76件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

立山町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 (第1号) 本文

建設課所管に関し、地籍調査事業について、筆界特定に向けて最大限の努力をしてください。  空き家対策については、庁内関係課連携の下、除却に対する町補助金等の周知に努め、所有者による除却を進める等、発生抑制を図ってください。  企画政策課所管に関し、たてやまポイントカードのさらなる普及のため、これまで加盟のなかった業種にも働きかけるなど、加盟店のさらなる増加に努めてください。  

立山町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 (第3号) 本文

建設課所管に係る公園施設整備事業では、前沢中央公園への防犯カメラ設置箇所を問う質疑がありました。  公園内のトイレは死角になりやすく、犯罪や不適切な使用が懸念されるため、抑止効果を狙って公衆トイレ前の照明柱に1基設置するとの答弁でありました。  商工観光課所管に係るウイルス感染症対策企業支援事業では、小規模事業者持続化給付金県中小企業ビヨンドコロナ補助金対象について問う質疑がありました。  

立山町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 (第3号) 本文

建設課所管に係る空き家除却事業では、解体予定の建物の工事請負費についてアスベスト対応が含まれているかどうかを問う質疑がありました。アスベスト除去費用を含んでいるとの答弁でありました。  委員からは、今後も同様の案件があると思われるので、除去費用まであらかじめ用意しておくべきとの意見がありました。  

立山町議会 2021-09-01 令和3年9月定例会 (第3号) 本文

建設課所管に係る道路維持補修事業について、ガードレール設置の経緯についての質疑がありました。昨年度地区要望があり、地元との協議の結果、設置に至ったとの答弁でありました。  農林課所管に係る団体営土地改良総合整備事業について、転落防止柵設置箇所についての質疑がありました。榎地内では整備予定箇所での延伸、寺田地内では通学路等設置するとの答弁でありました。  

立山町議会 2021-06-01 令和3年6月定例会 (第3号) 本文

建設課所管にかかる除雪対策事業では、購入した小型乗用除雪機による除雪町除雪計画に入るのかどうかについて問う質疑がありました。  この事業により購入する除雪機小型で集落による運用のため、町除雪計画路線外の一軒家の入り口の取付け道地区で困っているところなどをきめ細かく行ってもらうとの答弁でありました。  

立山町議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 (第4号) 本文

建設課所管にかかる道路維持補修事業では、道路リポーターシステム運用方法について問う質疑がありました。  町職員区長等に限定して道路情報の収集を行い、大雪時だけでなく、道路修繕など通常の維持管理にも活用したいとの答弁でありました。  農林課農業委員会所管にかかる明日を担う農業経営体育成事業では、農業次世代人材投資事業について町の支援の仕方を問う質疑がありました。  

立山町議会 2020-09-01 令和2年9月定例会 (第3号) 本文

建設課所管にかかる住宅管理事業について、令和7年度までに廃止する江崎町営住宅入居者移転状況について問う質疑がありました。  令和2年8月末時点において、6戸の方が他の町営住宅移転しており、今後も随時移転が見込まれている。また、移転費用支援について、早期に移転される場合には特別加算を実施しているとの答弁でありました。  

立山町議会 2020-06-01 令和2年6月定例会 (第3号) 本文

建設課所管にかかる除雪対策事業について、講習受講負担金内容を問う質疑がありました。  除雪作業を行う際に必要な資格として、大型特殊自動車免許と併せて車両系建設機械運転技能講習受講が必要であり、町職員受講するための費用を計上したものであるとの答弁でありました。  また、町単道路改良事業について、委託料の内容を問う質疑がありました。  

立山町議会 2020-03-01 令和2年3月定例会 (第4号) 本文

建設課所管にかかる住宅管理事業では、江崎町営住宅入居者移転支援策の詳細を問う質疑がありました。  江崎町営住宅は、公共施設等マネジメント計画に基づき、令和7年度末までに廃止とされるため、これまでに入居者への説明会を複数回実施しており、引っ越し費用や家賃が増額になった場合の差額分を5年間助成するとの答弁でありました。  

立山町議会 2019-09-01 令和元年9月定例会 (第3号) 本文

建設課所管にかかる水防活動事業において、更新する洪水ハザードマップの配布時期についての質疑がありました。  令和2年3月までに町のホームページで公表し、4月中には一般世帯町内企業に配布する予定であるとの答弁でありました。  農林課農業委員会所管にかかる農業振興事業では、搾汁施設環境整備や備品の追加購入についての説明があり、施設西日対策についての質疑がありました。  

上市町議会 2019-03-01 平成31年3月定例会(第2号) 本文

けれども、町といたしましては、原則として、建設課所管の上市町危険老朽空家対策事業により地域活性化のための跡地利用計画が作成され、建設課で申請受理された物件については、建設課と協議して調整の上、寄附を受け付けますが、当該土地空き家について将来的に町の財産として有効に活用できる見込みがない限りは、管理上の問題や固定資産税の減収などの観点から、お断りしているのが現状であります。  

立山町議会 2018-09-01 平成30年9月定例会 (第3号) 本文

建設課所管にかかる住宅管理事業につきまして、釜ヶ渕町営住宅入居者への通学費補助金に関する対象者の詳細を問う質疑がありました。  当事業は、現在釜ヶ渕町営住宅にお住まいの中学生高校生と、これから入居される中学生高校生対象に、地鉄定期代を助成するものであるとの答弁でありました。  

滑川市議会 2017-03-23 平成29年 3月定例会(第5号 3月23日)

案件並びに結果  付託案件  (1)議案第1号 平成29年度滑川一般会計予算            第1表 歳入 所管部分                歳出 第1款 議会費                   第2款 総務費(但し、市民課生活環境課建設課所管分を除く)                   第3款 民生費(但し、子ども課所管分)                   第7款 商工費

立山町議会 2017-03-01 平成29年3月定例会 (第4号) 本文

建設課所管事業については、通学路安全対策の取り組みに関する質疑がありました。学校やPTA、警察、道路管理者などで組織した立山町通学路安全推進会議が合同で通学路の点検、対策の検討を行っており、町道対策が必要な41カ所の約9割の箇所対策を進めているとの答弁でした。  浄化槽設置整備事業補助金制度中新川広域行政事務組合特定環境保全公共下水道事業計画の詳細について質疑がありました。

立山町議会 2016-09-01 平成28年9月定例会 (第2号) 本文

また、とりわけ多いのは、建設課所管道路の整備問題、河川の改修問題であろうことは、地域要望活動にも顕著であります。  こうした建設課への要望に対する実施施工状況はどうかであります。  あれもこれもと地域活動が活発になればなるほど多くなるのが要望事項であります。要望事項に対するガイドラインの設定の必要性はありませんか。  

滑川市議会 2016-03-24 平成28年 3月定例会(第5号 3月24日)

案件並びに結果 付託案件 (1)議案第1号 平成28年度滑川一般会計予算           第1表 歳入 所管部分               歳出 第1款 議会費                  第2款 総務費(但し、市民課生活環境課建設課所管分を除く)                  第3款 民生費(但し、総務課分室子ども課所管分)                  第7款 商工費