10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

射水市議会 2022-03-07 03月07日-03号

次に、障害、難病、経済的困窮、宗教、人種等により分け隔てられることなく、ひとしく基本的人権を共有する大切な個人として尊重される国連の理念や、国の「障害理由とする差別解消推進に関する法律」、いわゆる障害者差別解消法法的義務県の「障害のある人の人権を尊重し県民皆が共にいきいきと輝く富山づくり条例」を遵守し、人格と個性を尊重して学校教育を受ける際の合理的な配慮等障害児やひきこもり者の自立と社会参加

黒部市議会 2018-09-10 平成30年第5回定例会(第2号 9月10日)

協議会浄化槽点検清掃、検査を実際に行っております県内の浄化槽保守点検業者市内浄化槽清掃及び清掃に伴う一般廃棄物収集運搬事業者及び市で構成されており、富山浄化槽協会のアドバイスを受けながら、市内浄化槽の状況を把握し、設置者の3つの法的義務が適切に実施されるよう、一括契約推進を図ることが主な役割であります。  

南砺市議会 2013-03-08 03月08日-03号

また、このような介護施設防火対策について、法的義務のない施設においても職員だけで入所者を避難させるのは限界があると思われます。今、ますます家庭的な雰囲気の小規模施設のニーズは高くなっており、全ての介護施設防火設備設置が進むような公的補助社会的コストとして必要と考えますが、市長の所見をお伺いいたします。 

富山市議会 2004-12-03 旧富山市:平成16年12月定例会 (第3日目) 本文

裁判では法的義務違反はないとして負けたけれども、裁判の証言の中で、学校教育委員会対応の誤りや問題点もいろいろと明らかになった。学校教育委員会は一つ一つ検証し、この裁判に学んでほしい」と話されました。  市がこの裁判から学ばれたことをお聞かせください。いじめ根絶に向けて取り組んでこられたことについても、具体的にお教えください。  

富山市議会 2004-03-04 旧富山市:平成16年3月定例会 (第4日目) 本文

改正法には、目的規定を初め、国、自治体食品等事業者の責務など総論の規定を整備したほか、残留農薬ポジティブリスト制や、各自治体食品衛生監視指導計画の導入、大規模食中毒等緊急時の対応リスクコミュニケーション法的義務化、さらには、事業者等罰則強化などが主な改正点となっており、今後は、各自治体における食品衛生監視体制の整備や食品衛生法の適切な運用が大きな課題となります。  

黒部市議会 2000-03-08 平成12年第1回定例会(第3号 3月 8日)

また、昨年11月12日に厚生大臣から食品衛生調査会に対して、「組み換えDNA技術応用食品食品添加物安全性確認法的義務化について」の諮問が行われました。今年1月21日に部会報告取りまとめら平成13年4月から、安全性審査の行われていない食品の製造・輸入等を禁止することとしております。  

高岡市議会 1997-06-03 平成9年6月定例会(第3日目) 本文

これは保育所入所に関する法的義務後退と指摘せざるを得ません。  第2の問題点は、保育所の性格が措置施設から利用施設に変更されることであります。このことにより、保育料の徴収も第56条の改正によって保育コスト父母負担原則となります。応益負担の明文化は保育料高値均一化危険性をはらんでおり、またそれは低所得者負担増を押しつけるおそれが十分にあります。  

高岡市議会 1997-06-01 平成9年6月定例会 索引

5 児童福祉法改正と今後の保育行政について(市長)   ・ 国の法的義務後退、低所得者への負担増保育所間の格差の拡大をもたらすも    のである。公的責任明確化公費負担拡大こそ本筋ではないか。  6 日米防衛協力のためのガイドライン見直し動き自衛艦の伏木港まつりへの参加   問題について(市長)   ・ 「見直し」の動きは、憲法の平和的・民主的原則を踏み外すものである。

  • 1