74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

入善町議会 2021-03-01 令和3年第21回(3月)定例会(第1号)  提案理由説明

また、国の補正予算等を受けた事業前倒しを計上した令和2年度補正予算令和3年度当初予算と一体的に編成することで、スピード感継続性のある事業進捗平準化を図ってまいります。  そこで、令和3年度予算は、「町民の幸せの追求」を命題としつつ、新たな総合計画の将来像を実現するため、「ストップ人口減少!夢と笑顔を未来に紡ぐ予算」として編成いたしました。  

立山町議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 (第1号) 本文

農業関連といたしましては、国の補正予算等を活用し、意欲的な取組により農業経営の発展を図る担い手農業用機械や施設の導入に対して支援する経営体育成支援事業や、1月豪雪に伴う農業用ハウス等倒壊被害に対する復旧支援を行う強い農業担い手づくり総合支援事業を新たに追加したほか、県が昨年策定した「農業用水路安全対策ガイドライン」に基づく、町内13エリアに係る転落防止柵設置費全額国費負担増額いたしております

立山町議会 2020-04-01 令和2年4月臨時会 (第1号) 本文

これにつきましては、先程全員協議会でも申し上げましたが、町も3分の1を負担することを県から求められており、後日、金額が確定しましたら、その負担金の支出に関する補正予算等も提案させていただくことになります。今回の補正予算につきましては、特に子育て世帯に対する給付金、そして学校が長期にわたって休みになっているということでタブレットを購入し貸与するということが大きな予算ということになってまいりました。

入善町議会 2020-03-01 令和2年第13回(3月)定例会(第3号)  一般質問

なお、テニスコートの改修につきましては、国の補正予算等による前倒し事業として、今議会上程の3月補正予算にその費用を計上させていただきました。  整備計画最終年度となる令和3年度におきましては、子育て広場親水広場整備中央広場園路舗装、ふれあい広場におけるふわふわドームや大型複合遊具などの設置をすることで、中央公園整備を完了する予定計画を進めてまいりたいと考えております。  

黒部市議会 2019-03-11 平成31年第1回定例会(第3号 3月11日)

このような中、国土交通省によりますと、さきに成立しました国の第2次補正予算等を活用し、河道に堆積した土砂を除去する工事を行う予定で、実施に向け準備を進めておられると伺っているところでございます。以上です。                 〔9番 高野早苗君挙手〕 ○副議長(山田丈二君) 9番、高野早苗君。                 

入善町議会 2018-03-01 平成30年第3回(3月)定例会(第1号)  提案理由説明

こうした状況を踏まえ、本町におきましては、所要財源を確保しつつ、総合計画総合戦略を着実に推進させるとともに、最重要課題であります「ストップ人口減少」を実感することのできる施策予算を優先的に配分することとし、平成30年度当初予算と国の補正予算等を受けて事業前倒しを計上した平成29年度補正予算を一体的に編成したところであります。  

魚津市議会 2018-03-01 平成30年3月定例会(第2号) 本文

実施にあたっては補正予算等措置が必要となります。  また、市民税所得割額算定基準とする保育料については、通常9月が改定時期でありますが、この軽減事業事業開始時期を10月としていることから、10月にも保育料改定が行われることになり、事務の負担増と、また利用者の混乱を招くことも想定されます。  

入善町議会 2017-09-01 平成29年第23回(9月)定例会(第4号)  討論・採決

議員各位には、平成28年度決算認定をはじめ、補正予算等の付議された案件につきまして、終始真剣かつ熱心な審査を賜り、厚く御礼を申し上げます。  当局におかれましては、審議の経過の中で議員各位から述べられました意見、指摘事項につきましては真摯に受けとめられ、笹島町長をはじめ職員の皆様には、引き続き英知を結集し、住民の福祉増進のため町政執行に取り組まれますようお願いを申し上げるものであります。  

入善町議会 2017-03-01 平成29年第19回(3月)定例会(第1号)  提案理由説明

こうした状況を踏まえ、本町におきましては、所要財源を確保しつつ、総合計画総合戦略を着実に推進させるとともに、最重要課題であります「ストップ人口減少」に関する実効性のある施策予算を優先的に配分することとし、平成29年度当初予算と国の補正予算等を受けた事業前倒しを計上した平成28年度補正予算を一体的に編成したところであります。  

南砺市議会 2016-03-07 03月07日-02号

しかしながら、国の補正予算等による急な事業の募集があった場合には、農協の営農指導員さんに該当農業者への直接案内をしていただいたり、指導または助言を現在もしていただいております。 農業機械補助金を受けるためには、経営規模の拡大やコストダウンなどの要件を複数達成するということが必要になりますので、農業者が取り組める要件を県と協議しながら、経営支障がないように進めております。 

高岡市議会 2015-06-02 平成27年6月定例会(第2日目) 本文

本市におかれましても、先般の3月議会で議決された補正予算等を使って高岡人口ビジョン及び高岡市版の総合戦略、「未来高岡総合戦略策定事業に取り組まれているところであります。本市未来を創造する設計図として着実に効果が実感として得られるような戦略となることを切に望むものであります。