76件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

射水市議会 2021-09-08 09月08日-02号

第2次総合計画後期実施計画に掲げております事業につきましては、これまでも予算編成の際、進捗状況社会経済情勢財源等を踏まえまして、その都度見直しをしており、今回の1年前倒しにより影響を受ける令和年度に掲げる事業につきましては、令和年度予算編成の結果を踏まえまして、新たな総合計画実施計画の初年度事業費を計上することとなるというふうに思っております。 

射水市議会 2021-03-19 03月19日-04号

迎える新年度につきましては、喫緊課題である新型コロナウイルス感染拡大防止地域経済両立を図りながら、第2次総合計画後期実施計画や第2期まちひと・しごと創生総合戦略などといった今後のまちづくり人づくりに関わる重要な計画を着実に進捗することで、未来世代に選ばれるまちづくりをさらに加速させてまいります。 

射水市議会 2021-03-01 03月01日-01号

さて、本市におきましては、今年度から「第2次総合計画後期実施計画」、「第2期まちひと・しごと創生総合戦略」などといった今後のまちづくりひとづくりに関わる重要な計画がスタートしており、その計画の着実な推進に取り組んでいるところであります。 一方、急激な少子高齢化の進行や新型コロナウイルス感染症影響DX推進など、近年の社会情勢の急速な変化等に対する新たな課題への対応も求められております。

射水市議会 2020-12-07 12月07日-01号

年度からは、第2次総合計画後期実施計画第2期まちひと・しごと創生総合戦略都市計画マスタープランなどといった本市の今後のまちづくりひとづくりに関わる重要な計画がスタートしたところであり、健全財政を堅持しつつ、これらの計画推進に努めるとともに、今後は少子高齢化に伴う人口減少の克服と地域活性化といった地方創生への取組をさらに加速させてまいりたいと考えております。 

射水市議会 2020-09-04 09月04日-02号

市長は、今年3月定例会において、新型コロナウイルス感染症に関しては、内外経済に与える影響十分注意をしながら、対策本部を設置し、関係機関と連携しながら情報収集に努め、感染症対策周知徹底を図るとされるとともに、今年は総合計画後期実施計画まちひと・しごと創生総合戦略都市計画マスタープラン公共交通網形成計画などがスタートする重要な年であり、市民皆さんの幸せと本市の発展に向け、これらを着実に進めていくと

射水市議会 2020-03-06 03月06日-03号

今3月定例会に提案されている新年度予算の位置づけとして、令和年度は第2次射水総合計画後期実施計画第2期まちひと・しごと創生総合戦略都市計画マスタープラン公共交通網形成計画など、本市における今後のまちづくり人づくりに関する多くの計画がスタートする重要な年度になるとされ、各施策推進することで、市民皆さんとともに課題を共有し、アイデアを出し合いながら、将来にわたって夢と希望に満ちあふれた

射水市議会 2020-03-05 03月05日-02号

まず初めに、第2次射水総合計画後期実施計画(案)と新年度予算について、小項目3点の質問をいたします。 まず、総合計画後期実施計画、財政見通しから考えられる射水市の将来像について伺います。 今回提示された後期実施計画(案)において、この計画性格性は毎年度予算編成及び事業実施の指針となるものであると述べられております。

射水市議会 2019-12-10 12月10日-02号

こうした状況を踏まえまして、予算編成基本方針としましては、歳入歳出の両面について不断の見直しに取り組み、第2次射水総合計画後期実施計画を着実に推進していくこととしているところでございます。 とりわけ令和年度斎場整備最終年度であり、令和3年4月の供用開始に向けて取り組んでいくこととしております。 

射水市議会 2019-06-07 06月07日-01号

本市では本年度、「総合計画後期実施計画や「まちひと・しごと創生総合戦略」、「都市計画マスタープラン」を初めとした、本市の今後のまちづくりひとづくりに関する計画策定見直しに取り組むこととしております。本市の将来を見据え、市民皆様課題を共有し、アイデアを出し合いながら、市民皆様があすへの希望とともに大きな花を咲かすことができるよう、魅力あふれるまちづくりを進めてまいります。 

射水市議会 2019-03-04 03月04日-03号

また、来る新年度には、総合計画後期実施計画都市計画マスタープラン、あるいは地域公共交通網形成計画など、本市の今後のまちづくりひとづくりに関する多くの計画策定見直しに取り組むこととされています。おのおのの計画の間でそごがないように調整を図られることと思いますが、先ほどの合併効果を踏まえて、今後本市の将来像をどのように描こうとされているのか、市長が抱いておられる思いをお尋ねいたします。