42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会(第3日目) 本文

市内商工団体商店街における昨年度の実績は、各実施団体発行総額上乗せプレミアム率かさ上げ等を行い、その販売総額は2億8,900万円、経済波及効果は約4億6,000万円と推計をしております。店舗数のほうでは540店舗利用されまして、飲食小売など幅広い店舗での利用が図られ、事業者消費者双方皆様からおおむね好評であったと認識をしております。  

高岡市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第1日目) 本文

加えて、消費喚起による地域経済活性化観点から、プレミアム付商品券発行する市内の各商工団体などに対し、発行総額上乗せプレミアム率かさ上げ等支援を行います。  そのほか、新型コロナウイルスワクチンの4回目接種の体制を整備するため、接種券の送付やコールセンター設置等に必要な経費を確保します。  

滑川市議会 2021-03-12 令和 3年 3月定例会(第3号 3月12日)

昨年の12月に発行いたしましたプレミアム付き商品券、これは昨年度、第2弾のキラリンプレミアム応援券ということで、商工会議所事業主体となりまして、発行総額2億4,000万円、これは1,000円券が12枚つづりということで、販売価格1万円ということで、昨年の12月26日に販売を開始いたしまして、今年の2月26日に完売をしたところであります。  

射水市議会 2021-03-05 03月05日-02号

この間、本市においては、市町村合併後の様々なまちづくりにこの財源を活用されてきたところでありますが、改めて、15年間の発行総額や、どのような事業に配分してきたのか、また、本市まちづくりに果たした役割、効果についてどのように評価されているのか、当局の見解をお尋ねするとともに、併せて、合併特例事業債発行期間終了により、今後、本市財政にどのような影響が生じるのか、また、そのことに対する備えや対策を含

滑川市議会 2020-12-14 令和 2年12月定例会(第2号12月14日)

商工水産課長長崎一敬君)  今ほどありましたように、7月17日に販売利用開始いたしました前回発行分につきましては、発行総額が1億5,000万円、利用期限のほうを令和3年1月31日としております。  今回発行分につきましては、12月の26日土曜日からの販売を予定しておりまして、発行総額が2億4,000万円、前回の1.6倍の発行額となっております。

入善町議会 2020-12-01 令和2年第20回(12月)定例会(第2号)  代表・一般質問

12月7日現在ではありますが、発行総額1億3,600万円のうち、74.8%となる1億175万8,000円分の引換え申請を受け付けたと伺っており、新型コロナウイルス影響で苦しんでおられる商店飲食店などの皆様にとって一定の事業効果があったのではと、そのように捉えているところであります。  しかしながら、一方で、商品券の購入に際して混乱が生じたことも事実であります。

高岡市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会(第1日目) 本文

市債につきましては、先ほど申し上げましたように、地方財政計画に基づき臨時財政対策債を大幅に抑制し、財政健全化緊急プログラムに掲げた年間発行額75億円以内を堅持するとともに、投資的事業の選択と集中に努め、市債発行総額を抑制しました。早期の財政健全化を図るため、今後も引き続き市債残高の減少に努めてまいります。  

高岡市議会 2018-09-04 平成30年9月定例会(第4日目) 本文

市債発行額をいかにするかにつきましては、このような状況を総合的に勘案することが必要でございまして、緊急プログラムに掲げられました各目標の達成に向けて全力で取り組むことを前提に、発行総額の管理や市債残高の圧縮に努める一方、複数年度間で調整することも念頭に置いた適切な対応に努めてまいる所存でございます。  私からは以上でございます。

富山市議会 2017-12-02 平成29年12月定例会 (第2日目) 本文

その上で、やむを得ず市債発行しなければいけないというときには、後で地方交付税措置のある有利な起債をなるべく使うということですとか、そもそも発行総額を抑制していくということなどをやっていく必要がありますし、基金はなるべく崩さないで予算編成ができるように努力していくことが大事だと思っています。  その上で、やらなければいけないこともいっぱいあるわけですので、重点施策を定めました。

魚津市議会 2015-09-01 平成27年9月定例会(第2号) 本文

また、次に国債の発行総額は180兆円を突破しておりまして、その額は1年の歳入の2倍近くになっておりますし、国民の金融資産のうち個人預貯金は880兆、企業の内部留保が200兆ということです。  この金額を聞いても、これからどんどん爆発的に増えていくと、日本の財政は破綻に近くなっていくと思います。でも、これが事前にわかっていれば、賢い日本人ですから乗り切れると思っております。  

富山市議会 2015-06-02 平成27年6月定例会 (第2日目) 本文

財務当局におかれては、いわゆる将来市民の負担をできるだけ少なくしたいという観点から、合併特例債過疎債辺地債などの交付税措置のある市債を活用されてきたことは承知しておりますが、改めてこれらの市債をどのような事業に活用されたのか、その代表的なものとそれらの事業に要した10年間の市債発行総額についてお答えください。  

上市町議会 2015-06-01 平成27年6月定例会(第2号) 本文

発行主体は上市町商工会で、販売総額は1億円、発行総額は1億2,000万円で、発行額面は1枚1万円で、販売期間は平成27年7月19日から8月31日まで。売れ切れ次第終了ということなどが平井妙子議員質問への答弁で明らかになりましたので、重複しない範囲で質問をいたします。  1つ目は、取り扱い加盟店周知方法目標店舗数はどう考えているのか。2番目は、プレミアム商品券の特色はどのようなものがあるのか。

滑川市議会 2015-03-10 平成27年 3月定例会(第3号 3月10日)

まず、プレミアム付き商品券発行するとのことだが、いつごろどのような内容かというご質問でございますが、プレミアム付き商品券発行につきましては、販売総額1億5,000万円、うち3,000万円を飲食店専用とするとともに、プレミアム分を2割に拡充することにより、プレミアム分を含めた商品券発行総額は1億8,000万円で、個人消費拡大地域経済活性化期待をするものでございます。  

富山市議会 2015-03-04 平成27年3月定例会 (第4日目) 本文

今回のプレミアム商品券発行におきましては、商業振興個人消費が促進されるように、プレミアム率は20%、発行総額は20億円程度、市内全域で統一して使用することができること、小売店に限らず飲食店やその他サービス業など幅広い業種で使用することができることを軸に、現在、商工会議所商工会などの関係団体において検討が行われているところであります。  

高岡市議会 2015-03-04 平成27年3月定例会(第4日目) 本文

また、市商店街連盟では、実施効果につきまして事業者向けの調査なども行っているところでございまして、これによりますと発行総額の約2倍に近い消費拡大につながった、経済効果があったと報告もいただいているところでございます。そういう意味では、今回のプレミアム商品券につきましても同様あるいは同様以上の効果があるのではないかと期待をいたしているところでございます。