59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 2021-03-05 令和3年3月定例会(第5日目) 本文

大項目3点目は、大人発達障害者家族への支援についてです。  発達障害早期に発見し対処することが大切です。本市においては、きずな子ども発達支援センターが中心となり、小中学校とも連携され、多くの子供たちに、よりきめ細やかな支援ができるように取り組んでおられ、その評価も高いものと認識しております。  

高岡市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 索引

3 大人発達障害者家族への支援について   (1) 大人発達障害者支援についての方向性課題についての本市見解は。   (2) 大人発達障害について、より正しい理解を広げていくための地域や企業などへの    働きかけについての見解は。   (3) 大人発達障害者家族への支援について、どのように取り組むのか。

黒部市議会 2019-06-14 令和元年第3回定例会(第2号 6月14日)

ゲートキーパー、ひきこもりサポーター認知症サポーター精神発達障害者ごとサポーターなど、一つ一つの問題に対して制度として県や国からおりてきております。これを市担当者の少数精鋭により課題解決を進めていかなければいけません。加えて、本市では、くろべネットがスタートいたしております。市は、国や県が進めている支援員制度対応できるマンパワーがあるのでしょうか。

高岡市議会 2018-09-04 平成30年9月定例会(第4日目) 本文

我が国の発達障害者対策は立ちおくれているとの指摘があります。発達障害を持つ子供に対し、きちんとした医療的、教育的な対応がなされなければ、より深刻な事態を招きかねないとの見方をする専門医師もいます。  実際のところ、発達障害への後方支援としてまずでき得ることは、早期発見早期治療です。医療教育行政社会が一体となって、あらゆる側面から地道にこの問題に取り組むことが重要です。  

滑川市議会 2018-06-12 平成30年 6月定例会(第3号 6月12日)

その症状は、発達障害者支援法で定める自閉症アスペルガー症候群、その他広汎性発達障害学習障害、ADHD(注意欠陥・多動性障害)などの発達障害を持つ者に対する援助等についての法律がもととなっております。また、年齢や環境が変わると症状にも変化が出るのが普通ですし、同じ方でも毎日いいときがあれば悪いときがあります。  

高岡市議会 2017-09-03 平成29年9月定例会(第3日目) 本文

国の定める基準によって小学6年生までの受け入れが可能になり、また発達障害者支援法第9条では「放課後児童健全育成事業について、発達障害児利用の機会の確保を図るため、適切な配慮をするもの」とされています。  2点目に、高学年児童発達障害児受け入れ状況をお示しください。  利用者の多様な勤務形態等により長時間開設が多く求められております。  

南砺市議会 2016-09-05 09月05日-02号

そこで、元保育士採用政策児童発達障害者の実態の説明と、とやま呉西圏域対応教育を含め、検討概要を説明してください。 ○議長(川邊邦明議員) 答弁を求めます。 豊川教育部長。   〔豊川 覚教育部長登壇〕 ◎教育部長豊川覚) こども福祉支援相互連携における子育て支援事業には2つございまして、そのうちの1つは、今ほどのこども医療費助成制度でございます。

滑川市議会 2016-06-16 平成28年 6月定例会(第2号 6月16日)

発達障害者など個別の対応が必要になることが報道されている。検討されているかということですが、発達障害者をはじめ高齢者や妊産婦、乳幼児、難病者など、避難時において個別の対応が必要になる方々がおられることは認識しております。  しかしながら、これらの方々への対応には、避難所の設備や支援者確保などにおいてそれぞれに応じた対応が必要となり、現時点では十分な整理ができていないところでございます。  

富山市議会 2016-06-03 平成28年6月定例会 (第3日目) 本文

これらを踏まえ、今国会において改正障害者総合支援法が可決成立するとともに、教育就労連携強化充実を図るため、約10年ぶりに改正発達障害者支援法が可決成立いたしました。  このような中で、本市障害児支援体制を強化し、障害があっても早期からライフステージに応じた切れ目ない支援を行うことは、障害児及び保護者の生活の質の向上を図る上で重要だと考えます。