9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

黒部市議会 2023-03-01 令和 5年第2回定例会(第1号 3月 1日)

(2)市民交流センターは、図書館を核として五つの事業分野が混在する複合施設と      考えるが、それぞれの分野別サービスに加え各機能が有機的に連携した新しい      発想仕組みが生まれる「機能融合施設を目指すとあるが、その優位性等を具      体的に伺う。   (3)使用料について伺う。

黒部市議会 2022-09-13 令和 4年第5回定例会(第2号 9月13日)

仮称)くろべ市民交流センターへ移転後は、単独施設から多機能融合施設となり、図書館は3階と4階に配置されますが、現在の約2.5倍の広さとなります。  また、自動貸出機自動返却機を導入し、利用者予約本を受け取る専用コーナーも設置するなど、利用者利便性の向上やプライバシー保護が図られることとなります。  

黒部市議会 2021-12-14 令和 3年第6回定例会(第3号12月14日)

総括マネジメントするセンター長的存在必要性指揮命令系統明瞭化、直営、委託業務の区分など、運営形態の整理が肝要と考えており、センター全体をワンチームで一元的に管理運営するシステムを構築していきながら、利用者にとって分かりやすく、機能融合施設の特性を十分生かせる組織を目指しております。  

黒部市議会 2021-09-09 令和 3年第4回定例会(第2号 9月 9日)

その前提に立って、市民交流センター全体の利用者数について、図書館をはじめこれまでの市民会館、働く婦人の家、公民館、子育て支援センター利用者数をベースに、機能融合施設として相互の利用促進効果のほか、コモンスペースやリフレッシュラウンジなどのオープンスペースの活用を加味しながら、収支計画と並行して算定することとしております。             

黒部市議会 2019-09-09 令和元年第4回定例会(第2号 9月 9日)

9、機能融合施設としての職員配置計画は。  10、駐車場及び停留場確保は。  2番目の公共交通のさらなる利便性を求めてであります。  さて、県警によりますと、ことしの交通死亡事故は8月25日時点で19件、死者19人、このうち65歳以上の高齢者が15人に上りました。死亡事故のうち9件は過失の最も重い第一当事者が高齢運転者でありました。

黒部市議会 2019-09-02 令和元年第4回定例会(第1号 9月 2日)

(9)機能融合施設としての職員配置計画は。   (10)駐車場及び停留場確保は。  2 公共交通のさらなる利便性を求めて   (1)車の免許証自主返納者の現状と展望は。   (2)自主返納者への具体的支援サービスは。   (3)公共交通利用状況と課題と対策は。   (4)デマンドタクシーのエリアの拡大計画は。  3 北方領土について   (1)ビザなし交流訪問の感想は。   

  • 1