4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

立山町議会 2017-03-01 平成29年3月定例会 (第1号) 本文

地域に密着した道路については、町道女川新浦田線踏切改良のほか、道岩峅寺宮路線、東中野新道源寺線立山友情館進入路の整備など、局部的な課題を解消する事業に取り組んでまいります。また、安全で快適な道路環境を維持するために、道路側溝補修舗装補修などの維持修繕を実施するとともに、黒谷橋などの橋梁点検四谷尾橋などの長寿命化にも取り組んでまいります。

立山町議会 2014-03-01 平成26年3月定例会 (第1号) 本文

また、舗装補修などの維持修繕のほか、道岩峅寺宮路線、岩峅寺号橋修繕工事など、橋の長寿命化にも取り組んでまいります。  なお、町営住宅については施設の安全確保を図るとともに、平成27年度から10カ年を計画期間とする「町営住宅長寿命化計画」を策定いたします。  公共交通網の充実のうち、町営お出かけワゴンについては1台から2台に増車し、現行2系統の「週2日」を「週5日」に拡充いたします。

立山町議会 2011-12-01 平成23年12月定例会 (第2号) 本文

道岩峅寺宮路線、岩峅寺上滝線岩峅寺踏切から雄山神社方面への突き当たりT字路までの約360メートルの区間について現地確認を行いましたところ、路面状況については、交通状況や近く下水道工事が行われることなどから、引き続きパトロールを行い、損傷が見受けられれば、その都度路面補修を行う対応をしたいと考えております。  

立山町議会 2009-09-01 平成21年9月定例会 (第2号) 本文

3つ目は、町道岩峅寺宮路線道路の消雪装置が、水不足のために十分に発揮されていません。用水を利用して水量を確保してはどうかという質問です。  この道路は、岩峅寺踏切から岩峅雄山神社への参道にもなっているものです。数年前に消雪装置リフレッシュ事業噴水口は新しくなりましたが、水量はそのままで、先へ行けば行くほど水が出てこなくなります。

  • 1