794件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-13 令和 5年第2回定例会(第3号 3月13日)

本市直近空き家等の数、またその中で、特定空家などの数はどれくらいあるのか、お伺いいたします。              〔都市創造部長 山本浩司君挙手〕 ○副議長(柴沢太郎君) 都市創造部長山本浩司君。              〔都市創造部長 山本浩司君起立〕 ○都市創造部長山本浩司君) お答えいたします。  

黒部市議会 2023-03-10 令和 5年第2回定例会(第2号 3月10日)

先ほど申し上げたように、事故やけが、また最悪の結果と申し上げましたが、この直近の今年の7名に関しては、3名の方は無事に発見されたのでありますが、残りの方は残念な結果になっている状態であります。いずれにしても70歳から90歳の高齢者の方であったという状況であると聞いております。

黒部市議会 2023-03-01 令和 5年第2回定例会(第1号 3月 1日)

(5)特に、若い女性が都会へ流出すると伺っているが本市状況を伺う   (6)富山県には、若い女性が進学する大学や就職する場が少なく転出超過に繋がっ      ていると危惧するが、本市状況を伺う   (7)YKKの本社機能の一部移転の現況を伺う   (8)(仮称)くろべ市民交流センター移住促進専門部署を設けるとの事である      がその狙いを伺う  3 空き家対策について   (1)本市直近

黒部市議会 2022-12-13 令和 4年第7回定例会(第3号12月13日)

しかしながら、直近統計では1,275名のお友だち登録であり、市全体のわずか3%程度となっています。総務省情報通信政策研究所令和2年2月調査によると、主なソーシャルメディア系サービスアプリ等利用率について、LINEが86.9%と全年代において最も利用率が高いとされています。  

射水市議会 2022-12-13 12月13日-04号

令和4年度の景況感につきましては、来月実施予定企業状況調査で把握することとしておりますが、直近の本年11月末に県が公表した富山県の経済情勢報告によりますと、個人消費は緩やかに持ち直しており、雇用情勢についても緩やかな改善の動きが続いていることから、最近の本県の景気は緩やかに持ち直しているとしております。

射水市議会 2022-12-12 12月12日-03号

しかしながら、新型コロナウイルス感染症の影響により、直近令和3年度では、34万7,871人となっております。 次に、本市スポーツ推進政策についてお答えいたします。 本市では、スポーツ推進計画に基づき、幼児から高齢者まで性別、障害の有無を問わず、市民一人一人がライフステージに応じてスポーツ活動に参加できるよう取り組んでおります。 

高岡市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日目) 本文

食品ロスに関して国の推計によると、SDGsのスタート年である平成27年度には646万トンであったところ、直近データである令和2年度には522万トンに減少してきております。このうち家庭系は、平成27年度の289万トンから令和2年度の247万トンまで年々減少しているものの、15%の削減にとどまっています。  

高岡市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日目) 本文

新型コロナウイルス感染症入院患者については、他病院とも連携しながら受け入れているところでありますが、本院の入院患者は11月中旬から増え始め、確保病床に係る病床使用率直近では最大60%程度となっております。今後も入院患者が増え続ければ、病院全体の人員配置を見直すなど、新型コロナウイルス感染症患者受入れ体制を整えてまいります。  

黒部市議会 2022-12-02 令和 4年第7回定例会(第1号12月 2日)

しかしながら、直近の統      計では1,275名の友達登録であり、市全体のわずか約3%程度となってお      ります。総務省情報通信政策研究所令和2年9月調査によると、主なソーシ      ャルメディア系サービスアプリ等利用率について、ラインが86.9%と全      年代において最も利用率が高いとされています。

黒部市議会 2022-09-14 令和 4年第5回定例会(第3号 9月14日)

直近コロナ感染では、感染者に占める40歳代以下の割合が高く、早期の感染収束のためにも若い世代のワクチン接種促進が大切と考えております。  また、今後、新たなオミクロン株対応ワクチン接種準備を進めてまいりますが、接種時期が到来している方には、新たなワクチンを待つことなく接種を検討していただきたいと考えております。  

高岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

平成17年の国勢調査では18万人を超える人口でしたが、直近令和2年の国勢調査においては16万6,000人まで減少しており、この15年において約1.5万人がこのまちからいなくなっております。  この人口減少問題は、地方全体が抱える問題でもあります。大きな要因の一つが、地方から都市部への人口移動です。高岡市においても、進学や就職を機に出ていく若者が少なからずおられます。

高岡市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日目) 本文

工業統計調査等によりますと、本市平成17年から令和元年までの15年間の製造品出荷額等は、平成19年の5,732億2,062万円をピークに減少傾向が続いておりましたが、東日本大震災がありました平成23年の3,776億7,493万円以降、増加傾向にありまして、直近令和元年には4,280億8,257万円まで回復をしております。  

黒部市議会 2022-06-14 令和 4年第3回定例会(第3号 6月14日)

抽選倍率がなかなか厳しく、担当課の方に直近抽選データをちょっと頂いたところこのようになっておりました。平成26年度は9室に対して申込数が83件、平成29年度は28の部屋に対して申込みが138件、令和元年に入りまして29室募集に対して申込数が106件、令和2年度は9室に対して68件、そして昨年は14の募集に関して申込みが68件あるという数字を頂いております。