14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

入善町議会 2017-06-01 平成29年第20回(6月)定例会(第1号)  提案理由説明

譲渡先社会福祉法人にいかわ苑は、入善町を中心に、富山型共生グループホームの運営など、障害福祉サービス事業介護サービス事業を展開しており、当該建物を利用した福祉サービス事業を展開することにより、地域福祉の向上や障害者への理解促進地元雇用の拡大など、地域活性化が期待できるものであります。  議員各位には、何とぞ御理解を賜りますようお願いを申し上げます。  

滑川市議会 2015-03-10 平成27年 3月定例会(第3号 3月10日)

現在、危険老朽空き家対策事業としまして、一定要件を満たされた土地建物を市に寄附いただいた場合には、市において当該建物を除却し、これまで9棟取り壊しております。  跡地の活用及び維持管理につきましては、原則、地元町内会協定書を締結し、町内会のイベント時の駐車場等として利用いただいております。日常的な維持管理町内会で実施していただいているところであります。  

滑川市議会 2013-09-11 平成25年 9月定例会(第2号 9月11日)

これも、何回も同じ質問をされておるので多分同じ答えになると思いますが、土地建物を市に寄附していただける場合は、一定要件を満たせる場合には市において当該建物を除却していると。それと、危険老朽空き家への対策は、住民の方の安全・安心のためにも、先ほど申しましたとおり、うちとすれば重要な問題だと当然認識しております。  

高岡市議会 2012-06-03 平成24年6月定例会(第3日目) 本文

公共施設へのブックポスト設置については、当該建物の構造上の制約、回収体制の整備、新たな費用の発生など課題も多いため、利用者ニーズの把握に努めながら今後の検討課題とさせていただきたいと考えております。  続きまして、リサイクル市とともにバス文庫を導入してはどうかとの御提案に対する見解でございます。  

高岡市議会 2011-12-03 平成23年12月定例会(第3日目) 本文

これらの苦情は、当該建物所有者等が判明すれば、その状況を伝達し適正管理をお願いすることで一応の苦情処理は終了するのであります。しかし、所有者等が不明で連絡のとりようがない場合や、所有者等において処理を拒否するような場合にあっては対応の限界として放置され、または放置せざるを得ないことがあります。

上市町議会 2011-09-01 平成23年9月定例会(第2号) 本文

ついでに質問させていただきますが、私は、各学校公共施設を8月23日、24日に目で見る管理として見て回りましたが、屋上には富山防災航空センターが定めた番号表示が白色のアラビア数字表示され、上市町役場など9施設にあり、役場は「13-05」表示であり、このように住民避難場所となる学校建物屋上に特定の番号表示することにより、ヘリコプター等の航空機による上空から当該建物の識別を容易にし、もって災害応急活動

小矢部市議会 2008-06-10 06月10日-02号

改築を念頭に置いている当該建物については、耐力度調査を実施する場合があるそうです。3月定例議会では、石動小学校全面改築に関する請願が採択をされました。現在、この請願に対してどのような検討がなされているのか、どのように取り組んでいるのかについてお聞かせください。また、耐力度調査費についてもその必要があるのならばぜひお願いしたいのですが、そのお考えをお聞かせください。 

滑川市議会 2008-03-11 平成20年 3月定例会(第3号 3月11日)

いずれにいたしましても、本事業対象物件とするか否かの判断は、土地も含めました寄附がご質問前提条件でございますが、当該建物による周囲への危険性がどの程度あるかというようなことが非常に重要なことでございますので、弾力的に運用させていただきたいと考えております。  以上です。 ○議長(砂原 孝君)  相川議員。 ○15番(相川隆二君)  よくわかりました。  

入善町議会 2007-09-01 平成19年第11回(9月)定例会(第2号)  一般質問・質疑・委員会付託

1つ、当該建物が近く除却され、または移転される予定がある場合、2つ目水洗便所への改造に必要な資金の調達が困難な事情がある場合、3つ目、改造しないことについて相当の理由があると認められる場合などであります。  当局としても、下水道への接続に除外の相談があると思うが、その実情はどうですか。町として除外規定を明確にすべきではないですか、答弁願います。  次に、受益者公平性についてであります。  

  • 1