500件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2022-12-13 令和 4年第7回定例会(第3号12月13日)

この件につきましては、昨年来、県内10市でつくる富山都市農業連絡協議会ワンチームとやま、新川地域鳥獣被害対策協議会の機会に話題提供をし、意見交換を行っております。  各自治体には火災や風水害による全焼、全壊、床上浸水など、生活を根底から脅かす被害対象とした見舞金制度がありますが、野生動物による被害対象とした制度はないのが現状であります。  

高岡市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 索引

教育長)    2) 内水による浸水被害対策状況は。(上下水道事業管理者)    3) 農業用水路の管理状況は。(産業振興部長)    4) 放生津往来の側溝修理整備を図っては。(都市創造部長)  7番 出町 譲‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 128  1 博物館移転について   (1) さきの9月定例会で、急に博物館移転を打ち出した経緯は。

立山町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 (第2号) 本文

町では、鳥獣被害対策実施隊員による捕獲活動とともに、地域での電気柵恒久柵設置による侵入防止対策を進め、被害防止に取り組んでおります。  特に本年は猿の群れ集落付近出没する事案が相次いでおり自家野菜などを中心被害が多発しているほか、人を恐れず威嚇するなど、住民生活の安全を脅かす存在となっております。  

黒部市議会 2022-06-14 令和 4年第3回定例会(第3号 6月14日)

野生鳥獣出没状況に関しましては、地域住民からの情報提供がある都度、警察市鳥獣被害対策実施隊等情報を共有するとともに、現場を確認し、状況に応じて追い払いや見回り活動などを行っております。今年度予算での改善策としまして、猿に対する新たな取組として、地域住民によるエアソフトガンを活用した追い払い活動を実験的に行うこととし、鳥獣被害防止総合対策事業補助金を拡充したところでございます。  

立山町議会 2021-12-01 令和3年12月定例会 (第2号) 本文

また、捕獲された有害鳥獣の施設への搬入に係る運用については、東谷地区の皆様や鳥獣被害対策実施隊員の方々からのご意見を基に、事業主体関係市町村にて策定を進めており供用開始に向けて円滑な運用が行えるよう取り組んでまいります。  引き続き、地元や鳥獣被害対策実施隊員関係機関等と連携し、できるだけ早い運用開始を目指してまいります。  

黒部市議会 2021-09-09 令和 3年第4回定例会(第2号 9月 9日)

しかしながら、群れ行動パターン等については予測し難い状況でありまして、今年度におきましても目撃報告を受けた都度、鳥獣被害対策実施隊による追い上げや追い払い等を実施しておるところでございます。ニホンザルへの被害対策としましては、住宅街での捕獲は現実的に困難であることから、侵入防止策設置下草狩り等による生息環境管理を主な対策としております。

黒部市議会 2021-06-30 令和 3年第3回定例会(第3号 6月30日)

猿による住宅被害につきましては、昨年の12月に県並びに滑川市、魚津市、黒部市、入善町及び朝日町の鳥獣被害対策担当課、それから鳥獣被害対策協議会農業協同組合等で構成する新川地域鳥獣被害対策協議会の場におきまして、意見交換を行わさせていただきました。意見交換では、他の市町においても、猿による住宅被害があること。また、現時点で住宅被害に対する見舞金制度がそのようにないこと。

黒部市議会 2021-06-29 令和 3年第3回定例会(第2号 6月29日)

5Gの利活用は既に、医療の遠隔化スマート農業鳥獣被害対策、除雪管理など市民生活に直結する分野での実証事業も進められていることからも、人口減少高齢化による人手不足などの地域課題の解消に大きな可能性を秘めていると認識しております。  他方、国では、デジタル改革関連法が成立し、本年9月にはデジタル庁が創設されます。

滑川市議会 2021-03-04 令和 3年 3月定例会(第1号 3月 4日)

有害鳥獣対策につきましては、近年、ツキノワグマの出没が多いことやイノシシ等による農作物被害が発生していることから、滑川鳥獣被害防止計画に沿い、有害鳥獣捕獲活動強化に加え、侵入防止柵道路面へのグレーチングの設置放任果樹の除去や自己防衛基本とした啓発など、地域住民鳥獣被害対策実施隊と連携しながら、有害鳥獣を寄せ付けない地域づくりに努めてまいります。  

富山市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 目次

……………………………………………349   〃  森  市  長 ……………………………………………………………362   〃  岡地市民生活部長 …………………………………………………………364   問  小 西 議 員 (一問一答)……………………………………………368    1.介護保険事業について    2.国民健康保険について    3.富山市天文台の廃止について    4.豪雪被害対策

入善町議会 2021-03-01 令和3年第21回(3月)定例会(第1号)  提案理由説明

人里での熊の出没が相次ぐなど、有害鳥獣対策では強固な捕獲体制が求められることから、捕獲活動に従事する方を、町長が任命する「鳥獣被害対策実施隊」として隊員の身分や安全をしっかりと保障し、体制強化を図るとともに、耐雪型侵入防止柵維持管理について地域取組支援してまいります。  4つ目は、「笑顔」「笑顔をささえる、幸せなまちづくり」についてであります。  

入善町議会 2021-03-01 令和3年第21回(3月)定例会(第2号)  代表・一般質問

さらに町独自の施策として、被災農家のうち再建修繕費用が50万円以下で支援対象とならない場合あるいは再建修繕をしない場合においては、農業用ハウス強風・大雪被害対策支援事業交付金として、被災した農業用ハウス1棟につき5,000円のお見舞金を支給いたします。  現在、町では、JAみな穂及び県新川農林振興センターと連携し、被災農家と個別にヒアリングを実施しているところであります。  

小矢部市議会 2020-12-10 12月10日-02号

山間地中心とした地域において、イノシシ被害対策として、個体数を減らすという大きな目的のもとで捕獲作業実施しておりますが、本年の捕獲頭数はかなり少ない125頭と聞いております。また、回収焼却処理した頭数も44頭と全体の35%であり、捕獲頭数に対しての回収焼却処理した割合は前年同様でありました。捕獲頭数が減少した要因は何か。