65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

魚津市議会 2020-06-01 令和2年6月定例会(第2号) 本文

次に、教育関連における施策ですが、市内小中学校におきましては、去る2月28日に国から休校の要請があったのを受け、まず3月2日から24日までの期間の臨時休校が実施されました。  その後、全国的に状況が悪化し、感染が拡大していく中で、4月5日まで休校が延長され、4月6日からは入学式などにより一時再開となったものの、4月13日から再び休校措置を取られました。  

南砺市議会 2020-03-06 03月06日-03号

そのようなことを思いながら、私からは、人口ビジョン教育関連についてお伺いさせてもらいます。 初めに、総合計画関連についてお伺いいたします。 まず初めに、総合計画と、中にありますまちづくりプランの考え方についてお伺いいたします。 市は、総合計画の将来人口を市勢の基本指標と位置付けており、人口は他の計画目標値を設定する重要な指標であり、市の根幹をなす最も重要な指標であると認識しております。 

射水市議会 2019-09-18 09月18日-03号

射水市内には、本庁舎や大島・布目の分庁舎、小中学校や図書館などの教育関連施設、ライフラインの一つである上下水道施設、またコミュニティーセンターや、これから設計に入る射水フットボールセンターなど、多種多様の公共施設が多く存在しております。 これらの公共施設は、現在各担当課によりおのおのが管理されている現状があります。

南砺市議会 2018-09-11 09月11日-02号

電子黒板タブレット端末整備についても南砺市ICT教育関連機器整備計画に基づき、順次整備をしております。予算等関係もあり同時には整備はできませんが、偏りがないよう平成33年度までに整備を完成する予定でございます。 ○議長(才川昌一議員) 山田議員。 ◆2番(山田清志議員) 将来の南砺市の学校環境について伺います。 

南砺市議会 2018-06-11 06月11日-03号

また、市の予算措置はありませんが、家庭教育関連事業として南砺市PTA連絡協議会家庭教育委員会では、子供たちを対象にしたSNSネット閲覧勉強会等を開催しているほか、県から直接補助を受けて地区公民館が行っている公民館親子で高志の国探検事業などの事業が実施されており、家庭教育の充実が図られているものと考えています。 

高岡市議会 2018-06-02 平成30年6月定例会(第2日目) 本文

出資者のニーズを把握することはどの施策を実施する上でも不可欠な要素であり、子育て世帯であれば教育関連事業への出資を期待できますし、知名度や企業価値が向上する事業には企業からの出資が期待できるのではないでしょうか。  市民企業出資したいと感じるメニューづくりのため、市民アンケート企業ヒアリングを実施してはどうでしょうか、見解をお聞かせください。  

高岡市議会 2018-03-03 平成30年3月定例会(第3日目) 本文

財政健全化に取り組む中、平成30年度予算編成においては子育て教育関連予算はおおむね維持されたことに対しては、一定の評価をさせていただきます。  そこで、1点目の質問として、本市の厳しい財政状況下においても、教育施策をより充実していく必要があると考えますが、見解をお伺いします。  

南砺市議会 2018-02-06 02月28日-01号

一方、社会教育関連といたしましては、平成30年度の中部日本スキー大会並びに平成31年度の国民体育大会冬季スキー競技会に向けたコース改修圧雪車購入及び運営補助金として、1億9,877万円を国体事業費に一括計上いたしました。大会開催に向けて、議員各位並びに市民の皆様のご理解とご協力を賜り、オール南砺で選手・関係者をお迎えし、ぜひとも成功させたいと思っております。

上市町議会 2017-12-01 平成29年12月定例会(第2号) 名簿

指導要綱の見直しを行い関係各課と共有    5 企業支援策を拡大し企業誘致に努める   4.11番 酒 井 恒 雄    1 町政の意気込み 平成30年度予算編成重点事業施策)    (1)最初に取り組む施策は、どんな上市町を目指すのか    (2)予算規模、財源、重点施策について    (3)公約について    (4)当町が掲げている森林セラピーについて    2 観光産業学校給食他教育関連

入善町議会 2017-03-01 平成29年第19回(3月)定例会(第4号)  一般質問・質疑・委員会付託

続きまして、教育関連として質問させていただきます。  昨年6月議会にて、ICTを活用した教育に力を入れるべきと考えるがどうか。そのためにも、各小学校学年ごとにプロジェクター及びスクリーンの配置、全教員にタブレット端末の支給、Wi-Fi環境整備をしてはどうかという質問をさせていただきました。  その後、教育現場でのICTの普及はどうなっているのか、お聞かせください。  

南砺市議会 2016-09-05 09月05日-02号

教育関連施設の大規模改修等について質問をいたします。 当市では、学校などの耐震化率100%を達成し、今年度当初予算における教育費は久々に30億円の大台を下回り、28億円余りと、昨年から5億円減ということになりました。しかし、今後も教育関連施設の大規模改修などが避けられず、今年度も井波小学校井波中学校の大規模改修、あるいは長寿命化改修工事が行われているところであります。