子供たち利用料無料、ゼロ歳から2歳までの子供たちについては、住民税非課税世帯対象として利用料無料というものであります。 新聞報道によりますと、全国で見れば、独自財源により国を上回る支援を実施している自治体が6割ありました。

高岡市議会 2019-12-03 令和元年12月定例会(第3日目) 本文

次の項、本年10月に開始されました幼児教育保育無償化により、全ての園が子供主体の質の高い保育を実践することが求められ、これまで以上に各園にその説明責任が生じてくるものと思われます。そうした中で必要となるのは日々の保育振り返りや記録であり、子供の学び、育ちをドキュメント化することではないでしょうか。

富山市議会 2019-12-02 令和元年12月定例会 (第2日目) 本文

幼児教育保育にかかわる幼稚園教諭保育士に対して経済協力開発機構が実施した国際調査で、社会から評価されているとした日本の保育士は31%にとどまり、仕事をめぐり自己肯定感が韓国など8カ国中最低であったことが本年10月25日にわかりました。  働く者の平均賃金は、2018年厚生労働省調べでは、全産業平均は約33万円、保育士は約23万円となっています。  

射水市議会 2019-09-30 09月30日-04号

これは、子育てを行う家庭の経済的負担の軽減を図る観点から、幼児教育及び保育無償化のための措置を講ずることとする子ども子育て支援法の一部を改正する法律が公布され、あわせて子ども子育て支援法施行令及び特定教育保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準が一部改正されたことに伴い、本市条例について、 1、子どものための教育保育給付に係る用語の見直しが行われたため、本市条例中の規定についても同様

滑川市議会 2019-09-25 令和元年 9月定例会(第4号 9月25日)

また、委員より、幼児教育保育無償化は複雑でわかりにくい。保護者保育料がどうなるのかを市または園から案内をしているのかと質問があり、市当局から、8月末に9月からの保育料について通知しており、10月以降に無料となる方にはあわせて保育料無償のお知らせを同封した。副食費についても3から5歳児の保護者へ園を通して通知を配布した。

射水市議会 2019-09-18 09月18日-03号

〔3番 根木武良君 登壇〕 ◆3番(根木武良君) 第2の質問は、幼児教育無償化についてであります。 2019年10月1日から3歳から5歳までの保育所無償化がされます。しかし、国は副食費を外し、保護者に4,500円の実費負担としました。 質問です。今回の保育料無償化によって、これまでと比べ市の負担が軽減されると思いますが、どうでしょうか。

黒部市議会 2019-09-09 令和元年第4回定例会(第2号 9月 9日)

市民生活部長 村田治彦君起立〕 ○市民生活部長村田治彦君) 10月から実施されます幼児教育保育無償化に伴い、3歳以上児につきましては、従来保育料に含まれ、保護者が一部負担していた副食費が、保護者が各施設に直接支払っている日用品、文房具、行事参加費用等と同様の取り扱いとなりますので、私立保育所の副食費を市が徴収することは適切ではないと考えております。

富山市議会 2019-09-06 令和元年9月定例会 (第6日目) 本文

また、安倍首相幼児教育保育高等教育無償化のためには消費税増税が必要と言っているが、過度な大企業富裕層への優遇減税を改めることや、大企業内部留保金に課税することで、これらの財源は十分に捻出できる。  賃金が上がらない中、内需は依然として低迷するとともに、米中貿易摩擦も激しさを増し、世界経済減速傾向も明らかとなっている。もはや消費税率を増税できる経済状況にはない。

高岡市議会 2019-09-06 令和元年9月定例会(第6日目) 本文

条例案には、幼児教育保育無償化に伴い、今まで保育料に含まれていた副食費実費負担となることから、保護者から支払いを受けることができる副食費徴収規程が追加されています。保育園の給食は、国の保育所保育指針においても食育推進が位置づけられ、そこには、保育所における食育は、健康な生活の基本としての食を営む力の育成に向け、その基礎を培うことを目標とすることと書かれています。

射水市議会 2019-09-06 09月06日-01号

子ども子育て支援推進につきましては、来月から始まる幼児教育保育無償化に向け、新制度が円滑に実施されるよう、市報などを通じて市民の皆様への周知を図るとともに、今回の制度改正に対応するためのシステム改修に取り組むなど準備を進めているところであります。引き続き、安心して子育てができる環境づくりに取り組んでまいります。 

高岡市議会 2019-09-05 令和元年9月定例会(第5日目) 本文

その1番目は、議案第122号にもかかわる幼児教育保育無償化についてです。  幼児教育保育無償化がこの10月から実施されます。しかし、手放しで喜べる状況にあるとは言えません。これまで保育料の一部として市町村が徴収していた3から5歳児の給食食材費の副食費無償化対象とならず、新たに保護者負担として保育施設が実費徴収することになりました。