20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

財源につきましては、追加事業費2億5,000万円のうち、補助対象経費となる2億3,000万円の2分の1を国庫支出金1億1,500万円、残る2分の1を地方債1億1,500万円としており、補助対象外経費2,000万円については一般財源としております。  次に、2点目の工事進捗の状況と完成、オープンの見通しについてお答えします。  

上市町議会 2016-09-01 平成28年9月定例会(第1号) 本文

その内容といたしましては、一般会計では、歳出において、移住・交流促進に係るイベントとして、首都圏在住で20歳から40歳代の町出身者等によるネットワークづくり町出身40歳の方を対象とした(仮称)ダブル成人式に係る実施経費追加するほか、林業専用道西種線開設に係る追加事業費、カミール3階の公共スペースにおける空調設備改修工事費都市計画道路横越荒田線改良に伴う県への負担金、消雪設備改修に係る工事費などについて

黒部市議会 2009-09-07 平成21年第3回定例会(第2号 9月 7日)

その中で、補正予算として10億6,885万5,000円の追加事業費を上程しました。また、石田企業団地に総事業費9億8,800万円の米粉パン製造用製粉工場を誘致しました。このような明るい話題は砂漠にオアシスの感がし、大歓迎であります。  しかしながら、提案理由の中で市長も、市内中小企業事業所ではまだまだ景気回復の兆しが見えないというのが現状であるとの認識を示されております。

黒部市議会 2009-06-05 平成21年第2回定例会(第1号 6月 5日)

こうした国の補正予算に対応すべく、本市においても、6月補正予算の中で新たな雇用創出に向けた追加事業費を計上しているところであります。  平成21年度当初予算に計上された各事業においても、可能な限り早期発注に努めているところでありますが、こうした補正予算早期執行緊急経済対策に呼応したスピード感のある対応を講じてまいりたいと考えております。  

高岡市議会 2008-12-03 平成20年12月定例会(第3日目) 本文

平成19年度に1,500万円の予算で実施された基本・実施設計及び生活環境影響調査と実際の業務を想定した実証試験の結果、24億円と見込んでいた事業費が10億円以上も過大な追加事業費が予測されるとの結果によるもののようであります。  私は平成19年9月議会で、最終処分場再生事業の取り組みに大きな期待を表明するとともに、焼却処理能力受け入れ容量への影響川端生活環境部長にただしております。

黒部市議会 2008-03-03 平成20年第1回定例会(第1号 3月 3日)

その他の補正といたしましては、定額運用基金廃止に伴う基金積立金及び保育所整備事業追加、事業費の確保に伴います、ふるさと農道整備事業減額及び県単道路整備事業負担金並び優秀スポーツクラブ育成補助金を計上いたしました。  歳入では、国庫支出金財産収入寄附金、繰入金、繰越金及び諸収入をそれぞれ追加するとともに、県支出金及び土地改良事業債減額市債財源更正をするものであります。  

入善町議会 2003-03-01 平成15年第10回(3月)定例会(第1号)  提案理由説明

いずれも国の補正に伴う追加事業費であり、景気浮揚に配意するとともに、工事進捗を早め、早期完成早期供用開始を目指すものであります。  次に、議案第3号 平成14年度入善町農業集落排水特別会計補正予算(第3号)について御説明申し上げます。  新屋地区農業集落排水整備事業費で1億3,080万4,000円を計上しています。

滑川市議会 2001-03-07 平成13年 3月定例会(第1号 3月 7日)

年度においては、国の第2次補正による追加事業費と併せ、引き続き柳原辰野沖田新上小泉、菰原の各一部地域面整備工事をはじめ、幹線管渠埋設についても延長を図り、事業促進に努めることにしております。  また、水洗化促進対策として、高齢世帯水洗化工事に対する助成金制度共同排水設備設置補助制度活用などにより、普及拡大水洗化率の一層の向上に努めてまいりたいと存じます。  

滑川市議会 2000-03-07 平成12年 3月定例会(第1号 3月 7日)

年度においては、国の第2次補正による追加事業費と併せ、引き続き柳原2区や辰野沖田新上小泉の各一部地域面整備工事をはじめ、幹線管渠埋設についても延長を図り、事業促進に努めることにしております。  また、水洗化促進対策として、高齢世帯水洗化工事に対する助成金制度共同排水設備設置補助制度活用などにより、普及拡大水洗化率の一層の向上に努めてまいりたいと存じます。  

滑川市議会 1999-03-08 平成11年 3月定例会(第1号 3月 8日)

このほか、既設管機能強化を図るため、国の第3次補正追加事業費と併せ、引き続き石綿管中心とする老朽管の布設替事業を実施し、有収率向上と災害に強い水道の確立に努めてまいります。 ⑦ 下水道  下水道につきましては、快適な生活環境と清らかな水質の自然環境保全の実現に向け、積極的に事業の推進を図っているところであります。  

黒部市議会 1999-03-04 平成11年第2回定例会(第1号 3月 4日)

なお、追加事業費につきましても、あわせて繰り越ししようとするものであります。  公共下水道事業特別会計では、12月議会において補正いたしました事業費の一部を繰り越しするほか、国の補正に伴います国庫債務負担による11年度事業費前倒しがありましたので、新たに債務負担行為を設定し、早期発注に努めるものであります。  

黒部市議会 1995-03-08 平成 7年第2回定例会(第1号 3月 8日)

繰越明許費補正につきましては、国の補正によります追加事業費年度内完成が困難になりました事業費を、翌年度に繰り越して施工しようとするものであります。  債務負担行為補正は、大規模林道朝日大山線整備事業地元負担金のほか、国庫債務負担に伴う市道改良並びに総合公園体育館周辺整備を債務負担しようとするものであります。  地方債補正は、事業費確定並びに起債の決定によるものであります。  

黒部市議会 1994-03-04 平成 6年第2回定例会(第1号 3月 4日)

繰越明許費につきましては、第3次経済対策によります追加事業費年度内完成が困難になりました事業費を翌年度に繰り越し、施工しようとするものであります。地方債補正は、事業費確定に伴います市債の増額であります。国民健康保険事業会計補正は、医療給付費の増による補正であります。農業集落排水事業会計公共下水道事業会計につきましては、第3次経済対策によります事業費追加計上であります。

  • 1