320件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

立山町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 (第2号) 本文

次に項目3、障害者雇用についてであります。  この春に富山労働局からの発表で、障害者法定雇用率を達成できず、改善も見られないとして,南砺市、富山教育委員会富山市民病院事務局と並び、立山町も適正実施勧告を受けました。この4機関は、2021年6月に法定雇用率2.6%に届かず、21年末時点雇用改善基準値を超えられなかったとして勧告を受けたものです。  

高岡市議会 2022-03-04 令和4年3月定例会(第4日目) 本文

障害者雇用を推進するに当たっては、障害のある人の働き方に関する理解を企業に深めてもらうことが重要であります。今後、これまで構築してきたネットワークを活用し、障害者雇用の実績のない企業対象としたセミナーを開催するなどして、障害特性やその特性に合わせた仕事の切り出し方などについて周知を図ってまいりたいと考えております。  

上市町議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第2号) 名簿

(3)今後協定締結を検討している案件は    (4)地元薬品会社等協定締結を考えられないか    (5)町民に安全安心を周知するために締結協定一覧を広報に掲載できないか    4 気軽に楽しめるスケートボードランバイク場環境整備等について    (1)スケートボードランバイク場整備について    (2)クライミングウォールの整備について   4. 2番 寺 西 庄 司    1 障がい者雇用

南砺市議会 2021-03-08 03月08日-02号

対策としまして、担い手や集落営農などの農業経営体に農地の集積、集約化を図り、スケールメリットを生かした組織運営営農組織広域化による組織体制の強化、スマート農業導入による省力化、イメージアップなどを図り、専従者雇用による企業型農業経営体の育成を進めようと市や関係機関では、地域の話合いを進めております。 

富山市議会 2021-03-03 令和3年3月定例会 (第3日目) 本文

ですから、今このときにこの、来年の就職の厳しさに対応していくためにも、まず今年3月の新規学卒者雇用への支援が必要なのだろうというふうに思います。  続いて、このコロナ禍で様々な面で困難なときであるだけに、本市内で働く皆さんの労働環境について、行政としてしっかりと目配りをしていくことが重要だというふうに考えます。  

立山町議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 (第3号) 本文

そこで、1)点目、町の失業者、雇用情勢はどのようになっているのでしょうか伺います。  2)点目、現在、県内8つの消防署、消防組合のうち、立山、氷見を除く6つの署、組合女性消防士がいます。平成27年7月29日の消防庁の報道資料消防本部における女性職員の更なる活躍に向けた検討会報告書」によると、具体的な取組として数値目標を設定しています。

南砺市議会 2020-12-15 12月15日-02号

井口一彦地域包括医療ケア部長登壇〕 ◎地域包括医療ケア部長井口一彦) 令和2年3月31日における障害者手帳交付人数でございますが、身体障害者手帳は2、278人、療育手帳は455人、精神保健福祉手帳が360人の計3,093人となっており、障害者雇用施策の対象となる18歳以上65歳未満の障害者数は、身体417人、療育329人、精神269人の計1,015人となります。 

富山市議会 2020-09-04 令和2年9月定例会 (第4日目) 本文

ここからは、一般就労を含めた障害者雇用全般について考えていきたいと思います。  まずは、以前の私の質問への答弁からいま一度確認したいことがあります。  私は平成30年9月定例会において、本市職員障害者雇用率について質問しています。法定雇用率に達していない状況を問いただしたものですが、そのときの答弁をまとめてみます。  平成29年度、平成30年度は法定雇用率を下回っている。

南砺市議会 2020-08-04 08月31日-01号

離職者雇用事業所奨励金は、コロナウイルス感染症の影響により就労の場を失った方の就職支援するため、離職者雇用した事業所に対し奨励金を支給するもので、2,700万円を計上しております。また、指定管理者への休館及び自粛要請に対する協力金は2,286万円を計上し、感染期における避難所運営に必要な工事及び備品購入費には1,307万円を計上しております。 

射水市議会 2020-06-15 06月15日-03号

その背景としましては、趣味に対し意欲的ないわゆるアクティブシニアや、国の高齢者雇用対策により60歳を超えても働く方が増えていることが要因の一つであると推測しております。 議員御発言のとおり、老人クラブ、ふれあいサロン、100歳体操グループなどの地域団体に加入されている方々は、活動の場における会員間の情報交換などにより、行政からの情報が共有されやすいという側面があるかと思われます。

富山市議会 2019-12-03 令和元年12月定例会 (第3日目) 本文

次に、障害者雇用についてお伺いいたします。  障害者雇用は、障害者雇用促進法第3条で「障害者である労働者は、経済社会を構成する労働者の一員として、職業生活においてその能力を発揮する機会を与えられるものとする」とあり、昨年4月から法定雇用率が0.2%引き上げられて、地方公共団体は2.5%、教育委員会は2.4%と、民間企業を上回る割合の障害者雇用することが義務づけられています。  

富山市議会 2019-12-02 令和元年12月定例会 (第2日目) 本文

国の人生100年時代構想会議においても、技術革新産業構造の変化などに対応して就労と就学とを繰り返すといったリカレント教育高齢者雇用促進などが示されていることは大変意義深いことと考えており、本市におきましても、住みなれた地域でそれぞれの能力に応じてできるだけ長く活躍することができる、人に優しい活力あるまちを目指してまいりたいと考えております。  

富山市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会 目次

……………………187   〃  大場商工労働部長 …………………………………………………………190   答  酒井福祉保健部長 …………………………………………………………191   〃  中田財務部長 ………………………………………………………………192   問  小 西 議 員 (一問一答)……………………………………………193    1.精神障害者医療費助成について    2.障害者雇用

黒部市議会 2019-09-09 令和元年第4回定例会(第2号 9月 9日)

点目は、市職員障害者雇用について、令和年度時点では法定雇用数に達していないということでありました。現在の定着状況雇用数、これまでの問題点及び今後の雇用に向けた取り組みについてお伺いいたします。  2点目は、労働力不足が産業界で問題化しているが、農業における人手不足解消方法として、最近、農水省が厚労省と連携して取り組み始めた、農福連携事業があります。

黒部市議会 2019-09-02 令和元年第4回定例会(第1号 9月 2日)

3 安全・安心な働きがいある社会環境づくり   (1)市職員の障がい者雇用について、令和年度時点では、法定雇用数に達してい      なかった。現在の定着状況雇用数、これまでの問題点、及び今後の雇用に向      けた取組みについて伺う。   (2)労働力不足が産業界に問題化しているが、農業における人手不足解消方法と      して「農福連携」による障がい者雇用支援する考えはないか。   

高岡市議会 2019-06-02 令和元年6月定例会(第2日目) 本文

こうした中、本市ではこれまでノーマライゼーションの理念のもと、正規職員非常勤職員とも採用試験障害者枠を設定いたしまして障害者雇用を推進しているところであります。  地方公共団体業務は取り扱う個人情報も多く、その特殊性から、議員御提案の社会参加を目的に市の業務の一部を自宅等で従事していただくことについては、情報管理守秘義務労務管理などの面で課題が多いものと考えております。