1926件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-10 令和 5年第2回定例会(第2号 3月10日)

その維持管理は、今年度は市において、通行の支障となる倒木の撤去や、名水の里くろべの看板周辺伐採を実施しております。また、地元住民の協力による草刈りも行っていただいております。今後も引き続き、利用しやすい遊歩道となるよう、定期的に状況確認を行い、必要に応じて草刈り伐採などの対策を実施してまいりたいと考えております。  以上です。                

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第2号) 本文

五百石公民館の運営支障を来さない方法で、例えば別管理運営で、五百石のみならず、町全体の人たちが、さきに述べました会合に利用できる施設へと進めてほしいと考えますが、町としての方針を問います。  質問の項目その2、民生委員の活動の合理化省力化についてお伺いします。  民生委員の人に話を伺ったところ、人命を預かる役職として強い責任感を感じながら活動されていることに敬服します。  

射水市議会 2022-12-12 12月12日-03号

街路樹剪定につきましては、区間を区切り4年に1回程度のサイクルで定期的に行い、信号機や標識の視界に支障となる箇所などにつきましては、適宜剪定作業を行っております。剪定時期につきましては、高木は落葉前の10月から11月、中低木は成長が著しい6月から8月にかけて実施しております。 

高岡市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日目) 本文

高岡市市民の手による美しいまちづくり推進条例第10条にも、管理する土地周辺の良好な生活環境の保全と美化に支障を及ぼす状態として「雑草等が無秩序に繁茂している状態」を挙げ、そうなることを防止する措置を講ずるよう努めなければならないと規定されていますが、まちなか居住誘導を図るには、ここにマイホームを構えたいと思ってもらうことが第一歩です。  

高岡市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会〔 議員提出議案 〕

(3) 利用目的本人に明示することにより、国の機関、独立行政法人等地方公共団体又は地   方独立行政法人が行う事務又は事業の適正な遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。  (4) 取得の状況からみて利用目的が明らかであると認められるとき。  (不適正な利用の禁止) 第6条 議会は、違法又は不当な行為を助長し、又は誘発するおそれがある方法により個人情報  を利用してはならない。  

立山町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 (第2号) 本文

一方で、公営住宅法では、NPO法人社会福祉法人等事業主体となって実施する生活困窮者一時生活支援事業や住まいに困窮する者を入居させ、見守り等の支援を行う事業など、本来の入居対象者入居を阻害せず、適正かつ合理的な管理支障のない範囲公営住宅弾力的活用が認められており、議員のご紹介のとおり、空き住戸の一部をシェアハウス障害者のグループホームなどに活用している自治体もあると伺っております。  

黒部市議会 2022-09-14 令和 4年第5回定例会(第3号 9月14日)

取得しなくても現在の生活に直ちに支障を来すわけでもないためインセンティブが働かないのかもしれません。  余り知られていないだけで、マイナンバーカードには大きなメリットを感じられる場面も多いと思います。本人確認身分証明書として利用できるなり、オンラインで確定申告ができる、健康保険証としても利用できる、マイナポータルで行政サービスの手続もできます。コンビニエンスストアで公的証明書も取得できます。

黒部市議会 2022-09-13 令和 4年第5回定例会(第2号 9月13日)

今後、道路拡幅計画がまとまれば、計画に基づき道路拡幅に伴う鉄道施設等支障物件の移設などについて鉄道事業者協議を進めてまいりたいと考えております。  なお、この踏切の拡幅改良事業化する場合には、市内の鉄道関係事業の着工時期等について、さらに鉄道事業者との協議が必要になると考えております。  

射水市議会 2022-09-08 09月08日-03号

これは、各自治体によって罹災証明書様式が大きく異なり、被災自治体での迅速な交付支障となっておりましたことから、様式統一化を図るよう国から通知があったものでございます。 この通知を受けまして、本市では統一様式への修正は完了しているところでございます。 私からは以上でございます。 ○議長(山崎晋次君) 久々江教育委員会事務局長

高岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

公務員の本来の公務に支障を来して市民サービスが低下しては本末転倒です。さきに述べた副業の件にも関連しますが、専門性を持った人材や民間企業活用も視野に含めて検討すべきとも考えます。  そこで、民間ノウハウを生かした広報戦略として、外部民間人の起用や民間企業との連携を図ってはと考えますが、見解をお聞かせください。  

上市町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

当局としては、道路改良必要性は十分に認識しているにもかかわらず、地元利害関係者の方々に対する配慮や地元支障物件の成り行きが確定できないなどの事情によって、適切な環境が整わない限り対応が行えないという答弁でありました。  しかし、上市町のために土地を寄附したいとの申出があったことから、今までとは状況が変わってしまっていると伺っております。  

立山町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 (第3号) 本文

これまで、特に管理職新型コロナウイルス感染等により自宅待機となった場合、事務処理支障が出ていたが、導入により改善が見込まれる。また、今後、多様な働き方の実現も期待されており、まずは管理職用として20台を試験的に導入したいとの答弁がありました。なお、他の委員からもこれに関連し、セキュリティ面についての質疑があり、この点についても対応することとしており、問題ないとの答弁がありました。