873件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

提言内容としては、1、新たな文化芸術等に親しむ環境在り方やその充実方策、2、文化芸術団体等整備支援及び指導者の質の保障、量の確保方策、3、文化施設確保方策、4、大会、コンクールの在り方、5、会費や保険の在り方、6、学習指導要領など、関連諸制度等との在り方及び達成時期などについて、多様な観点から集中的に提言がなされております。  

高岡市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

そこでは、オンラインを活用した学習支援相談体制整備フリースクール等民間団体との連携強化、そして、学習指導要領内容などにはとらわれずに、不登校状態にある児童生徒の実態に配慮した特別な教育課程を編成し実施する、いわゆる不登校特例校設置を促しています。  そこで、本市でも増加傾向にある不登校児童生徒への教育機会確保として、不登校特例校設置が考えられますが、見解をお聞かせください。  

高岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

部活動は、学校教育の一環として行われる活動として学習指導要領にも位置づけがなされておりまして、生徒のスポーツや文化活動に親しむ機会確保生徒の自主的、主体的な活動を通した責任感連帯感、また、異年齢との交流の中で生徒同士生徒と教師とのよりよい人間関係の構築、自己肯定感育成などにも寄与してまいりました。  

立山町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 (第2号) 本文

文科省では、各教育委員会の裁量で休みなどは決められることになっていますが、同じ学習指導要領によって各教科学習時間が決められているのに、登校日数が変わるのはとても不思議です。  今回の措置の効果は、6月議会で髪口議員質問に対して、教育長は、ゆとりのある教育課程が組めると答えられていました。確かに登校日数が増えれば、日々の授業は減らすなどできるでしょう。  

高岡市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会(第4日目) 本文

文部科学省が新学習指導要領実施を見据え、学校におけるICT環境整備方針を取りまとめ、計画が策定されたのは平成30年度でした。5か年計画でしたので、本年が最終年度であります。  計画策定時の目標について振り返りますと、極端なところでは、皆さん覚えておいででしょうか、学習用コンピュータについては3クラスに1クラス分程度を配備するという、非常に現状がかけ離れた結果になっているものもあります。

立山町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 (第2号) 本文

その経緯につきましては、学習指導要領の改訂に伴い、小学校外国語及び外国語活動が追加されたことや各教科指導内容が多様化したことから、授業時数確保課題となっております。また、近年、新型コロナウイルス感染症等の流行による学級閉鎖大雪等の休校に備える必要も生じてまいりました。  

立山町議会 2022-03-01 令和4年3月定例会 (第2号) 本文

学校では、教育の指針となる学習指導要領に示された「主体的・対話的で深い学び」の充実に向けて、日々、学習指導等を工夫しています。さらに、近年は1人1台端末の利活用等も加わり、教員に課せられる業務は増えるばかりで、教員多忙化は今や大きな社会問題となっています。  そのような中、本事業が加わることによりどのような取組が増えるのかが分からず、不安を抱く教員が多いと予想されます。  

黒部市議会 2021-12-14 令和 3年第6回定例会(第3号12月14日)

一方、より一層の生徒間の融和や、全国的にも言われております、教職員の働き方改革部活動のあり方、新学習指導要領全面実施に伴うものなど、課題を含め対応すべき案件もあるものと思います。  その中で、通学方法、スクールバスや地鉄電車の利用といった、いわゆる遠距離通学対策についてでありますが、こちらもおおむね適切に対応できているものと認識しております。  

黒部市議会 2021-09-10 令和 3年第4回定例会(第3号 9月10日)

改定された学習指導要領では、情報活用能力育成のための教材として新聞を活用するということも明記されております。NIE活動現状と今後の取組についてお伺いいたします。  7点目についてです。  文部科学省は、8月31日、小学校6年生と中学3年生を対象とした2021年度の全国学力学習状況調査、いわゆる全国学力テストの結果を公表いたしました。

黒部市議会 2021-06-29 令和 3年第3回定例会(第2号 6月29日)

一方、現行の学習指導要領において最重要視されている生きる力を示した中教審96答申では、生きる力と地域教育力を関連づけし、次のように記載しております。  答申から25年経た現在も生きる力は、社会情勢子どもたちを取り巻く環境が大きく変わってきていることから、生き抜く力とより強くなっているものの本質は変わっていないと感じられる大切な一文を紹介させていただきます。  

滑川市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会(第3号 6月15日)

○4番(青山幸生君)  小学校に至っては、学校教育法学習指導要領の中で定められた内容がありますので、基本的にはどうしても、要は一緒にならざるを得ない部分が大きいと思うんですね。そういったところを、やっぱりこのロケーションだとか雰囲気で伸び伸び育てやすいんですよという親御さんの気持ちになって、このホームページを作っていただきたいと思っていますので、ぜひ改善をお願いできますか。

高岡市議会 2021-06-03 令和3年6月定例会(第3日目) 本文

さて、小学校は2020年度、中学校は2021年度から新学習指導要領全面実施され、「持続可能な社会の創り手の育成」ということが明記されました。これからは、SDGsの担い手を教育現場から育成することが目指されるようになります。持続可能な開発目標に関するページが様々な教科書に盛り込まれており、SDGsを学ぶ機会が増えてまいります。

入善町議会 2021-06-01 令和3年第22回(6月)定例会(第2号)  代表・一般質問

町内の小中学校における学校教育については、文部科学省が定める教育課程の基準である学習指導要領に基づき行われております。この学習指導要領は、小学校から高校までの学習内容やそれぞれの教科教育内容目標などを定めており、世界情勢社会のニーズ、時代の変化に沿っておおむね10年ごとに改訂されるものであり、小学校令和2年度、中学校令和3年度において全面改訂された教科書が使用されております。  

滑川市議会 2021-03-12 令和 3年 3月定例会(第3号 3月12日)

小学校では、今年度より新学習指導要領に基づき論理的思考を学ぶプログラミング、話し合いながら主体的に学ぶアクティブ・ラーニングが取り入れられております。まさにこのライオンズクエスト授業が最適と思います。見解を伺うものであります。  以上8項目にわたって質問させていただきました。当局の答弁をよろしくお願いをして、私の質問を終わります。