93件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日目) 本文

こうしたことから、本市産業振興のためには、市内製造業技術力を生かしました新分野や新事業展開など、本市産業競争力強化を図ることが必要でありまして、本市としましては、企業立地エリア確保企業ニーズに合う助成制度、また新たな成長分野企業立地推進など、産業基盤整備企業誘致強化等を図ることが必要というふうに考えております。  

高岡市議会 2021-09-02 令和3年9月定例会(第2日目) 本文

また、今後の成長分野も視野に入れた企業へのアプローチにつきましては、引き続きこれまでの関係機関とのネットワーク企業による情報を生かした取組のほか、今後、埋もれてしまった企業情報チャンネルネットワークの掘り起こし、活用などをはじめ、成長が期待される技術を有する企業ニーズの把握に努める調査など、これまでとは異なる様々な手法を幅広く模索、検討しながら果敢に取り組んでまいります。  

高岡市議会 2021-06-02 令和3年6月定例会(第2日目) 本文

これまで、従前の第1期高岡産業振興ビジョン方針の下、産業振興施策展開してきたところでございまして、この間、北陸新幹線の開業や東海北陸自動車道全線開通高岡砺波スマートインターチェンジなどの高速交通網整備が進み、こうした人、もの、情報の交流が飛躍的に増加する大きな動きをチャンスと捉え、本市といたしまして産業基盤整備企業誘致、新たな成長分野への進出支援など、本市産業持続的発展に向けた取組

富山市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 (第1日目) 本文

さらに、1月には再び11都府県で緊急事態宣言が発出されたことから、感染拡大の抑制を最優先に対策を徹底し、経済への影響に対しては、いわゆる15か月予算となる第3次補正予算及び令和3年度当初予算を着実に執行し重点的・効果的な支援に万全を期すこととし、成長分野への民間投資を大胆に呼び込みながら、生産性を高め、賃金の継続的な上昇を促し、民需主導成長軌道実現につなげるとされております。  

射水市議会 2021-03-01 03月01日-01号

さらには、成長分野への民間投資を大胆に呼び込みながら、生産性を高め、賃金の継続的な上昇を促し、民需主導成長軌道実現につなげるとしております。 これらを具体化するため、昨年12月に閣議決定された「国民の命と暮らしを守る安心と希望のための総合経済対策」に基づき、令和2年度第3次補正予算令和3年度予算を一体的に編成した、いわゆる15か月予算の考えの下、万全の対策を講ずることとしております。 

黒部市議会 2019-12-11 令和元年第5回定例会(第2号12月11日)

経済対策は、国土強靭化推進中小企業農林水産業を中心とした景気の下振れリスクへの対応、また、東京オリンピック・パラリンピック後の景気下支え策成長分野への投資後押しとなっております。こうして地域経済を下支えしていくことは、国及び地方を通じ喫緊の課題であり、市では、国の補正予算の成立の後、最大限に活用したいと考えております。

高岡市議会 2019-06-03 令和元年6月定例会(第3日目) 本文

なぜなら、本年中にダヴィンチの大部分の技術の特許が切れること、そして安倍内閣成長戦略で、医療機器成長分野一つと位置づけて2016年に閣議決定した国民が受ける医療の質の向上のための医療機器研究開発及び普及の促進に関する基本計画の重点5分野一つとして手術支援ロボットシステムを挙げているためです。  

富山市議会 2019-03-02 平成31年3月定例会 (第2日目) 本文

平成25年6月、政府は日本再興戦略を閣議決定し、農林水産業成長分野1つとして位置づけ、平成25年12月には農林水産業地域活力創造プランを作成いたしました。  このプランでは、農林水産業産業として強くしていく産業政策と、国土保全といった多面的機能を発揮する地域政策を車の両輪として推進するとし、平成26年度から農政改革が本格的に始まりました。  

高岡市議会 2018-03-05 平成30年3月定例会(第5日目) 本文

平成30年度の主な取り組みといたしましては、このビジョンにおきます基本方向1の「新たな成長分野への進出創業支援」では、市内での創業が促進されるよう支援を行うとともに、今後成長が期待される高機能素材等に対する研究開発事業のほか、空き店舗などの遊休資産を活用した民間活力によるリノベーションまちづくりを実施していくこととしております。  

高岡市議会 2017-12-03 平成29年12月定例会(第3日目) 本文

このビジョンでは産業振興基本方向として、1つに「新たな成長分野への進出創業支援」、2つに「ものづくりイノベーション推進」、3つに「産業基盤整備企業誘致強化」、4つに「経営と雇用安定化」、5つに「特徴を活かした観光地域づくり広域観光拠点化」を掲げておりまして、これらの方針に基づきまして、ビジョンに定める具体的な各種施策事業を国や県、関係機関事業者と連携しながら取り組んできているところでございます

氷見市議会 2015-06-18 平成27年 6月定例会−06月18日-02号

私はこれを「ハードからソフトソフトからハートへ」と表現してまいりましたけれど、これからの成長分野ソフト産業なんです。マイクロソフト、アップルコンピュータ、パソナ、リクルート、今日の日本トップ企業、これらは全てソフトへの投資によって、あるいは人材への投資によって高い成長を遂げているわけであります。  

高岡市議会 2015-03-01 平成27年3月定例会 索引

産業振興部長)   (11)新産業創造プラットフォームにおいて支援することとしている成長分野(医療・健    康、環境エネルギー情報IT先端技術など)の進出に対しての支援実績は。    (産業振興部長)   (12)新産業創造プラットフォームにおいて支援することとしている新技術開発先端分    野での研究開発への支援実績は。

立山町議会 2014-06-01 平成26年6月定例会 (第2号) 本文

農業は、町の成長分野とまで述べられる町長さんの弁を農業者は聞いて、かなりの期待をしていそしんでいる認定農業者は多いと思います。認定農業者の中では、何と何をどうやってくれるのか注目をしています。  具体的に、何をどう実施していこうとしているのか、また、それを実施した場合の効果はどう見ているのかも含めてお聞かせいただきたいと存じます。