9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

入善町議会 2018-09-01 平成30年第5回(9月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

これは、障害者の方の御自宅へ組み立て式入浴設備を持ち込み介助することにより、居宅において入浴サービスを提供するものであります。このサービスはこれまで新川圏域では介護保険サービスとしての実績はあったものの、障害者向けには実施されておりませんでした。

高岡市議会 2018-06-03 平成30年6月定例会(第3日目) 本文

また、ゴムボートライフジャケットなどの水害対応資機材小型動力ポンプ組み立て式水槽ジェットシューターなどの林野火災対応資機材地域特性に合わせて追加配備しております。  そのほか、平成27年度からは、消防団員の士気の高揚とイメージアップを図るため、女性消防団員冬制服男性消防団員夏制服更新事業を行っており、今年度で完了する予定でございます。  

立山町議会 2016-12-01 平成28年12月定例会 (第2号) 本文

(3)番目として、先般町の総合防災訓練でも活用されました組み立て式のリヤカーですけども、災害時には多様な利便性があると思います。  指定避難所集合場所等に配置する計画があれば、お聞きしたいと思います。  3項目目として、シニア世代社会参加活動支援についてお聞きします。  今、元気な高齢者をはじめとしたシニア世代社会活動が求められています。

高岡市議会 2016-06-02 平成28年6月定例会(第2日目) 本文

また、分団車両更新にあわせまして、エンジンカッターチェーンソーなどの救助用資器材基本装備に追加しましたほか、地域特性を考慮した装備といたしまして、林野火災時に使用する組み立て式水槽ジェットシューター水害時を想定いたしましたゴムボートライフジャケットなどを配備し、消防団災害対応能力の強化を図っているところでございます。

高岡市議会 2014-09-03 平成26年9月定例会(第3日目) 本文

今年度から更新整備する分団車両につきましては、救助活動に対応できるエンジンカッターチェーンソーなどを基本装備とするほか、地域特性を考慮した資機材といたしましては、中山間地域を管轄する分団には山林火災対策用組み立て式水槽ジェットシューター、また沿岸地域を管轄する分団にはゴムボートライフジャケットなどを装備することとしております。  

立山町議会 2005-03-01 平成17年3月定例会 (第4号) 本文

また、学校プールについて、今年度使用できなかったプールもあったが、今後の工事について、材質等十分に検討して活用できるものをつくってほしいとの質問があり、今後、プール建設については、材質、組み立て式など、工法について十分検討したいとの答弁でありました。  次に、社会教育課に係る事項について申し上げます。  

高岡市議会 1996-12-03 平成8年12月定例会(第3日目) 本文

まず第1点の道路植栽帯としては、国管理の 156号で 800メートル、県管理道路では、歩道上の組み立て式花壇を含めまして 415号・県道伏木港線など4路線で 3,350メートル、市道では、森の道や駅南1丁目・二塚線など3路線で 3,250メートル、河川沿いの遊歩道としまして、千保川及び桜川の2河川 700メートル整備をしており、植栽帯合計延長としましては約 7,700メートルでございます。  

  • 1