15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高岡市議会 2021-06-02 令和3年6月定例会(第2日目) 本文

64歳以下については、ワクチンの供給量職域接種開始等状況から柔軟な対応ができるよう、接種順位については自治体の判断で設定することが可能になったところでございます。  このような国の方針を受けて、本市では、高齢者福祉施設障害者支援施設入所者接種を6月1日から進めているところであり、一部の従事者についても先行的に接種を進めている状況でございます。

小矢部市議会 2020-06-18 06月18日-02号

令和2年3月定例会におきましてもお答えをさせていただきましたが、令和2年3月に、令和年度当初予算、それから令和年度3月補正予算、これを踏まえ試算をいたしましたところ、実質公債費比率につきましては、石動周辺整備事業に係る市債元金償還開始等によりまして、令和年度には17%を超えてピークを迎え、さらにその後、新図書館整備事業統合こども園整備事業に係る市債元金償還開始によりまして、数年間は

小矢部市議会 2020-03-09 03月09日-02号

議員質問令和年度から向こう5年間の両指標の推計値につきましては、令和年度当初予算及び令和年度3月補正予算などを踏まえ、試算をいたしましたところ、実質公債費比率につきましては、石動周辺整備事業に係る市債元金償還開始等により、令和年度には17%を超えてピークを迎え、さらにその後、新図書館整備事業統合こども園整備事業に係る市債元金償還開始によりまして、数年間は17%台で推移をいたしますが

小矢部市議会 2019-12-12 12月12日-02号

今後の予測につきましては、実質公債費比率につきましては、石動周辺整備事業に係る市債元金償還開始等により、令和年度には17%を超え、さらにその後、新図書館整備事業統合こども園整備事業に係る市債元金償還開始により、令和年度ピークを迎えるものの、地方債発行知事許可が必要となります18%は超えず、その後、低下していくものと見込んでおります。 

小矢部市議会 2019-09-11 09月11日-03号

今後の見通しにつきましては、現時点での推計では、健全化判断比率のうち、実質公債費比率につきましては、石動周辺整備事業に係る市債元金償還開始等により、令和年度には17%を超え、さらに、その後の新図書館整備事業統合こども園整備事業に係る市債元金償還開始により、令和年度ピークを迎えるものの、地方債発行知事許可を必要とする18%は超えず、その後は低下していくものと見込んでおります。 

高岡市議会 2015-06-02 平成27年6月定例会(第2日目) 本文

また、本市では、身寄りがなく成年後見制度申し立てができない認知症高齢者の方に対して、本人にかわって預貯金の管理医療福祉サービス手続等支援を行う後見人等を選任するために、市長による後見開始等申し立て家庭裁判所に行っているところでございます。  次に、子育て支援についてお答えを申し上げます。  

南砺市議会 2014-12-19 12月19日-04号

南砺市議会は、4月に議会基本条例を施行し、議会報告会の開催、一問一答方式の導入や常任委員会ネット配信開始等議会改革に取り組んでまいりました。さらなる議会改革を進めるために、3月定例会において議会改革特別委員会を設け、議員各位意見を聴き、議論してまいりました。又、金城大学特任教授本田雅俊先生の「議会改革定数削減」のテーマで勉強会自治振興会のご意見をお聴きしました。 

氷見市議会 2008-06-24 平成20年 6月定例会−06月24日-04号

しかしながら、平成17年度には看護師等スタッフ早期退職者の急増による退職手当組合負担金の増大に加えて、新医師臨床研修制度開始等、国における引き続く医療制度改革の波などに起因する医師不足のもたらす医業収益の減など、再び市民病院経営は大きく悪化に転じたのであります。そして、当委員会において経営状況についての病院当局からの説明報告を求めるうち、次の事実が判明するに至りました。

射水市議会 2006-06-13 06月13日-02号

そこで、これらの工期概略スケジュールいわゆる着工完了使用開始等についてどのように計画されておるのか、お尋ねいたします。また、あわせて、工事に係る安全対策の概要と周辺住民への周知等についてもお尋ねして、質問を終わります。 以上であります。 ○議長(中川一夫君) 当局の答弁を求めます。 竹内教育長。     

入善町議会 2003-03-01 平成15年第10回(3月)定例会(第2号)  一般質問

また、「広報にゅうぜん」におきましては、11月号に、支援費申請受付開始等案内記事を掲載いたしております。このほか、支援費制度となるサービスを現在利用している障害者方々申請をされるよう説明を行っており、引き続きサービス利用に支障が出ないよう配慮しているところでございます。  

高岡市議会 2001-12-01 平成13年12月定例会 総括質問  本文

ことしは、万葉線株式会社の設立、無人駅回避に対する行政支援コミュニティバス運行開始等が実施され、地域公共交通維持に果たす行政の役割が拡大いたしました。民間企業として経営が困難となった事業を受け継ぐからには、行政がまずそのことを強く認識し、市民と一体となり、創意工夫を持って対応する責任があるとの立場から、以下7点について質問いたします。  

  • 1