203件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会(第1号 9月 5日)

国家公務員において、非常勤職員育児休業取得要件緩和及び育児参加のための休暇の対象期間拡大等の措置が講じられること、また富山県においても県職員及び県費負担教職員育児休業等に関する条例の一部改正が行われることから、これに準拠することとし、改正を行うものであります。  その内容といたしましては、会計年度任用職員等に係る育児休業取得要件緩和等について改正を行うものであります。  

上市町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第1号) 本文

今後も、国道8号からの利便性等上市スマートインターチェンジ優位性を広く周知し、地域産業活性化交流人口拡大等につなげてまいります。  次に、0(ゼロ)円空き家バンク状況について申し上げます。  今年度から、無償譲渡条件空き家バンクに登録した0円空き家に対して、空き家登録者には相続等手続や不用品の処分を支援し、空き家取得者には取得居住開始に要する経費支援する制度を開始しました。  

射水市議会 2022-03-18 03月18日-05号

迎えます新年度は、喫緊の課題であります新型コロナウイルス感染症の収束を図るとともに、ポストコロナを見据え、生活様式多様化への対応や、市民生活利便性向上を図るため、DX女性活躍推進グリーン社会の実現、地域コミュニティ維持再生、さらには子育て支援拡大等に取り組み、市民お一人お一人が幸せや豊かさを実感できるよう各種施策を着実に推進し、幅広く未来世代に選ばれるまちづくりを加速させてまいります。

射水市議会 2021-12-14 12月14日-03号

持続可能な農業推進のために実施している本市支援策状況につきましては、令和2年度では、農業機械更新等助成する農業経営支援事業において、40経営体に約954万円、また、基幹作物である水稲及び大豆大麦の圃場の土作り助成する地力増強推進対策事業では、1,352ヘクタールの取組について約450万円、さらには、大麦大豆の作付け拡大等推進するため、団地化集積化に対して補助を行う産地づくり対策事業

黒部市議会 2021-06-29 令和 3年第3回定例会(第2号 6月29日)

今後マイナンバーを活用した情報連携拡大等による行政手続効率化や、マイナンバーカードの利便性抜本的向上などが図られることから、市といたしましても、国・県・他市町村連携しながら、デジタル化時代における市民生活の一層の向上に努めてまいりたいと考えております。               〔12番 小柳勇人君挙手〕 ○副議長中村裕一君) 小柳勇人君。               

滑川市議会 2021-06-14 令和 3年 6月定例会(第2号 6月14日)

当市では、男女雇用均等法の成立や女性進出分野拡大等、女性をめぐる社会環境が大きく変わり、来るべき男女共同参画社会を目指して、平成9年に「ときめき かがやき ひかりプラン」が策定され、以後、平成16年、平成21年に改定され、そしてまた、平成31年に「男女共同参画計画 ~第3次ときめき かがやき ひかりプラン」が改定されて、今日まで約四半世紀、様々な施策計画的に推進してこられたことと存じております

高岡市議会 2021-06-02 令和3年6月定例会(第2日目) 本文

一方、販売、消費の観点からは、学校給食における地場産品の活用などの地産地消の推進を図ってまいりますほか、今年度より農業特産物の高付加価値化あるいは販路拡大等への支援を行うこととしております。  今後とも、県や農協等関係機関連携し、高岡ブランド育成、開発に総合的に取り組みまして、市民の皆様が誇れる高岡ブランドの確立に努めてまいりたいと考えております。  

南砺市議会 2021-03-08 03月08日-02号

また、国土強靱化計画により、市の防災部門との連携を強め、金銭的なサポートだけでなく、運用時間の拡大等サポート市民病院協議をしてまいりたいと考えております。 次に、介護士不足についての質問であります。 介護士不足につきましては、有効求人倍率にも表れております。本年1月の統計となりますが、富山県全体で全職種倍率1.23倍に対し、介護関連職種は4.67倍となっております。

射水市議会 2021-03-08 03月08日-03号

また、新型コロナウイルス感染症感染拡大等影響収入減となった方へ家賃給付する住宅確保給付金支給決定件数は、今年度1月末時点県内で505件、昨年度10件、本市では11件、昨年度1件と、大幅に増加しております。そのほか、昨年3月から社会福祉協議会で受付を開始した生活福祉資金特例貸付貸付決定件数は、1月末時点県内で6,635件、本市で575件となっております。 

滑川市議会 2020-09-08 令和 2年 9月定例会(第3号 9月 8日)

子ども課長落合真理子君)  今ほど竹原議員がおっしゃいました、今年度インフルエンザ予防接種費用助成の残というか使わなくなった分といいますか、それにつきましては、中学生の助成拡大等もございます。また、この予防接種費用助成だけではなく、ほかのコロナ対策ですとか事業等もございますので、そういったものに充てさせていただきたいというふうに考えております。 ○議長(原 明君)  竹原正人君。

黒部市議会 2020-06-16 令和 2年第4回定例会(第3号 6月16日)

今後もさらに魅力あるラインナップを用意し、協力事業者にとってもPRや販路拡大等のきっかけとなるよう、制度充実を図ってまいりたいと考えております。加えて、寄附された方が実際に本市へ足を運んでいただける、宿泊や観光等の体験型の返礼品についても、さらなる充実を図り、その波及効果市内に還元されるよう、検討を重ねてまいりたいと考えております。                

富山市議会 2020-06-02 令和2年6月定例会 (第2日目) 本文

づく支援制度につきましては、昨年9月議会で竹田議員の御質問にお答えしたところですが、包括的な相談支援として、一人一人の状況に応じ自立に向けた支援計画を作成する自立相談支援事業と、その計画に基づき一人一人の状況に応じて、居住確保支援として、就職活動を支えるため家賃費用を一定期間給付する、御質問住宅扶助である住居確保給付金事業──ちなみに、この事業につきましては、今般の新型コロナウイルス感染症感染拡大等

富山市議会 2020-06-01 令和2年6月定例会 (第1日目) 本文

まず、新型コロナウイルス感染症に関連する経費につきまして、感染拡大を防止する取組として、小・中学校の臨時休業による学童保育放課後等デイサービス事業の開所時間拡大等に伴う経費保育施設介護サービス事業所等において消毒液等感染防止用品を購入するための経費などを計上しております。