197件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

立山町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 (第2号) 本文

生活基盤が不安定であり、そこに拍車をかけるかのような諸物価の高騰、苦しい生活を強いられている方々の生活実態把握することが重要と思います。  一歩踏み込んだ適切な調査を行い、福祉サービスにつなげるきめ細かな相談が必要と思いますが、町の支援体制についてお伺いいたします。  次、(3)点目コロナ禍による健康被害後遺症対応についてお聞きしたいと思います。  

高岡市議会 2021-09-06 令和3年9月定例会(第6日目) 本文

また、滞納者への給与や年金の差押えについては、生活実態を十分に考慮した丁寧な対応を求めたい。  介護保険事業会計決算では、一般会計からの繰入れとともに国庫負担の引上げを国に要請し、介護保険料軽減を求める。  最後に、後期高齢者医療事業会計決算では、75歳以上の高齢者を別枠の制度に追いやる差別的制度であり、制度の廃止を国に要請するとともに、高い保険料負担軽減を求めるとの意見がありました。  

黒部市議会 2021-06-30 令和 3年第3回定例会(第3号 6月30日)

なお、申請につきましては遺漏のないように学校を通じて生活実態把握に努めながら、慎重に確認を行っております。                〔8番 成川正幸君挙手〕 ○副議長中村裕一君) 成川正幸君。                〔8番 成川正幸君起立〕 ○8番(成川正幸君) 分かりました。次の質問です。  就学援助受給資格就学援助の年度途中でも申請は可能なのか。

高岡市議会 2021-06-03 令和3年6月定例会(第3日目) 本文

本市においては、本年4月から社会福祉課内に福祉連携推進室を設置し、ひきこもりを含めた複雑・複合化している事例について対応を行っており、個々の相談場面において生活実態やニーズを把握しているところでございます。  2点目、ひきこもりの大人が、親や家族以外の第三者と関われる居場所づくり推進をについてお答えいたします。  

滑川市議会 2021-03-12 令和 3年 3月定例会(第3号 3月12日)

むしろ問題なのは、生活実態から言えば、生活保護を受給すべき状態、受給して当然であるにもかかわらず受給していない世帯が多いということが問題であります。  生活困窮者支援団体などの調査によりますと、対象とされるべき世帯人数に対して実際に保護を受給している割合、捕捉率と言っておりますが、日本では2割前後とされております。

高岡市議会 2021-03-04 令和3年3月定例会(第4日目) 本文

生活実態把握財産調査を十分に行い、納付資力があると判断した納税者対象として、事前差押えとなる旨を通知した上で差押えを執行しているところであります。  今後も、きめ細かな納税相談財産調査に加え、関係課連携しながら、生活の維持が困難とならないよう配慮いたしまして、税負担公平性確保と適正な滞納整理に努めてまいります。  

入善町議会 2021-03-01 令和3年第21回(3月)定例会(第4号)  討論・採決

相談があるのを待つのではなく、町のほうから町民のなりわいや生活実態をつかみ、積極的支援をするべきだと思いますが、残念ながらそういう予算にはなっていません。  次に、国民健康保険特別会計予算国民健康保険税条例の一部改正についてであります。町は、国民健康保険税課税限度額を7万円引き上げて、現在の89万円から96万円にするとしています。

南砺市議会 2020-12-16 12月16日-03号

事業概要は、ひとり親世帯臨時特別給付金事業といたしまして、子育てと仕事を一人で担う低所得のひとり親世帯において大きな困難が生じており、生活実態は依然として厳しい状況にあることを踏まえ、年内給付金を支給し、子育て負担の増加や収入の減少に対する支援を行うもので、1,358万円を計上しております。財源は全額国庫補助金対応いたします。 

射水市議会 2020-12-14 12月14日-03号

このたび、ひとり親家庭生活実態が依然として厳しい状況にあることを踏まえ、国において、再度、同様の給付金年内を目途に支給する決定がされたことから、今回、所要の経費について追加の補正を行うものであります。 以上が本日提案いたしました案件の概要であります。 何とぞ慎重審議の上、議決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長石黒善隆君) 以上で市長の提案理由の説明が終わりました。

入善町議会 2020-12-01 令和2年第20回(12月)定例会(第1号)  提案理由説明

引き続き、滞納者生活実態の正確な把握に努め、滞納事由に応じて厳正な収納対策を講じるなど、税負担公平性確保に努めていただきたい。  4、介護人材確保対策について、介護職員の不足は全国的な課題であるが、町内の施設でも約50床の利用制限が続いている。効果的な支援の在り方を検討するとともに、介護職員処遇改善など、人材確保の取組を国、県に強く働きかけるなど、利用制限早期解消に努めていただきたい。  

南砺市議会 2020-06-15 06月15日-02号

市では、住民基本台帳情報基本とした高齢者障害者介護度等情報避難行動支援者名簿などの情報把握できるものの、生活実態につきましてはケアネット活動自治会活動等把握されているところが大きいと考えております。 今回、民生委員児童委員及び地域づくり協議会の皆さんにこのような支援協力をお願いすることは、先ほど申し上げましたが、本当に初めての試みでありました。

高岡市議会 2020-06-02 令和2年6月定例会(第2日目) 本文

本市では、滞納整理における財産差押え最終手段と考えておりまして、生活実態把握財産調査を十分に行い、納付資力があると判断した納税者対象として、事前差押えとなる旨を通知した上で差押えを執行しております。  本年2月から5月の差押件数につきましては、2月は88件、3月は48件、4月は66件、5月は62件であります。

富山市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会 (第1日目) 本文

多様な働き方推進事業について、生活実態調査の結果等を踏まえ制作・配付されたPRブックは、今後、人生の選択をしていく上で重要な情報になるものであることから、市内の高校に限らず、首都圏などでも機会を捉えて本市の魅力の1つとして発信するなど、さらなる活用を図られたい。  次に、教育委員会所管分について申し上げます。  

入善町議会 2019-12-01 令和元年第12回(12月)定例会(第1号)  提案理由説明

また、税滞納者生活実態把握し、個人の事情に合わせて必要な支援につなげるよう、各課の横断的な対応に期待をいたします。  防災対策については、自主防災組織への支援は町の防災力強化のためにも必要不可欠であります。防災意識を高めるための情報提供や訓練の実施について支援していただきたい。

高岡市議会 2019-06-03 令和元年6月定例会(第3日目) 本文

これにつきましては、居住地生活実態等の利便性を考えて選択されたのではないかと推測しているところでございます。  次に、この項3点目公共交通機関等乗車券の交付を現行の1回限りから、複数回に見直してはという御質問にお答えいたします。  高齢者運転免許自主返納支援事業における平成26年度から30年度までの5年間の利用者数は2,611人でございます。