83件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上市町議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第2号) 本文

また、総合病院としての診療科目に問題があり(医師看護師配置など)、見直しを求められているのでしょうか。その他のことがあれば、あわせて教えていただきたいと思います。  2つ目、その具体的な対策はどのように考えているか。  再編・統合に対し、富山県、例えば医務課との連携はないのでしょうか。上市町だけで検討するものではないと思われます。今後の取り組みについて教えてください。  

魚津市議会 2018-09-01 平成30年9月定例会(第2号) 本文

我が国では、10年ほど前からゲーム依存ネット中毒で家庭が崩壊状態になっている青少年とその家族を支援する民間の活動家方たちは、発生している問題の多さに対し、その活動は細々としたものであり、また医療機関では唯一、独立行政法人国立病院機構久里浜医療センターゲーム障害診療科目を持っているだけであると言われております。  

南砺市議会 2018-05-14 06月01日-01号

議案第63号の南砺市病院事業設置等に関する条例の一部改正につきましては、平成30年度の診療報酬改定によって追加された悪性腫瘍病理組織標本加算を受けるため、南砺市民病院診療科目病理診断科を追加するものであります。 議案第64号の南砺上平森林総合案内所条例の廃止につきましては、降雪により破損した上平森林総合案内所を取り壊すため、条例を廃止するものであります。 

南砺市議会 2017-05-08 06月08日-01号

議案第72号の南砺市病院事業設置等に関する条例の一部改正につきましては、公立南砺中央病院において、心療内科精神科を組み合わせた診療科目への変更が必要となったため、医療法及び医療法施行令の規定に基づいて診療科目改正するものであります。 議案第73号及び第74号につきましては、第2次公共施設再編計画に基づき、市の普通財産として有効利用を図るため、当該施設を廃止するものであります。 

富山市議会 2017-03-02 平成29年3月定例会 (第2日目) 本文

また、医療施設については、内科外科整形外科小児科歯科診療科目について配置状況を調査したところ、各地域生活拠点において概ね配置されておりましたが、和合地域では外科歯科大山地域では内科外科小児科歯科細入地域では内科不足が見られました。  なお、不足が見られる地域生活拠点では、医療機関による送迎サービスなどが実施されていることも確認しております。  

南砺市議会 2016-09-05 09月05日-02号

このような特に医師不足する診療科目については、まずは医療圏で必要とされる医師育成確保が必要であることから、大学病院での育成富山県での医師確保対策取り組みが進められております。ただ、医師の絶対数が不足している状況には変わりがないのが実情でございます。今後医療圏として連携していけることがあれば、提案してまいりたいと考えております。 ○議長(川邊邦明議員) 長井議員

魚津市議会 2016-06-01 平成28年6月定例会(第3号) 本文

したがって、ほかの診療科目よりも、なかなか若い先生のなり手が少ないというのは全国的な傾向になってきて、そしてそこに向かった先生を奪い合う、そういうような状態になっているのではないかなと、こんなふうに思っています。  そこで、市長にお伺いしたいのは、富山労災病院が改築されて、今年の11月7日から新たにオープンします。

入善町議会 2015-12-01 平成27年第13回(12月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

診療科目内科とし、診療時間は毎日午後7時から午後10時までとあります。また、一次救急医療を担当しつつも、その症状の状態いかんでは、看護師のトリアージのもと、二次救急扱いとして、同病院内にある新川地域救命センターでの診療、治療も受けることができます。さらに小児救急センターも併設されており、地域医療緊急拠点として頼もしい限りであります。  

南砺市議会 2012-03-07 03月07日-02号

私は診療科目にめり張りをもって、機械も2病院で担当しながら購入されるべきと思いますが、いかがでしょうか。 また、医療機械がよければ、このシステムを利用して南砺市内病院診療報酬も上がるはずなのですが、診断は人が行うものです。ならば、砺波広域圏医師連携ともあわせて取り組まなければ、この補助金の先は無駄になってしまいます。

氷見市議会 2011-06-17 平成23年 6月定例会−06月17日-03号

金沢医科大学氷見市民病院においては、これまで20診療科目をもって市民への医療提供がなされてきました。今6月議会で、新たに2診療科を増設し、22診療科とするとの提案がなされました。この新たな心臓血管外科救急科設置によって、金沢医科大学氷見市民病院の目指そうとしている氷見市民への医療提供についての構想を聞かせていただきたいと思います。  

氷見市議会 2011-06-16 平成23年 6月定例会−06月16日-02号

市民が待望する新病院がいよいよ開院するわけでありますが、開院までのスケジュールや一般市民への周知について、また、診療科目医師看護師などのスタッフ、リハビリテーションや検診、人間ドックが充実したとのことでありますが、開院後の医療提供体制はどのように変わってくるのかお聞かせください。  次に、新病院へのバス路線コミュニティバス運行可能性について、定塚企画振興部長にお伺いいたします。