23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

黒部市議会 2021-09-09 令和 3年第4回定例会(第2号 9月 9日)

この基金運用計画について伺います。また、具体的に令和3年度事業において合併地域振興基金から名水マラソンに2,000万円、福祉ふれあい事業に1,300万円など繰出ししていることを踏まえ、今後、黒部市にとって必要な事業を継続していくため、将来の財源確保についての考え方を伺います。名水マラソン黒部市の看板事業であります。

氷見市議会 2020-06-11 令和 2年 6月定例会−06月11日-02号

そのための管理運営費というものも算出をしていかなければいけないのでございますけれども、現在のところ施設の概要がほぼ固まってまいりましたので、そのことを基に全国の類似施設を調査いたしておりまして、本市の施設運営に必要となる人員数でありますとか、あるいは導入する設備の仕様を基にいたしまして、運用計画とともに具体的な所要額を現在算出することとして検討中なわけでございます。

立山町議会 2020-06-01 令和2年6月定例会 (第3号) 本文

調査は、町の消防力の課題、人口減少を踏まえた将来予測、他の消防機関指令システムを共同運用する場合の効果等を検証し、指令業務の効率的な運用計画システム更新計画を策定するためのものであるとの答弁がありました。  議案第70号 立山町地方活力向上地域における固定資産税課税免除又は不均一課税に関する条例の一部改正について。  

滑川市議会 2020-01-30 令和 2年 1月第1回臨時会(第1号 1月30日)

あるいはまた、当面の資金はもちろんでありますが、将来の計画に基づいた資金運用計画はありますか、提出いただきたいと尋ねられたところ、その起業家は、とりあえずいい物件だから、購入してから利活用計画あるいは資金計画も後から考えますというふうに答えました。とりあえず先行取得させてください、融資をお願いしますと懇願されたところであります。

黒部市議会 2017-03-09 平成29年第1回定例会(第3号 3月 9日)

総務企画部長 寺嶋和義君起立〕 ○総務企画部長寺嶋和義君) 議員の言われるようなことも考えられますけども、今後、既に始めておりますけども、施設運用計画ということで、今後その利用者の方々で協議して決めていくなど、運営計画の中で検討してまいりたいと思っております。                〔8番 小柳勇人君挙手〕 ○副議長川本敏和君) 8番、小柳勇人君。                

滑川市議会 2011-12-09 平成23年12月定例会(第3号12月 9日)

5点目でありますが、サッカー協会資金運用計画この間いただいた資料でありますが、2年後からは月50万円、年間600万円を借地費、今度、私ら賃貸料と言うておるのが向こうから言うと借地費になるわけですね。借地費に充てるとありますが、議員の中にも専門家がおりまして、これはこの積立金の計上は税法上できないんじゃないかと、こういう指摘もあったところであります。  

氷見市議会 2010-03-05 平成22年 3月定例会−03月05日-03号

具体的に申しますと、市の支払い資金であります歳計現金運用につきましては、毎月の収入見込み支払い見込みによる資金計画に基づき運用計画を立て、余裕のある資金の額と期間に応じて大口定期預金譲渡性預金運用をしております。  基金につきましては、大口定期預金運用しており、市内の各金融機関利率を照会し、有利な利率預金をしております。

黒部市議会 2006-06-09 平成18年第3回定例会(第2号 6月 9日)

黒部市民病院では、PETCTをどのような運用計画でスタートしようと考えておいでなのか、病院長にお尋ねをいたします。  まず、診療時間はどのくらいかかるのか。1日の診療件数をどのくらい考えておいでになるのか。検診や診療の料金について、患者負担をどのくらいに考えておいでなのか。最新機器の操作や画像の判断などにどれだけの人員を考えておいでなのか。

黒部市議会 2006-06-05 平成18年第3回定例会(第1号 6月 5日)

歳入にメリットがあったかど │      うか                 │   (3)平成18年度予算に合併特例債を導入し │  新 樹 会      なかった理由             ├……吉田重治議員   (4)一体感の醸成のために配慮したこと   │  ・3 黒部市民病院PETCTの導入につい │     て                   │   (1)PETCT運用計画

滑川市議会 1998-09-11 平成10年 9月定例会(第2号 9月11日)

そこで、金利運営はなかなか厳しいと、こういう中で、今後の運用計画についてもどのような方針でいかれるのか、市長の見解をお伺いして、私の質問を終わります。 ○議長上田昌孝君)  澤田市長。      〔市長澤田寿朗君登壇〕 ○市長澤田寿朗君)  ただいまの高橋議員質問にお答えいたします。  まず第1番目は、カタカナ用語等についてであります。  

高岡市議会 1997-09-04 平成9年9月定例会(第4日目) 本文

資金運用部資金簡保資金政府資金は、これまでの本議会での答弁でも申し上げてまいりましたように、資金性格から長期運用計画のもとに貸し付けを行っており、繰上償還や借りかえ等は長期運用計画支障を及ぼすことになることから、貸し付け条件変更は認めないことになっているのでございます。

黒部市議会 1997-06-16 平成 9年第3回定例会(第3号 6月16日)

ましてや富山県が真剣に洪水対策を考えているとしたら、関西電力側と協議を繰り返し、ダムそのものの建設と河川保持に規制と運用計画に、住民の意見、要望、反映させるべく努力してしかるべきであったのではないでしょうか。建設省にしても同じことが言えるのであります。経過からすれば、関西電力の一方的な計画富山県と建設省は身を委ねたと言われてもしかたのない態度をとってきたわけであります。  

高岡市議会 1996-03-05 平成8年3月定例会(第5日目) 本文

資金運用部では、この原資の有効活用を図るため、貸付金利預託時の預託金利同一水準に固定された運用とすることとしており、繰り上げ償還等長期運用計画支障を来すこととなるので、取得した財産の処分によるもの、法令または制度に基づくものなど、真にやむを得ないものに限り認めておるのでございまして、決算剰余金等による一般的な繰り上げ償還は認めないこととしているのでございます。

  • 1
  • 2