368件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 1998-12-03 平成10年12月定例会(第3日目) 本文

それに増して大事なのが都市計画マスタープラン策定であります。県内においても富山市では平成9年3月に素案が発表されています。そのほか都市計画マスタープラン策定されている市町村は、魚津市、上市町、入善町、井波町、福野町であります。全国の市区町村の 343団体で都市計画マスタープランが完了されています。

高岡市議会 1998-12-01 平成10年12月定例会 索引

4 土地利用計画について   (1) 都市計画マスタープラン策定予定は。(都市整備部長)   (2) 第3回線引き作業予定は。(都市整備部長)   (3) 優良田園住宅の制度を利用してはどうか。(建設部長)  5 都市雨水対策について(都市整備部長)   ・ 河川と下水道の担当部局の連携による雨水対策の考えは。

立山町議会 1997-09-01 平成9年9月定例会 (第2号) 本文

それから関連して、道路網整備計画検討委員会の関係でございますけれども、これにつきましても何年前からこういう整備計画を立てているわけでございますけれども、もう1つ、都市計画マスタープランというものがございます。  このマスタープランにつきましては、現在はっきりしたものはできておりません。

高岡市議会 1997-06-03 平成9年6月定例会(第3日目) 本文

また、関連といたしまして、本年度 560万円が計上されている都市計画マスタープラン策定進捗状況と、2,396 万 1,000円が計上されている新たにデジタルマッピング手法を取り入れた都市計画基本図作成事業進捗状況と今後の見通しについてお伺いします。  この項の終わりに当たり、土地区画整理事業国土都市計画の母とも言われております。

高岡市議会 1997-06-01 平成9年6月定例会 索引

(3) 都市計画マスタープラン策定進捗状況と新たにデジタルマッピング手法を     取り入れた都市計画基本図作成事業進捗状況と今後の見通しは。    (4) 土地区画整理事業を積極的に推進していく必要があると思われるが、土地区画     整理事業行政窓口の設置を含め、今後の取り組みについての考え方は。

高岡市議会 1996-03-06 平成8年3月定例会(第6日目) 本文

委員会の所管する分野の具体的な事業を見ると、能越自動車道高岡環状線等の高速・幹線道路網整備中心市街地基盤整備としての駅前広場等整備をはじめ御旅屋西通り市街地開発事業、同地区市街地整備事業など、またソフト面においても、都市計画マスタープラン策定費が計上され、積極的な取り組み姿勢をうかがうことができる。

氷見市議会 1995-03-14 平成 7年 3月定例会−03月14日-03号

氷見インター付近土地利用計画につきましては、現在、具体的なものはありませんが、氷見インター整備促進とともに、周辺及びアクセスの沿道を中心にしまして、新たな開発を計画的に誘導し、本市の活性化を図る観点から、現在策定しております都市計画マスタープランで方向づけを行ってまいりいたと考えております。  

黒部市議会 1994-03-10 平成 6年第2回定例会(第3号 3月10日)

また、駅の周辺整備につきましても、新黒部駅の整備につきましては、今年度実施しております都市計画基礎調査、いわゆる飛び用途のための基礎調査でありまして、さらに、平成6年度に予定しております都市計画マスタープラン、用途地域見直し案作成など、駅周辺地域都市的利用を図るための必要な作業を進める必要があります。