7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

黒部市議会 2021-09-10 令和 3年第4回定例会(第3号 9月10日)

ICTを活用した相談体制構築、自殺するおそれのある児童生徒早期発見システムを導入して、児童生徒心身状態データ学校全体で共有することで、自殺の予兆を知ることができるのではないかといった提案もあります。いじめについても同じことが言えると思うわけでありますが、教育長考えをお伺いいたします。  質問は以上であります。適切な答弁をお願いいたします。              

射水市議会 2020-06-15 06月15日-03号

6月以降は、理学療法士が活動を再開した100歳体操グループを順次訪問し、参加者心身状態を確認しながら体操指導を行い、フォローアップをするなど様々な方面から情報収集・発信を行っているところでございます。 今後とも、状況に応じたフレイルの予防対策について、速やかに情報発信してまいります。 次に、介護保険施設機能維持についてお答えいたします。 

富山市議会 2011-06-02 平成23年6月定例会 (第2日目) 本文

ケアマネジャーは、利用者心身状態、住所事業所との距離などに応じて、適切な事業所を選択すべきではないでしょうかとおっしゃっていました。  そこで、利用者の利益が最優先となるケアプランを提言できるようなケアマネジャーを育成すべき研修や助言を行うべきと考えますが、所見を伺います。  2点目に、介護療養病床廃止の延長について質問いたします。  

富山市議会 2010-03-02 平成22年3月定例会 (第2日目) 本文

本市では、これまで先進的に行ってきたパワーリハビリテーションを初めとした各種介護予防事業を通じて、高齢者心身状態維持・改善に取り組んできたところであり、さらに介護予防施策の充実・強化を図るため、(仮称)角川介護予防施設の建設を平成23年4月の完成に向けて進めているものであります。  

  • 1