9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

氷見市議会 2019-06-21 令和 元年 6月定例会−06月21日-03号

4月から医療費請求書が全県統一で電子データ化され、市町村をまたいでの診療費窓口支払いが簡単になりました。  現在、呉西全域窓口無料化がされておりますが、これを機にさらに富山市など、県内全域に拡大できないでしょうか。  県議会で我が党の津本議員がこれについて質問しました。県は市町村の足並みがそろわなくとも、市が要望すれば前向きに対応すると回答しました。  どこでけがをするかわかりません。

射水市議会 2018-03-07 03月07日-03号

現在、県内市町村が行っている医療費助成のうち、紙ベース福祉医療費請求書の取り扱いについて、子育て家庭などへの利便性の向上や医療提供円滑化を図るため、全県統一的に電子化を実施するものであります。具体的には、子供の医療費を初めに、妊産婦の医療費ひとり親家庭等医療費のほか、重度心身障害者等医療費などの福祉医療費請求書電子化するものであります。 

魚津市議会 2013-06-01 平成25年6月定例会(第2号) 本文

北陸県統一夏の交通安全県民運動は、毎年7月21日に始まり30日までの10日間の日程で実施されておりまして、「さわやかに 夏を走ろう 北陸路」をスローガンといたしまして、「子どもと高齢者交通事故防止」「飲酒・暴走運転の根絶」「全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底」を活動の重点に各種取り組みが実施されておるわけでございます。  

魚津市議会 2012-12-01 平成24年12月定例会(第3号) 本文

次に、交通安全活動についてでございますが、北陸県統一の年末の交通安全県民運動が12月11日から始まります。運動は12月20日までの10日間にわたり行われますが、運動期間中には北陸3県各地でさまざまな取り組みが行われます。  本市におきましても、警察をはじめ交通センター地区支部等と連携して、市内各所で交通安全を呼びかけることにしております。  

上市町議会 2009-03-01 平成21年3月定例会(全員協議会) 本文

平成21年度の安全なまちづくり推進センター事業の一環としましては、本年6月から年金振込み日である偶数月の15日に、「STOP振込め詐欺」全県統一行動として、大型小売店金融機関でのチラシ配布のぼり旗掲揚を行うこととしております。  最近の振込め詐欺につきましては、小型荷物私設私書箱にお金を送らせるなど、毎年手口は巧妙化、多様化し、依然として深刻な被害が報告されております。

氷見市議会 2003-12-11 平成15年12月定例会−12月11日-02号

今日から年末に向けまして、北陸県統一の年末交通安全県民運動が行われておりますが、市民皆様方には御協力をお願い申し上げますともに、身の回りに注意を払われまして、よりよき年の暮れ、そして年明けをお迎えいただきますように願っております。  それでは、椿原議員平成16年度予算編成についての御質問のうち、予算編成の特色についてお答えいたします。  

  • 1