21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高岡市議会 2021-03-07 令和3年3月定例会(第7日目) 本文

市民団体からは値上げ中止を求める緊急要請も出ており、市独自の財政努力によって引上げを中止されるよう求めます。  次に、後期高齢者医療会計についてでありますが、現在開会中の国会では、後期高齢者窓口負担を1割から2割へと倍増させる法案が審議されていますが、さらなる受診抑制をもたらし、高齢者の命を根底から脅かすものであり、市として反対すべきです。  

富山市議会 2021-03-04 令和3年3月定例会 (第4日目) 本文

介護事業所減収等に対する財政的な支援は、本来、国の責任において実施すべきものと考えており、昨年12月議会の小西議員からの同趣旨の御質問にもお答えしたとおり、介護施設等への減収補填策については、令和2年5月26日付で中核市市長会から新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急要請の中で、利用自粛等による減収が生じている福祉施設事業所に対する経済的な支援策を講ずるよう、国に対し強く要望したところであります

富山市議会 2020-12-03 令和2年12月定例会 (第3日目) 本文

本来、新型コロナウイルス感染症影響による介護事業所等減収に対する財政的な支援は国の責任において実施すべきものと考えており、中核市市長会においても、本年5月26日付で、新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急要請の中で、利用自粛等による減収が生じている福祉施設事業所に対する経済的な支援策を講ずるよう国に対して強く要望しております。

富山市議会 2020-09-04 令和2年9月定例会 (第4日目) 本文

公益社団法人認知症の人と家族の会は本年6月29日、新型コロナウイルス感染症に係る介護報酬特例措置によるサービス利用者への負担押し付けの撤回を求める緊急要請厚生労働省に提出され、同会の富山県支部は富山県議会の9月定例会に、この措置の見直し及び介護事業所減収分の補償や、感染拡大防止への対応は公費で行うことを国に申し入れるとともに、県独自の施策の実施を求める内容介護サービス利用料割増し負担の臨時的取扱

立山町議会 2020-09-01 令和2年9月定例会 (第2号) 本文

厚生労働省内で緊急要請したジャーナリストの中澤さんは、介護家族は使っていないサービス分をなぜ支払うのか首をかしげつつ、世話になっている負い目があるため仕方なく同意書にサインしていると指摘されています。また、介護家族者は、感染対策利用者にもメリットがあるから負担を求めるという見解に驚いている。同意できないと言ったら、事業者との信頼関係が崩れる。

富山市議会 2020-06-02 令和2年6月定例会 (第2日目) 本文

中核市市長会は本年5月26日、新型コロナウイルス感染拡大に備え医療体制を強化する必要があるとして、国に財政支援の拡充を求める緊急要請書を提出しました。  中核市は保健所を設置し感染症対策にも取り組み、中核市の病院は感染症治療中核を担う指定医療機関であり、地域医療提供も行っています。  

射水市議会 2018-06-08 06月08日-03号

子供均等割減免は、全国知事会政府に対して緊急要請として要望しているものであります。いかがでしょうか、お尋ねいたします。 ○議長(高橋久和君) 倉敷福祉保健部長。 ◎福祉保健部長倉敷博一君) 今ほどの国民健康保険における減免についてのお話でございますが、前回の3月定例会の答弁の中では、実はそのときの御発言の間に、これらのことを総合的に勘案いたしますとという文言が入っております。

富山市議会 2018-03-04 平成30年3月定例会 (第4日目) 本文

仮に交付税措置されるといっても、それでは納得できないので、したがって全国市長会は、去る1月、指定都市中核市、全国施行特例市の3市長会が共同で緊急要請を行っております。これからも市長会の中でもしっかりそれは言っていきたいと思います。  国が国の方針でやるのなら、残りの部分を全部国がやるのならいいですよ。市は今までの負担も見てくれなんて、そんなことは言いません。

高岡市議会 2011-09-04 平成23年9月定例会(第4日目) 本文

高齢社会を迎える中、国保をはじめとする医療保険制度等につきましては、より一層安定した財政運営が図られ、持続的運営が可能となる制度構築を行うことが喫緊の課題であると考えておりまして、このような考え方に立って全国市長会では、今月7日に野田内閣に対し緊急要請を行ったところでございます。  

高岡市議会 2011-09-03 平成23年9月定例会(第3日目) 本文

野田内閣に対しましても、今月7日に全国市長会として緊急要請を行っております。  今後、税制をめぐる論議を進めるに当たりましては、地方自治体が社会保障をはじめとする国民生活へのサービス提供において中心的な役割を果たしていることを踏まえた上で、国と地方協議場等において真摯な協議を行い、地方の意見を最大限尊重していただきたいと考えております。  私からは以上であります。

滑川市議会 2011-06-09 平成23年 6月定例会(第1号 6月 9日)

本市といたしましても、震災発生以来、姉妹都市である豊頃町を通じた福島県相馬市からの緊急要請に応え、一早く救援物資等を届ける一方、国・県からの要請による現地の消防・給水・保健活動等に職員を派遣するとともに、本市への転入避難者の方々に対する様々な公的援助就職斡旋など、微力ながら支援活動を講じてまいりました。  

高岡市議会 2010-09-03 平成22年9月定例会(第3日目) 本文

こうした中、全国市長会におきましては、9月6日に現下の疲弊した地域経済状況や厳しい雇用情勢を打破するため、「効果的で迅速な経済雇用対策実施に関する緊急要請を行ったところでございます。その後、9月10日には「新成長戦略実現に向けた3段構えの経済対策」が閣議決定され、緊急的な対応として雇用、投資、消費についての対策に取り組むこととされたところでございます。

高岡市議会 2008-06-02 平成20年6月定例会(第2日目) 本文

貸し渋りや保証渋りのないように、金融機関信用保証協会緊急要請をお願いしたいと思います。また、公共事業物品購入での地元中小企業への発注のさらなる拡大による仕事づくりへの努力をお願いしたいと思います。  第3点目に、福祉行政についてお聞きします。  まず、後期高齢者医療制度についてお聞きします。  

入善町議会 2004-09-01 平成16年第19回(9月)定例会(第2号)  代表・一般質問

このようなことから、私どもが加盟しております全国市町村教育委員会連合会全国町村教育長会をはじめ全国教育団体が一体になって、昨年より義務教育費国庫負担制度の堅持に関する緊急要請を決議いたしました。そして、関係方面陳情活動を行ってきているところであります。  要請の主な項目は、義務教育費国庫負担制度の根幹を堅持すること。

富山市議会 2004-03-19 旧大沢野町:平成16年第1回定例会(第3号) 本文 2004-03-19

富山町村教育長からも、この緊急要請文が出されているわけであります。この点について、教育長考え方を問うものであります。これが1点目です。  2点目は、松田議員堀議員市町村合併のことについて触れられました。多少違うかもしれませんけども、私はこれまでどおりの尋ね方で質問をさせていただきたいと思います。  今、町民の皆さんからこんなことをよく言われます。

  • 1
  • 2