17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

黒部市議会 2020-06-16 令和 2年第4回定例会(第3号 6月16日)

全て反映するわけではありませんが、現金給与総額従業員数伸び率などは県内全域と黒部市がどういう状況であったか比較可能かと思います。具体的に申します。リーマン前の平成19年を100として、リーマンショック後、落ち込んだ平成21年、そして戻した平成27年を比較しております。工業製品出荷額、県全体としては平成19年が100、平成21年が72.4、平成27年が96.3。

滑川市議会 2017-06-13 平成29年 6月定例会(第3号 6月13日)

縁あって上杉家の養子に入りましたが、鷹山が相続したときには、藩士の給与総額だけで藩収入の90%を占めたという構造的赤字になっており、一時は幕府に対して謙信公以来の名家の版籍奉還まで考えたとされております。  そして、鷹山は家臣である竹俣当綱に「全ての生産物付加価値を与えよ」と命令し、漆100万本、桑100万本、コウゾ100万本の植樹計画を遂行しました。

黒部市議会 2015-09-08 平成27年第3回定例会(第3号 9月 8日)

二つ目に、処遇改善加算による増収分臨時職員のみに賃金を上げるとなると、正規職員臨時職員給与総額は逆転する場合もあることとなるため、加算の適用は困難であると思われます。  三つ目は、現在、カリエール・やわらぎの介護職員平均給与額は、全国の介護職員平均給与額を6万円以上、上回っており、現時点では処遇改善加算の届け出をしないこととしております。  

入善町議会 2015-03-01 平成27年第9回(3月)定例会(第2号)  代表・一般質問

厚生労働省が今月の3日に発表した「1月の毎月勤労統計調査」の速報では、労働者1人当たり平均給与総額は、前年同月比1.3%増で、11カ月連続で増加しております。  一方で、物価変動を反映させた実質賃金指数については、前年同月比1.5%減と、19カ月連続減少しておりますが、減少幅は小さくなってきております。  

入善町議会 2014-09-01 平成26年第6回(9月)定例会(第2号)  一般質問

加えて、厚生労働省による7月の毎月勤労統計調査では、従業員1人当たり平均給与総額は、前年同月比2.6%増で5カ月連続でプラスとなっておりますが、一方で物価上昇が続いていることから、物価変動影響を加味した実質賃金指数は、前年同月比1.4%減と13カ月連続減少となったことも影響していると言われております。

入善町議会 2014-03-01 平成26年第4回(3月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

また、削減された給与総額はどれだけか答えてください。  私は、アベノミクスが、持てる者と持たざる者との格差を広げているのではないか危惧するものですが、このこともあわせて答えてください。  トヨタは2兆4,000億円と過去最高の利益を見込んでいるとのことであります。この空前の利益は、下請企業の乾いたタオルを絞るようなコスト削減の努力があったからであります。  

魚津市議会 2014-03-01 平成26年3月定例会(第3号) 本文

一方、労働者月平均給与総額は過去最低の水準で、物価上昇を考慮した実質賃金は6カ月連続マイナスである。したがって、今年度は労働者の賃上げが強く求められています。市として市内企業事業所への働きかけを行い実態を把握することが必要と思いますが、見解を問います。  次に、非正規労働者正規化への転換について伺います。  

滑川市議会 2007-12-10 平成19年12月定例会(第1号12月10日)

(10)ほたるい観光事業に携わる市職員給与総額を、市観光協会委託費に計上されたい。 (11)市庁舎1階会計窓口に出向している指定金融機関職員派遣委託についても、聖域なき行政改革対象事項とされたい。 (12)ミドルステイ事業については、今後も申請時における実態把握調査の徹底を図り、不公平とならないよう努められたい。

富山市議会 2007-12-04 平成19年12月定例会 (第4日目) 本文

85 ◯ 企画管理部長(老月 邦夫君)  まず初めに、当初予算職員給与費計上方法について申し上げますと、予算編成時である前年10月1日の配置状況を基本に、定年退職者分を除いて各科目ごとに積み上げ、職員給与総額を積算するとともに、新規採用職員給与費については、配属先が決定しておりませんので全額総務費に計上しているところであります。

富山市議会 2004-03-12 旧八尾町:平成16年第1回定例会(第2号) 本文 2004-03-12

それと、従業者給与総額の0.25%で、従業者100人以上の事業所に課税されます。例えば事業所用家屋床面積が1,500平米あるとしますと、1,500平米掛ける600円で90万円、従業者が120人で給与総額が4億円とすると、4億円掛ける0.25%で100万円、面積割従業者割を足すと190万円課税されます。

富山市議会 2003-12-02 旧富山市:平成15年12月定例会 (第2日目) 本文

事業所税につきましては、資産割にあっては事業所床面積を、また従業者割にあっては従業者給与総額課税対象としており、申告納付制度をとっております。  このことから、市町村合併に伴って課税されていない6町村区域が新たに課税区域に属することとなるため、関係町村におきましては、課税客体調査については、合併関係市町村内の全企業等事業所用床面積従業者総数対象となること。

滑川市議会 2003-06-16 平成15年 6月定例会(第1号 6月16日)

雇用情勢失業率が高水準で推移するなど、依然として厳しいものがあり、新規求人数は、昨年前半から増加傾向にありましたが、年明け以降、そのテンポが緩やかになっており、有効求人倍率もおおむね横ばいで、賃金現金給与総額も昨年を下回るなど、弱い動きが続いています。  住宅建設は、おおむね横ばいとなっており、公共投資は、総じて低調に推移しております。  

入善町議会 2000-12-01 平成12年第29回(12月)定例会(第2号)  一般質問

平成13年度におきましても、給与所得につきましても、国税庁の発表によりますと、個人の給料そのものは若干増えておりますけれども、ボーナスが減少しておりますので、全体の給与総額では2年連続減ということであります。平成12年分につきましても減額のようでありまして、平成13年度税収についても減少するのではないかと考えております。  

高岡市議会 2000-09-05 平成12年9月定例会(第5日目) 本文

また、法人事業税外形標準課税一般化は、税制専門家が指摘するとおり赤字負担能力のない中小企業零細企業にも、従業員数給与総額、土地建物など外形で把握できるものに課税する税制であり、零細企業にとっては第2消費税ともいうべき過酷なものであり、中小企業の死をもたらすものであります。  

高岡市議会 2000-09-03 平成12年9月定例会(第3日目) 本文

外形標準課税は、法人事業税を現行の所得ではなく、資本金給与総額、工場敷地面積など外から見て判断できるものを標準にして、赤字・黒字の区別なく課税するものです。外形標準課税東京都知事資金量5兆円を超える大銀行に限って導入し、脚光を浴びたようですが、もともと大蔵省は第二の消費税として導入をねらっていたものであります。

氷見市議会 2000-03-13 平成12年 3月定例会−03月13日-02号

事業活動によって生み出された価値給与総額、人的基準物的基準の組み合わせ、資本などの金額です。この課税基準課税ベースの広い事業活動によって生み出された価値では、政府税調の資料では269兆円余りとされています。国内総生産(GDP)は約500兆円ですから約半分に当たります。税率1%につき2兆6,900億円となり、その規模の大きさがわかります。  

  • 1