320件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 2021-09-05 令和3年9月定例会(第5日目) 本文

高くて払えないとの苦情の多い介護保険料国保税あるいは固定資産税の軽減や、長期化しているコロナ禍の下でかつてない厳しい状況にある中小事業者への継続的な支援、また収入が急減している女性非正規労働者への緊急の給付金の支給あるいは財政危機理由として値上げされた公共施設使用料の引下げなど、これらの具体化のための財政調整基金の有効な活用を強く私は求めたいと思います。  

高岡市議会 2021-07-01 令和3年7月臨時会(第1日目) 本文

質疑に入る前に、前市政の下での身の丈を超えた大型事業推進によって重大な財政危機が発生し、財政危機について何の責任もない市民に対して、コミュニティバス廃止あるいは移動図書館廃止が押しつけられました。さらに、自治会老人クラブ等への補助金削減や、市民に身近な公共施設使用料の引上げが押しつけられました。

富山市議会 2021-03-03 令和3年3月定例会 (第3日目) 本文

私は、平成14年度の人事異動により初めて財政事務に携わることとなりましたが、その年には市町村合併を考える資料となります財政推計、翌年には財政危機回避緊急プログラム、そして市町村合併の前後の年には新市の予算編成事務に携わっておりました。また、先ほど議員より御紹介のありました新市の財政シミュレーション、こちらのほうも私のほうで作成させていただいていたことがあります。

高岡市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第1日目) 本文

まず、一般会計決算についてでありますが、150億円規模高岡周辺整備事業や104億円規模の新高岡周辺整備事業など、高岡市の身の丈を大きく超えた大型事業推進の結果、公債費が肥大化し財政危機に陥った結果、40億円の財源不足理由として、コミュニティバス移動図書館廃止等住民サービスの顕著な低下や負担増がもたらされました。  

射水市議会 2020-09-17 09月17日-04号

また、議員定数については、本市発足時には合併特例法定数特例を適用し、35人でスタートしましたが、平成20年9月に財政改革の一層の進展と市政のさらなる発展を期すため、9人削減し、定数を26人、平成25年末にはリーマンショック後の長引く世界的景気低迷による財政危機から、市民が安心して暮らせるまちづくりを続けていくためには、この際、議員自らが身を削ることが議会としての務めであると4人削減し、22人として

富山市議会 2020-09-02 令和2年9月定例会 (第2日目) 本文

森市長市長に就任され、平成15年7月に財政危機回避緊急プログラムについてスタートしているわけでありますが、この緊急プログラムによりますと、平成8年に中核市になっております。その後、深刻な財政状況逼迫に直面しておりますが、平成10年度以降、余剰金減少し、平成12年以降は基金を取り崩すような状況で、まさに森市長就任時はそういう状況下で就任されたということも推測するわけであります。  

魚津市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第2号) 本文

昨年から財政難や財政危機と報道され、市民の皆さんも市の財政、また決算のことは大変気になるところかと思っております。  そこでお聞きをいたします。  昨年度の決算市長はどのように捉え、どう評価されておられますか。専門用語などはなるべくそしゃく、軟らかくして、分かりやすくお答えをください。  次に、第5次魚津市総合計画についてであります。  

小矢部市議会 2020-03-10 03月10日-03号

今度の新年度予算編成に当たりまして、一般財源が4億円不足するということで、機械的に補助金10%削減、こういうことを進めようとしておりますけれども、これで市の財政危機を打開できるのか、真剣な検討が必要であると思います。 そもそもこの財政危機というのは、総合計画にものっていなかった7保育所を二つの統合こども園に建設するなど、箱物建設を急いだために引き起こした危機であります。

小矢部市議会 2019-12-06 12月06日-01号

実質公債費比率収入に対する借金返済額の割合は15.1%、財政危機に陥った高岡市を上回ってしまいました。将来負担比率小矢部市が抱える負債総額が市の年収の何倍かを見る指標ですが、174.4%、これも県下最悪であります。ちなみに隣の砺波市は46.5%ですから、3倍以上であります。 この借金は、福祉や教育を拡充したためではありません。どうしてできたのか。

高岡市議会 2019-12-02 令和元年12月定例会(第2日目) 本文

今回の補正では1億5,000万円が計上されておりますが、10億円という巨額の公金投入について、多くの市民から「財政危機高岡市のどこにそんな財源があるのか」との厳しい批判の声が大きく噴出していることを当局は直視すべきだと思います。  10億円の公金投入構想は到底市民の理解を得ることはできないと私は思いますが、見解をお聞きいたします。  

高岡市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会 索引

高橋市長‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 53  20番 金平直巳‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 53  1 御旅屋セリオの利活用問題について(12月補正予算に関連して)   (1) 大和高岡店の撤退後の御旅屋セリオ利活用対策として、10億円の公金投入が表明    され、今回の補正で1億5,000万円が計上されたが、顕著な財政危機

高岡市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第1日目) 本文

まず、平成30年度高岡一般会計国民健康保険事業会計介護保険事業会計及び後期高齢者医療事業会計の以上4会計決算認定することに反対の立場から、  一般会計決算の最大の問題点は、150億円の高岡周辺整備事業や104億円の新高岡周辺整備事業など、身の丈を超えた大型事業推進によって公債費が肥大化し、財政危機に陥り、サービスを大幅に削減したことである。

黒部市議会 2019-09-25 令和元年第4回定例会(第4号 9月25日)

昨今、近隣自治体財政危機が報道されていますが、「対岸の火事」ではなく「他山の石」として、選択の中の選択集中の中の集中の考えのもと、安定した市政運営を行っていただくことを願い、以上、認定第1号から認定第11号まで、平成30年度決算について賛成討論といたします。              

小矢部市議会 2019-09-12 09月12日-04号

それから、2、3年前ですか、高岡市が財政危機になったということで、ごみ袋の料金の値上げという問題が新聞で報道されたこともありました。 これが長期包括運営委託に変わると、その業者がごみ袋を安く手に入れようとして、質が悪くならないかとか、それから使用料値上げという問題につながらないかというぐあいに心配されるわけなんですが、そこら辺についての対策はどうなんでしょうか。