215件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

射水市議会 2022-12-12 12月12日-03号

一方で、新庁舎整備に係る基本構想の策定から10年が経過し、この間、新型コロナウイルス感染症への対応や、それぞれの地域の特色や資源を生かしたまちづくりへの対応など、新たな時代潮流多様化する行政ニーズへの対応が求められております。また、DX推進に代表されますように、急速に情報通信技術が進展する中、今後、行政サービスの在り方も大きく変化することが考えられます。 

高岡市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

今後さらなる人口減少が見込まれる中において、複雑、多様化する行政ニーズ対応し、効率的な行政運営を行うためには、多様で優れた人材確保はこれまで以上に重要となるものと考えております。  本市においては、これまでも受験要件見直しを行うなど、多様な人材確保するため工夫を重ねてきたところであります。

射水市議会 2022-06-10 06月10日-02号

加えまして、昨年度から実施いたしておりますDX推進の即戦力となるデジタル枠採用のように、ポストコロナを見据えた施策をはじめ、多様化・複雑化する行政ニーズはもとより、災害など不測の事態に対する人員の確保も必要となることから、これらを踏まえつつ、来年度において新たな定員適正化計画を策定することといたしております。引き続き、定員適正管理に努めてまいります。 

射水市議会 2022-03-08 03月08日-04号

この制度では、本市職員として長年勤務し培ってこられた能力や豊富な経験を、定年退職後に再び有効に発揮していただくとともに、市民行政ニーズに対する専門的な知見やノウハウの継承といった人材育成につながることなどが期待されています。そういった中で、ゼネラリストとしての責任感を持って職務に従事しておられます。 

射水市議会 2021-03-08 03月08日-03号

本市におきましては、多様化高度化する行政ニーズに的確に対応するため、まずは職員資質向上基本としているところでございますが、今後本市が取り組むべき課題や政策において、地域プロジェクトマネージャー制度などを活用した専門的な知識経験等を有する人材の任用や連携につきまして、その可能性等を含め、調査研究してまいりたいと考えております。 次に、御質問の4点目、人口動態についてお答えいたします。 

射水市議会 2021-03-01 03月01日-01号

歳出につきましては、クリーンピア射水基幹的設備改良工事学校施設長寿命化改良工事等といった投資的経費に加え、自立支援給付費高齢化進行等に伴う社会保障関係経費増嵩公債費における元金償還の増額を見込むほか、新型コロナウイルス感染症対策に関する新たな行政ニーズなどが見込まれるところであります。 

射水市議会 2020-02-28 02月28日-01号

とりわけ、総合計画後期実施計画につきましては、社会経済情勢変化多様化する行政ニーズさらには新たなまちづくり観点を踏まえるとともに、限られた財源を有効に活用し、計画実効性を高めるため、後期4年間の財政見通しとあわせて見直しを図ったところであります。 新年度におきましては、これらの計画がスタートする重要な年であり、市民皆様の幸せと本市の発展に向け、これらを着実に進めてまいります。 

富山市議会 2019-12-02 令和元年12月定例会 (第2日目) 本文

これから少しずつ増やしますが、そのバランスの問題なので、今、多様な行政ニーズに対してしっかり応えていくということを、場当たり的に見えるかもしれませんが、定数外対応を今やっているわけで、そのずっと先を見据えた対応ということは非常に大事です。  特に、富山市は公立保育所の数が大変多い。金沢市は13しかないわけです。そうすると、市の公務員としての保育士の数が圧倒的に違うわけです。

入善町議会 2019-09-01 令和元年第10回(9月)定例会(第4号)  討論・採決

次に、役場庁舎整備につきましては、庁舎耐震化はもとより、行政ニーズ多様化高度化対応するとともに、交通アクセスバリアフリー化など、町民の利便性向上まちづくり観点なども念頭に検討を進めていただきたいと期待するものであります。  次に、保育所整備につきましては、1小学校下保育所基本方針に基づき、着実に整備を進めておられることは大変評価するものであります。

高岡市議会 2019-06-03 令和元年6月定例会(第3日目) 本文

このような、職員創意工夫による既存施設人材、民間とのネットワークなどを活用し、予算措置を伴わずに行政サービスを提供するゼロ予算事業は、財源が縮小する中で、多様化する行政ニーズ対応する手段として有効であり、このような制度を活用して個々の職員皆さんが知恵を絞ることによって、既存事業についてでも実施方法見直しなどのよい効果が生まれることが期待されます。

入善町議会 2018-12-01 平成30年第6回(12月)定例会(第1号)  提案理由説明

職員皆さんは、多様化する行政ニーズ、住民地域要望などに応えるため頑張っておられます。業務量の増に合わせた採用も進めているとのことであり、人口減少が進む中、際限なく採用することもできないため、今後とも、過重な負担とならないよう確保に努めていただければと思います。  最後に、歳入についてであります。  

魚津市議会 2018-12-01 平成30年12月定例会(第1号) 本文

市税収納率向上させ歳入確保に努める一方で、行政改革に取り組むことで歳出を抑制しながら、平成35年度を目標に「基金繰入に頼らない予算編成」、「臨時的、緊急的な行政ニーズ対応できるための一定額財政調整基金確保」の実現に向け、努めてまいりたいと考えております。  今後も市政全般の各方面において、市民皆様議員各位のご支援とご指導、ご協力をお願い申し上げます。  

魚津市議会 2018-09-01 平成30年9月定例会(第1号) 本文

こうした中、将来にわたって市民に必要な行政サービスを持続的に提供していくと同時に、少子高齢化人口減少対策地域活性化といった喫緊の課題に対しても迅速に対応していくためには、できるだけ早急に、1つは「基金繰り入れに頼らない予算編成」、1つは「臨時的、緊急的な行政ニーズ対応できるための一定額財政調整基金確保」を実現しなくてはなりません。  

黒部市議会 2018-06-15 平成30年第4回定例会(第2号 6月15日)

一方で、今後も人口減少社会到来行政ニーズ多様化高度化などに伴い、行政枠組みを超えた取り組みが必要となってくることが想定されます。引き続き、広域的に取り組んだほうが効果的な事業分野等を整理しながら、効果的かつ効率的な行政運営に向け、調査研究してまいりたいと考えております。  以上であります。              

富山市議会 2018-06-03 平成30年6月定例会 (第3日目) 本文

今後の特定任期付職員のあり方につきましては、その時々の行政ニーズ対応していくため、必要に応じて特定任期付職員採用することにより、一般職員知識経験では対応が困難な業務の円滑な遂行はもとより、担当職員への指導や助言を通して、市役所全体の組織力の強化や人材育成につなげてまいりたいと考えております。  

黒部市議会 2018-03-08 平成30年第1回定例会(第2号 3月 8日)

今後も人口減少社会到来行政ニーズ多様化高度化などに伴い、行政枠組みを超えた取り組みが必要となってくることが想定されます。広域的に取り組んだほうが効果的な事業分野等を整理しながら、そのメリット・デメリットを踏まえた上で、効果的かつ効率的な行政運営に向けて調査研究をしてまいりたいと考えております。