3511件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 1991-09-02 平成3年9月定例会(第2日目) 本文

3点目は、今年度に入ってからの患者数の動向や収支状況は昨年度に比較してどのように現状で推移しているか、また、それをどう分析しているのかについてお答えください。  4点目は、過去3年間の経過から判断されて、この経営健全化の今年度の目標達成可能性はどうかについて、特に職員給与費比率に係る「達成すべき経営指標目標値」がクリアできるかどうかについてお示しください。  

高岡市議会 1991-09-01 平成3年9月定例会 索引

  佐藤市長‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 23 休 憩(午後2時40分)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 38 再 開(午後3時01分)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 38  社会クラブ 19番 窪田正人‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 38  1.財政問題について(市長)   (1) 本市も含めた地方財政現状

高岡市議会 1991-06-03 平成3年6月定例会(第3日目) 本文

県内の状況を見ますと、おおむね月1回から2回、ボランティアによって行われているのが現状であり、本市においても、伏木、博労の2地区においてボランティア方々によるサービスが行われております。こうしたボランティア方々の熱意、努力に対して深く敬意を表するものでありますが、私は、こうした老人給食サービスは、毎日、昼、夜2回行われるのが望ましいと思います。  

高岡市議会 1991-06-01 平成3年6月定例会〔 請願処理経過結果報告書 〕

         │     │     │ 地元食材使用については、地場産物の出荷時期に┃ ┃  │       │         │     │     │地元の野菜を優先して使用しているが、富山県の野┃ ┃  │       │         │     │     │菜類自給率年平均25%に過ぎず、全面的に使用で┃ ┃  │       │         │     │     │きない現状

高岡市議会 1991-03-06 平成3年3月定例会(第6日目) 本文

また、市街灯管理費に関し、電柱のない通学路には街灯設置要望が多く、未設置のところは地元負担により設置している現状がある。今後どのように対処していくのかとの質疑に対し、電柱のないところは電源がないため設置は難しい。現在、地元の協力により設置されたところは、1年経過後、市へ移管を受けて、メンテナンスなどのすべてを引き受けているところであるとの答弁がありました。  

高岡市議会 1991-03-05 平成3年3月定例会(第5日目) 本文

本市養護老人ホーム入所者居室状況現状は、平成3年3月1日現在で、入所者は 129人、うち女子部屋は23室、93人、男子部屋は11室、36人、夫婦部屋7室で3組、全体では41室、135 人で、5年前に比べ10.4%も増加しているのに、部屋の数や畳数は従来のまま変化がなく、1人当たり畳2枚の割り当ては依然として解消されていないのであります。  

高岡市議会 1991-03-01 平成3年3月定例会 索引

答 弁   佐藤市長‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 108  1番 石田義雄‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 109  本市農業の振興に向けて(農林部長)   (1) 農家戸数及び農家人口について    ・ 現状と将来予測を問う。    ・ 減少傾向をどう受けとめているか。