80件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

射水市議会 2022-12-12 12月12日-03号

このサービスによって、おむつ一枚一枚に名前を記入する必要がなくなるなど、利用する側のメリットのみならず、施設側にとっても一人一人のおむつ管理業務がなくなることから、双方において利便性負担軽減につながっています。 このほかシェアオフィス配食サービスなど、市民生活の様々な面においてサブスク活用可能性が広がっていると思います。

立山町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 (第2号) 本文

しかし、昨今の保育園での事故、事件の報道を目にする中で、預ける側も施設側も不安な気持ちが渦巻いている環境下で、子どもたちとってはよくない保育環境であると考えます。  私自身も保育士先生方に何かしら相談をし、たくさんお世話になりながら、乳幼児期を乗り越えることができた一人であります。

射水市議会 2022-06-14 06月14日-04号

また、施設側保護者とのコミュニケーションにおいては、英語で記載した文書や写真などでお知らせの内容を丁寧に説明し、少しでも御理解いただけるよう努めているところでございます。 次に、公立小・中学校外国人児童・生徒については、国籍が多様化し、母語も多言語化していることから、学校現場では対応に苦慮する場面も多くなっております。

射水市議会 2021-12-14 12月14日-03号

恐らく、施設側の視点で見た場合に、新卒採用者を採ることが倍率的にどれだけ厳しいことなのか、容易に想像できる数字になっていると考えます。特に中小規模事業所においては、新卒採用というのはさらに厳しい状況にあると考えます。 そこで、3つ目質問です。 これまでに実施された人材確保への取組内容、そして、今後予定されている取組内容をお聞かせいただきたいと思います。

射水市議会 2021-09-09 09月09日-03号

災害時に停電になったとしても、施設側のONUに電源を供給することができれば、基地局光回線が生きているならば、通信が可能な状態になると認識しています。現在、市内避難所における情報収集手段としてのフリーWi-Fiは有効と考えますが、その設置状況についてお伺いいたします。 ○議長石黒善隆君) 小見福祉保健部長

射水市議会 2021-06-15 06月15日-03号

施設側は柔軟な対応を取っておられるようでありますが、一定のコスト発生しているものと考えます。4点目として、当該施設代替施設として柔軟にサービスを行った各福祉施設に対し、報酬等の扱いはどのようになるのかお伺いいたします。 次に、利用者に対する必要な支援として、3点お尋ねいたします。 突然の大規模クラスター発生では、関係施設だけではなく、自宅待機を要請された利用者も、大きな支援を必要としました。

滑川市議会 2021-06-14 令和 3年 6月定例会(第2号 6月14日)

財政課主幹奥村勝俊君)  新型コロナウイルス感染症に対する対応といたしまして、施設側におきましても感染症対策を行います。それから、利用者におきましても新しい生活様式が定着しているほか、今後のワクチン接種によります一部効果も期待いたしますと、文化・スポーツ振興財団が管理する施設全体の利用者というものは、改善傾向になるものというふうに予測をしております。  

射水市議会 2021-06-14 06月14日-02号

これは、昨年5月の緊急事態宣言が出されてから、高齢者感染を恐れて利用を控えたり、施設側クラスターを恐れ使用の制限をしたことなどにより、介護事業所利用者数が大きく落ち込み、施設経営状況に大きな打撃を与えています。 全国では、介護事業者倒産件数も増加しており、今後は介護施設感染症の流行や災害時の有事に備えた仕組みづくりが求められています。 

立山町議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 (第2号) 本文

保育士確保の難しさも重々承知しておりますし、コロナ禍保育施設側も大変な思いをしながらお子さんを預かっていただいております。  町内では宅地造成が進んでいる地域も幾つか見られます。それらを考えますと、途中入所困難解消に向けた対策が必要になってくるのではないかと考えますが、町の対策をお伺いいたしまして、私の質問を終了させていただきます。  

高岡市議会 2020-12-02 令和2年12月定例会(第2日目) 本文

利用者側表記ではなく運営側または施設側表記になっており、利用者利用料を増やすためには、まずは利用者目線に立つことがスタートラインです。  そこで、誰もが分かりやすく気軽に利用できるように競技ごとに取りまとめるなど、利用者目線に立った施設周知方法を検討してはと考えますが、見解をお示しください。  次に、今回の質問を作成するに当たり、市内スポーツ施設を視察させていただきました。

黒部市議会 2020-09-10 令和 2年第6回定例会(第3号 9月10日)

市民生活部長 村田治彦君起立〕 ○市民生活部長村田治彦君) 今のところ、延長保育や休日保育等特別保育のニーズや入園者数に大きな変化がないことから、現状では施設側負担が大きくなったということはないというふうに認識しているところであります。                〔8番 成川正幸君挙手〕 ○副議長高野早苗君) 成川正幸君。                

滑川市議会 2020-09-07 令和 2年 9月定例会(第2号 9月 7日)

それから、施設側から言うと、2段階上の請求をしてもいいよということになるということなんですけども、これの基準が不明確だということも事業者に戸惑いを与えています。  イに行きますけれども、報道では、事業所対応がまちまちというふうにされております。つまり、この特例を導入している事業所と、していない事業所があるわけであります。先ほどの問題点があるからです。

富山市議会 2020-09-02 令和2年9月定例会 (第2日目) 本文

実施されている自治体の選挙管理委員会からは、投票率の向上が期待できること、施設側にも集客効果が望めることなどメリットがある反面、二重投票などを防ぐためのシステム導入・維持のコスト発生、急な選挙があった場合の投票所設置場所確保の可否、大型施設の場合は建物入り口から投票所への誘導が難しいなどの課題もあると伺っております。  

入善町議会 2020-09-01 令和2年第18回(9月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

また、事業所によっては、利用者自らが利用を控えたり、施設側から自粛をお願いしたりするケースなどがあったことから、収入面での影響があったものと推測されます。  次に、6月の給付額状況ですが、通所系サービスについては、前年同月と比較して3.1%増であり、訪問系サービスでは17.2%の増となっております。また、給付費全体では3.6%の増となっております。