443件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-13 令和 5年第2回定例会(第3号 3月13日)

募集人数は2名、任期は最長3年間で、その活動内容につきましてはそれぞれ地域コーディネーターを主とする業務と、もう一方が移住定住促進を主とする業務でありまして、(仮称)くろべ市民交流センター開業後は、同センター内に設置を予定しております移住・人つなぎ支援センターを拠点として活動していただくことを想定しております。  

黒部市議会 2022-12-13 令和 4年第7回定例会(第3号12月13日)

併せて地域の皆様と協力しながら民生委員児童委員の役割や活動内容を積極的にPRし、活動しやすい環境づくりに取り組んでまいりたいと考えております。               〔9番 大辻菊美挙手〕 ○議長中村裕一君) 大辻菊美君。               〔9番 大辻菊美起立〕 ○9番(大辻菊美君) ありがとうございました。

射水市議会 2022-09-08 09月08日-03号

また、新型コロナウイルス感染症の拡大以来、多くのサロンでは活動内容の変更を余儀なくされています。活動内容企画運営をされているリーダー的な方々は今、何をしたらいいだろう、どんな活動ならできるだろうと頭を抱えておられることでしょう。 いわゆるコロナ前には、サロン皆さん福祉バスに乗り、少し離れた場所への外出活動もされていたと聞いています。

立山町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 (第2号) 本文

平成30年3月の平井議員議会質問を受け、平成30年11月に、当時の2年生、3年生の保護者入学予定児童保護者対象実施時間と活動内容についての調査実施した結果、学童保育に準じた利用時間を希望する回答が多くありました。そこで、スタッフや保護者と調整の上、平成31年度からは利用時間を町立の学童保育施設と同じ午後6時まで延長し、併せて対象学年学童保育と同じ3年生までといたしました。

射水市議会 2022-06-13 06月13日-03号

また、会議研修室等利用促進につきましては、これまでも積極的に文化活動を行っておられる団体普及育成団体として、また、その練習や発表に対し支援を行われているほか、問合せ等があれば活動内容に適した部屋を紹介されたり、利用時にあらかじめ冷暖房を運転されるなど、きめ細やかな対応をされており、今後もこうした満足度を向上させる取組を続け、利用促進に努めるとされております。 

高岡市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会(第3日目) 本文

本市におきましては、校外学習宿泊学習、また修学旅行のほか、小学校では図書館や消防署等施設見学地域探検など、中学校では社会に学ぶ「14歳の挑戦」などを、児童生徒発達段階を考慮しまして教育的効果が高まるよう、活動場所活動内容といった見直しを図りながら実施をしているところでございます。

高岡市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会(第2日目) 本文

公園愛護協力会に対しましては、補助金を交付し運営補助を行っているほか、協力会で構成し、市が事務局を担っております公園愛護協力推進協議会におきまして、表彰事業先進地視察講習会などの研修事業実施し、会員の意識醸成協力会同士の意見の交換、活動内容を紹介する機会を設けるなどの活動支援を行ってきております。  

黒部市議会 2022-03-10 令和 4年第1回定例会(第2号 3月10日)

児童福祉施設学校では、乳幼児や児童生徒感染が判明した日から遡った行動歴感染由来等調査のほか、児童福祉施設学校内での活動内容接触状況に合わせ、周囲の子供たち健康観察などの情報を詳細に調査し、収集した情報を富山県新川厚生センターと共有しながら、同センターからの指示をもとに早期の対応に努めております。  

射水市議会 2022-03-07 03月07日-03号

それぞれの活動内容といたしましては、まず、国際交流-ディネーターは、本市友好都市である台湾士林区との交流事業企画や、SNSなどを活用した情報発信のほか、射水市民国際交流協会と連携した各種講座実施など国際交流事業全般に取り組んでおり、今年度は台湾フェア台湾語講座本市士林区の小・中学生によるオンライン交流などを行ったところでございます。 

高岡市議会 2022-03-05 令和4年3月定例会(第5日目) 本文

そこで、本市として、活動内容など情報発信を強化してはと考えますが、見解をお聞かせください。  3月は、平成18年に制定された自殺対策強化月間です。残念ながら、3月は自ら死を選ぶ方が年間を通して最も多く、自治体や関係団体など、より一層連携を強め、自殺を防ぐため取り組まなければなりません。  

高岡市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会 索引

(2) 男女平等推進センター活動内容等の情報発信を強化しては。   (3) 「子育ての悩み」を理由とする女性の自殺者コロナ禍前と比べて増加していると    の調査結果があることを受けて    1) 相談できる環境づくりのため、ファミリーポケットをもっと周知し、実施する公     民館を拡充しては。    

黒部市議会 2021-12-14 令和 3年第6回定例会(第3号12月14日)

市民福祉部長 霜野好真君起立〕 ○市民福祉部長霜野好真君) 各地区での取組状況につきましては、地域の通いの場マップと、こういうようなもの、チラシをつくりまして、全地区活動内容が書いてある冊子をつくっております。こういうものを配布した上で、皆さんがどのような活動をしているのか、共有しながら、よりよい活動が進められるように努めているところでございます。               

高岡市議会 2021-12-05 令和3年12月定例会(第5日目) 本文

各種団体を統合してしまえ」とか「なくしてしまえ」などという乱暴な議論ではありませんが、活動内容を精査して合同で開催していただくなど工夫はできないものかと考えています。  市民生活部長に伺いますけれども、各種団体活動内容を精査して、地域負担軽減に努めてはいただけないでしょうか。

高岡市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会 索引

市長政策部長)   (2) 各種団体活動内容を精査し、地域負担軽減に努めては。(市民生活部長)   (3) 市や関連団体冊子チラシなどの配布期日を統合したり、電子配信の依頼はできな    いのか。(市民生活部長)   (4) 結ネット普及の現状と展望は。(市民生活部長)   (5) 結ネット単位自治会へ落とし込みを図っては。

上市町議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第2号) 本文

先日、町の教育センター運営している「虹」という適応指導教室を訪問し、運営また利用状況活動内容等についてお話を伺ってまいりました。限られた予算の中で工夫しながら運営されている、そういう印象を受けました。  適応指導教室にも市町村によって目指す方向性があるように感じました。例えば学校復帰を目標とし、学習指導員が常勤しているところもあるようです。

黒部市議会 2021-09-10 令和 3年第4回定例会(第3号 9月10日)

CAPの活動内容については、学校が抱えるいじめ問題や虐待等課題について対応していく上で参考になる部分もあるのではないかと思っております。  今後、県内の動向を調べ、先駆的な取組に係る成果や課題等についての情報収集を行っていきたいと考えております。                〔8番 成川正幸挙手〕 ○議長木島信秋君) 成川正幸君。