292件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

射水市議会 2022-12-12 12月12日-03号

本市では、現在、第3次総合計画基本目標において、子供の健やかな育ち子育て世代を応援すると掲げており、子育て世帯経済的負担軽減主要施策の一つとして挙げております。議員御提案の多子世帯への経済的支援の観点から、市独自で第2子の扱いを見直すことや、全ての第2子以降に係る保育料を無償化することにつきましては、財源確保課題等も踏まえ、今後、調査、研究してまいります。 

高岡市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日目) 本文

小学生の放課後の健全な育ちのためになくてはならない存在となっている放課後児童クラブについてです。  働き続ける母、父たちには、幾つかの壁があります。病児保育が整備されていなかった時代は、子供が発熱し、保育園から電話がかかってくるたびに職場に迷惑をかけるのではと悩み、その壁を乗り越えたなと思ったら、今度は保育園よりもっと早く学校が終わるという小1の壁です。  

黒部市議会 2022-06-13 令和 4年第3回定例会(第2号 6月13日)

家庭子供たちの健やかな育ちの基盤であり、家庭教育は全ての教育の原点であります。  一方、核家族化が進行し、地域とのつながりの希薄化、身近な人からの子育ての学びや助け合う機会の減少により、子育て家庭教育を取り巻く環境が大きく変化しており、不安や悩みを抱える親は少なくありません。  

立山町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 (第2号) 本文

町では、出生体重1,500グラム未満お子さんは過去5年間において7人いらっしゃいますが、そのお子さん成長の確認において、出生日からの月齢だけでなく、出産予定日出生日として換算した修正月齢により身体測定の値を保護者と確認するなど、それぞれのお子さん成長育ちについて分かりやすい支援に努めています。  

高岡市議会 2022-03-04 令和4年3月定例会(第4日目) 本文

未来を担う子供たち地域の宝であり、子供たち育ち社会全体で支援していくことが大切であると考えております。  本市において、子育て支援の一環として行っている放課後児童クラブやファミリー・サポートセンターなどの事業は地域方々の運営に支えられ保たれており、その力はなくてはならないものです。

高岡市議会 2022-03-03 令和4年3月定例会(第3日目) 本文

これらの施策の推進により、妊娠、出産子育て等、切れ目なく子供育ち子育て支援する体制の構築が一層図られるものと考えております。  私は議員時代から、子育て満足度子育て世代が感じていただくものであり、行政はその結果を求めて施策を展開していく組織でなければならないと考えております。

高岡市議会 2021-12-04 令和3年12月定例会(第4日目) 本文

その子供育ちに毎日向き合っておられる保育士は、若いママ、パパに寄り添い子育て支援するプロフェッショナルです。その役割は極めて重要で、保育園地域の働く方々を支える機関でなくてはならない存在です。その待遇改善に前向きな回答を求めます。  まず、賃金についてです。  福祉職は他の業界に比べ5万円から9万円低いと言われていますが、保育士も同様と考えます。

高岡市議会 2021-12-03 令和3年12月定例会(第3日目) 本文

育ち盛りでもあり、ストレスが原因の体調不良など、心身の健全な発達に影響を来さないか心配です。  そこで2点目の質問として、児童生徒体調変化精神面における影響をどのように把握しておられるのか。また、そのサポート体制について、お伺いします。  新型コロナウイルス感染症予防対策によりあらゆる社会活動が制限され、ともすれば学校家庭地域間の関係が希薄になりかねません。

立山町議会 2021-06-01 令和3年6月定例会 (第2号) 本文

食べ盛り育ち盛り子どもたちにとって栄養バランスの取れた給食があるからこそ親御さんたちも安心して学校に送り出すことだと思います。  そこで、1)、我が町の学校給食での食べ残し、食品ロスの割合はどの程度でしょうか。2)、朝食を食べない子どもが増加している中で、給食での栄養摂取を考えた場合、何とか改善していかなければならないと思いますが、どのように考えておられるでしょうかお聞かせください。  

黒部市議会 2021-03-09 令和 3年第1回定例会(第2号 3月 9日)

子育てと同時に親育ちの毎日が始まるのです。そうした状況家族地域社会行政がいかに寄り添えるか、子どもを産みたいと希望する人が何の不安もなく産めて、なおかつ安心して育てられる環境はとても大切だと思います。家庭の事情や会社の仕事内容など、人によって状況は千差万別ですが、もう一人子どもが欲しいと思える安心して産み育てられる環境づくりについて、質問をさせていただきます。  

富山市議会 2021-03-02 令和3年3月定例会 (第2日目) 本文

厚生労働省は、次世代を担う子ども一人一人の育ち社会全体で支援するため、子育てに関わる経済的負担軽減や安心して子育てができる環境整備のための施策など、総合的な子ども子育て支援を推進しています。  本市では、平成29年度に開設したまちなか総合ケアセンターにおいて、他都市に先駆け、産後ケア応援室や24時間対応の「助産師ほっとライン」などと子育て支援に取り組んでいます。

入善町議会 2021-03-01 令和3年第21回(3月)定例会(第2号)  代表・一般質問

もうしばらく雪は勘弁してほしいと思う自分と、やはり雪国育ちなのでしょうか、不謹慎ではありますが、どんどん降り積もる雪に子どもの頃を思い出し、わくわくする自分もいたりして、いろんな心がかいま見えた大雪だったように思います。  地球温暖化だの、暖冬だの言われている昨今、もうこれから先、これほど大雪で大変なことになるとはこれっぽっちも想像していなかっただけに、今回の豪雪はいい教訓になったように感じます。