38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

上市町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第2号) 本文

その内容としましては、県内でも最高水準プレミアム率40%に設定し、1冊当たり販売金額をお買い求めやすい5,000円に設定し、7,000円分利用できることとしております。  商品券は、町内登録店の全店舗で利用できる共通券5,000円と小規模店舗のみ利用可能な専用券2,000円とすることで、事業主体の上市町商工会が準備を進めております。  

南砺市議会 2018-09-11 09月11日-02号

前段でもお話ししましたが、ことしの米政策は、米直接支払交付金の廃止とともに、生産数量目標を提示しないという一大転換を迎えたわけでありますが、米の作付けが事実上自由化され、過剰作付けによる米の販売金額低下が以前から懸念されておりました。 ことしの米の作付け状況について、県内と国全体の状況をどのように把握しておられるのか、お尋ねします。 ○議長才川昌一議員) 答弁を求めます。 

滑川市議会 2017-09-11 平成29年 9月定例会(第2号 9月11日)

深層水販売金額だけで施設を維持できていますか。同様にタラソピア黒字ですか。入場者からの利用料収入だけで施設は維持、運営できていますか。2つ、お願いいたします。 ○議長(中島 勲君)  碓井産業民生部長。 ○産業民生部長碓井善仁君)  まず1つ目アクアポケットでございます。  アクアポケットにつきましては黒字となっております。タラソピアにつきましては赤字となっております。  

上市町議会 2017-09-01 平成29年9月定例会(第2号) 本文

次に、農業経営の変化につきましては、平成28年度食料・農業農村白書によりますと、農業経営体経営状況は、10年間で販売農家数は32%減少し、法人経営体数は2.2倍に増加しており、農産物販売金額全体に占める法人経営体のシェアが約12ポイント増加しております。町では、13営農組織のうち、現在6組織法人化となっております。  

魚津市議会 2017-03-01 平成29年3月定例会(第3号) 本文

具体的には、県内5市の中で観光客から注目を集める目的地として、市内温泉施設が1位、魚津水族館が7位であることを示したり、漁業における1人当たり販売金額付加価値額を高める必要性があるとの提言がなされたりしております。  次に、予算編成においてRESASを具体的に活用して打ち出した政策についてのご質問にお答えいたします。  

富山市議会 2016-09-02 平成28年9月定例会 (第2日目) 本文

しかしながら、昨年度呉羽梨産地では、これまでに前例のない規模黒星病が大発生し、品質の著しい低下により市場出荷量販売金額を大きく減らしたところであります。  産地としての信頼性低下はもとより、栽培農家においては、梨を収穫したものの出荷できずに処分せざるを得なかった落胆は大きく、これからも梨栽培を継続できるのかと心配する声も聞かれました。  

小矢部市議会 2015-12-10 12月10日-02号

産業建設部次長高木利一君)  1億円産地づくりは米の需要の減少や米価低迷などの課題を克服するため、稲作主体農業からバランスのとれた農業構造へと転換を図り、県内の各農協主体となって園芸作物戦略品目が選定され、販売金額1億円の増加を目標に取り組んでいるものであります。いなば農協では、ハト麦戦略品目として選定され、平成24年産から販売金額が1億円を超えており、日本一の生産量となりました。 

富山市議会 2015-12-03 平成27年12月定例会 (第3日目) 本文

年度呉羽梨生産状況につきましては、黒星病の影響を受け、市場への出荷量は、昨年度より34%減の1,155トン、販売金額は24%減の3億9,260万円となっております。  本年夏の被害発生以来の黒星病対応としましては、専門家を講師とした研修会の開催や、県や農協等で構成される果樹対策プロジェクトチームにおける黒星病が異常発生した原因分析対応方法の決定などが行われてきたところであります。  

南砺市議会 2015-09-08 09月08日-02号

なんバス回数券販売業務委託費は、販売金額の3%ということです。現状でいけば、福野駅に関しては観光協会委託契約を締結して、なんバス回数券等の取り扱いを実施した場合の委託費金額は、年額で見れば数千円から多くても数万円程度とのことですから、利用者の立場に立ってみれば、城端駅や福光駅と同様に福野駅舎内で購入できるようになればと思います。 

高岡市議会 2015-03-07 平成27年3月定例会(第7日目) 本文

観光誘客強化事業費で実施する伏木曳山祭桟敷席設置について、設置場所席数販売金額、販売時期にはどのようになっているのか。また、桟敷席の効果をどのように考えているのかとの質疑に対し、現在2カ所で行われているかっちゃ会場のうち、桟敷席本町公園会場設置することとしており、350から400席程度を予定している。販売金額については地元の方や旅行業者と現在協議中であり、決まり次第お知らせしたい。

高岡市議会 2015-03-04 平成27年3月定例会(第4日目) 本文

次に、県などでつくる1億円産地づくり推進協議会の中で、本市では軟弱野菜を今年度販売金額8,000万円から9,000万円にふやすことなどを目標に掲げられました。  1億円がもうすぐ手の届くところにある中で、この「軟弱」という呼称についてであります。ホウレンソウやコマツナなど、収穫から傷み始める時間が比較的──比較的であります。

上市町議会 2015-03-01 平成27年3月定例会(全員協議会) 本文

里芋を原材料とした商品は、現在5種類販売されており、販売金額については、里芋あんぱん(塩)2万1,150円。以下は、2月末現在でお答えいたします。里芋あんぱん(かのこ)が14万1,150円、薬膳カレー36万4,100円、里芋まんじゅう13万6,680円、里の彩4万6,046円となっております。  

  • 1
  • 2