89件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2022-06-03 令和 4年第3回定例会(第1号 6月 3日)

農林水産業費は、農業委員会農地等所有者から情報収集するために使用するタブレット端末機の購入及び運用費として情報収集等業務効率化事業費を計上したほか、水路補修や農道の舗装等を行う活動組織を支援する多面的機能支払交付金の追加や農村活性化センター給水配管更新費を計上しております。  商工費は、県補助金のがんばる商店街支援事業交付に伴う市補助金を計上しております。  

射水市議会 2021-12-13 12月13日-02号

この事業は、農業競争力強化対策として、農地中間管理機構等による担い手への農地集積集約化農業の高付加価値化に取り組む地区等を対象として、農地等整備を実施していく事業であります。事業目標は、地域担い手利用する面積農地面積の8割となるように農地集積推進し、基盤整備完了区域における作付面積に占める高収益作物の増加を促す狙いがあります。 

黒部市議会 2020-12-11 令和 2年第8回定例会(第2号12月11日)

さらに、用途地域外の既存の集落が形成された地域においては、市民が住み慣れた地域で愛着を感じながら快適に暮らし続けることができるように、本市自然環境や優良な農地等との調和に配慮した居住を維持し、バス等公共交通ネットワークにより、町なかの病院やスーパーなどの生活拠点との連絡強化を図ることといたしております。                 

立山町議会 2019-09-01 令和元年9月定例会 (第2号) 本文

また、四谷尾地区の林道で設置されているグレーチングについては、イノシシ等は足のひづめがグレーチングの溝に入るのを嫌がることから、集落農地等への侵入防止効果が出ていると地区の方から伺っております。  なお、グレーチング設置補助は、電気柵恒久型侵入防止柵と同様、部材費につき10分の10の国の補助があります。  

富山市議会 2019-06-03 令和元年6月定例会 (第3日目) 本文

169 ◯ 農林水産部長(山口 忠司君)  本市では、イノシシによる農作物被害を防止するために、電気柵ワイヤーメッシュ柵を使って農地等への侵入を防止する被害防除対策を実施しており、本年5月末までの設置延長は、電気柵が約475キロメートル、ワイヤーメッシュ柵が約2キロメートルとなっております。  

高岡市議会 2019-03-05 平成31年3月定例会(第5日目) 本文

生産緑地地区とは、生産緑地法に基づき、市街化区域内にある農地等について、高岡市都市計画審議会の議決を経て市が都市計画で定めることができるものであります。  生産緑地地区の指定においては、災害防止等、良好な生活環境確保に相当の効用があり、公共施設等の用地として適していることが要件であり、農地所有者等同意も必要であります。

富山市議会 2018-12-01 平成30年12月定例会 (第1日目) 本文

まず、8月から9月の豪雨被害による復旧事業として、豪雨により被災した農業用施設農地等復旧に要する経費を計上しております。  その他の事業としては、本庶 佑さんの名誉市民贈呈式開催等に要する経費犯罪行為被害を受けた方等の大学進学を支援する補助金、3月に開設する予定の新しい中央児童館を運営する経費小学校通学路沿いに設置されているブロック塀等調査に要する経費などを計上しております。  

氷見市議会 2018-03-13 平成30年 3月定例会−03月13日-03号

新たな農業委員会制度が始まり、担い手への農地等利用集積集約化遊休農地発生防止解消新規参入促進など、農地等利用最適化を積極的に推進していくことを主たる使命として活動している農業委員と、新たに担当区域における農地等利用最適化推進のため現場活動を行う農地利用最適化推進委員を設置されることになりました。

上市町議会 2017-03-01 平成29年3月定例会(第2号) 名簿

乗車料低減について    (2)バス停、路線見直し増車等    (3)デマンド型タクシー導入    (4)地域交通計画策定について    2 公共施設緞帳グラウンド改修    (1)学校等安全点検緞帳点検について    (2)学校グラウンド改修年次予定、費用は    3 農業問題について他、鳥獣対策等    (1)上市町の今後の農政の指針となる計画策定    (2)耕作放棄田遊休農地等

立山町議会 2017-03-01 平成29年3月定例会 (第2号) 本文

今回、農業委員会法の一部改正により、公選制度は廃止され、農業委員農業に関する識見を有し、農地等利用最適化推進等に関し、その職務を適正に行うことのできる者のうちから、市町村長が議会の同意を得ての任命制となるとのことです。  農業委員会は、これまで地域農業者公的代表機関として地域農業の振興と農地保全のために活動されてきました。  ここで、お聞きいたします。