18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

射水市議会 2019-09-18 09月18日-03号

今後も、例えばムズムズ君パネルや、来年登場する予定のVチューバー等身大パネルなどの常設展示や、これまでも機会を捉えて開催されている1階フロアでの企画展といった独自サービスの展開や、庁舎内モニター有効活用によるPR施策を展開することが重要だと考えますし、今後は現在の3庁舎体制についても、そのあり方について検討していかなくてはなりません。今後の庁舎運営について、当局の見解をお伺いいたします。

高岡市議会 2017-12-05 平成29年12月定例会(第5日目) 本文

市といたしましては、館内に等身大ドラえもんを設置するなど、来場者SNSに投稿したくなるようなフォトスポットをつくってきたところでございまして、来場された外国人の方がみずから発信していただけるような環境を整えまして外国人旅行者の誘致につなげてまいりたいと考えているところでございます。

富山市議会 2017-06-05 平成29年6月定例会 (第5日目) 本文

シティプロモーションの推進により、富山等身大の魅力を全国に力強く発信し、愛される富山へとイメージを回復していきたいと思います。  私たち市議会議員におきましては、議会改革を謙虚に熱心に進め、市民皆様により身近な信頼していただける議会をつくり上げ、そう遠くない未来に胸を張って富山市議会プロモーション全国へと行っていきたいと思います。

富山市議会 2017-03-04 平成29年3月定例会 (第4日目) 本文

そんな中、昨年の7月に呉羽の有志の方から、「旧富山観光ホテルから譲り受けた太刀山関梅ヶ谷関等身大写真が入った額が手元にあるのだが、水橋出身梅ヶ谷関の額を飾っていただけるところを探してほしい」と私に依頼がありました。  以前に水橋西部小学校で横綱についてのお話を児童の皆さんに紹介していると聞いておりましたので、校長にお話をしたところ、ぜひということでありました。

高岡市議会 2016-12-02 平成28年12月定例会(第2日目) 本文

また今回、ギャラリー内に等身大ドラえもん像が設置されたことから、撮影スポットとして人気が出ることが期待されます。  そこで、市内のドラえもん関連スポット連携を、藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーの集客に生かすべきと考えますが、見解をお伺いいたします。  「ドラえもんに会えるまち高岡」をキャッチコピーとして、ギャラリーPR高岡市のPRにもっと役立てるべきと思います。

氷見市議会 2015-09-10 平成27年 9月定例会−09月10日-02号

市長就任に当たりまして、常に透明性を確保して、市民皆様等身大ガラス張り行政をしたい、そういう思いからであります。  政治倫理条例につきましては、これまで2回の勉強会を行っております。全国状況や課題について学びまして、庁内での検討も行ってまいりました。  また、7月より自治基本条例検討も始まり、第1回の検討委員会の場で議論されたところでございます。

氷見市議会 2015-03-10 平成27年 3月定例会−03月10日-03号

いずれにいたしましても、常に透明性を確保して、市民皆様等身大の感覚でガラス張り行政をしたい、こういう思い政治倫理条例を公約とさせていただきました。  ただ、私自身も、議会条例等を支援する研修会社をやっておりましたので、そこでいろいろと勉強してくる言葉の中に、今全国条例づくりブームだという言葉が聞こえてきました。

氷見市議会 2014-06-09 平成26年 6月定例会−06月09日-01号

ぜひ皆様等身大のお声も多数お寄せいただければと考えておりますので、御協力のほどよろしくお願いを申し上げます。  続きまして、学校給食センターについて申し上げます。  昨年4件の異物混入事故が発生いたしましたことを受け、学校給食センター調理現場安全衛生点検専門業者に委託いたしまして、今年の2月に調査を実施いたしました。  

高岡市議会 2014-03-05 平成26年3月定例会(第5日目) 本文

この企画展内容につきましては、今後実行委員会が設置され、その中で検討されることとなっておりますので、詳細については未定ではありますが、さきに開催された東京タワー企画展では等身大ドラえもん先生の貴重な原画の展示がメーンで行われておりまして、本市の企画展でもこれらを軸に検討がなされるというふうに考えております。  続いて、中項目3点目の食によるお土産物の開発という御提案についてであります。  

高岡市議会 2013-09-04 平成25年9月定例会(第4日目) 本文

おととしのドラえもん誕生日でもある9月3日、川崎市に藤子・F・不二雄ミュージアムが完成し、先月来館者数が100万人を突破したというニュースは記憶にも新しいところでもあり、また東京タワーでは高岡に先んじて7月から生誕80周年記念藤子・F・不二雄展が開催され、80体の等身大ドラえもんや約270タイトルもの作品を生み出され、5万枚もの原稿を描き続けた氏の世界観展示されています。

高岡市議会 2013-03-04 平成25年3月定例会(第4日目) 本文

私がこの仕組みをすばらしいと思った点は、「小学生の遊び相手ができます」「サッカーができます」「読み聞かせができます」「ブログで情報発信ができます」などなど、個々人のできることを登録しておくだけでニーズのマッチングを図ることができ、特定のボランティア団体などに所属しなくても、自分のできる範囲で等身大ボランティアができるという点と、スキルを登録するという形でより多くの人が復興支援に参加できるという点ではなかったかと

氷見市議会 2012-06-15 平成24年 6月定例会−06月15日-03号

また、昨年度につきましては、予算は伴いませんが、「映画 怪物くん」の公開にあわせて、等身大パネルとか特大の壁掛けなどを設置しております。特に昨年は、怪物くんの映画関係でたくさんの方に来ていただいたというふうに思っております。藤子不二雄A先生作品関係もありますので、藤子先生と話し合いもした上で、どういうふうにしたらいいのかまた検討してまいりたいというふうに思っております。  

南砺市議会 2011-11-08 12月05日-01号

もう一度等身大のローカルから確かな「いのちの繋がり」を取り戻すには、お互いに目に見える関係性を外に開きながら共有していくコミュニティの再構築が必須であり、そういった中から、東北の復興に向けた継続的支援の方途と地域からの日本再生プランを確認する内容の宣言が採択されました。私は常々申し上げておりますが、「確かな未来は懐かしい過去にある。」にも通ずるものであります。 

氷見市議会 2005-06-16 平成17年 6月定例会−06月16日-02号

昨今の地方自治が困難な状況にあるにもかかわらず、日々の業務にそれぞれの持ち場を通して精励している多くの職員の努力を正当に評価し、それに報いるため、また自治体の中が外からは見えがたいこともあり、理解してもらえなかった職員の活動や成果を等身大で周囲に説明するために人事評価を実施するものであり、その役割は極めて大きいものがあると考えるのであります。  

富山市議会 2005-06-02 平成17年6月定例会 (第2日目) 本文

その1つは、新幹線開業による東京までの所要時間が2時間7分と試算されることから、首都圏への大規模的な人口の流出による、地方の活力と経済振興への波及が懸念される、いわゆる「ストロー現象」について、「東京とやま戦略会議」の発足や「富山創造プロジェクト」の立ち上げなど、それぞれの等身大経済活性戦略を練り上げておりますが、富山市としても歴史、文化、伝統産業を生かした観光振興民間企業等との連携による都市機能

立山町議会 2001-03-01 平成13年3月定例会 (第2号) 本文

2年間を振り返ってみたときに、自らを等身大に顧みる素直さというのは、自分の心に余裕がなければなかなかできないということが本当によくわかりました。悩んだり迷ったり落ち込んだり、いろんな大きな壁にぶち当たったりしたときに、すばらしい私の課のスタッフが常に支え助けてくれました。おかげさまで、何とかきょうの日を迎えることができたことを心から感謝しております。  

  • 1