194件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上市町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第1号) 本文

昨年4月に設立した当協議会では、白萩地域にある豊富な森林資源に新たな価値を生み出すための取組として、使用されない間伐材、枝葉などの資源から精油を抽出するアロマオイルや、竹林整理などで伐採される若竹を利用したメンマの試作を行っております。  また、自然環境を生かした誘客の取組として、種地区にあるハゲ山登山道周回ルートとして新たな遊歩道の整備を4月から進めております。  

立山町議会 2022-03-01 令和4年3月定例会 (第2号) 本文

(仮称)防災センター及び児童館整備事業において、議員ご指摘の建築資材地産地消につきましては、積極的に地域間伐材などを内装材などに活用することにより、山地の保全森林経営の推進に努めてまいります。  雨水の活用につきましては、トイレや散水への再利用について検討し、さらには地下水を熱源とした地中熱空調設備など、天然資源の効率的な利用を通じ、コスト削減にも取り組んでまいります。  

立山町議会 2021-12-01 令和3年12月定例会 (第2号) 本文

また、森林間伐材利用・加工しても、使用されなければ意味がありません。ペレット1トン使用でCO2約1.2トンの削減になると言われています。公共施設使用だけでは頭打ちが見られることから、民間施設、個人での利用促進に補助をと考えるわけです。  また、その財源には森林環境譲与税を充てます。この税金の使途は、市町村において森林整備やその促進に関する費用に充てることとあります。

入善町議会 2021-06-01 令和3年第22回(6月)定例会(第2号)  代表・一般質問

見える化の中で、私も今日初めて胸につけておるものはドーナツ型のバッジですけども、これは南砺市の間伐材を使って、木でできているやつですけども、このバッジをつけるというのも何となく自分自身がこれに取り組みたいなとか、取り組んでいるよとか、何かかんか気持ちが違うものだなというふうに思っております。  

南砺市議会 2021-03-09 03月09日-03号

◆12番(赤池伸彦議員) 事業を始めた当初ですけれども、燃料となるペレット原材料として、間伐材のほか、製材所等から出てくるおがくずや木粉建築現場から出される端材かんなくず等も利活用していくと聞いていましたが、いざ設備を整えて、ペレットを製造し始めようとしたときに、異なる樹種が集まると、加熱・加圧してもうまく固まらないことが判明し、現状は、杉の間伐材及び主伐材を利用していると聞いています。 

南砺市議会 2020-12-15 12月15日-02号

調査された青森県のペレット工場原材料は、端材やおが粉、リサイクル廃木材であり、南砺市の間伐材に比べ、含水量も40から28%と低めになっています。 また、原材料乾燥は樹皮などを燃焼して賄っています。ペレット生産に係る電力使用料は、原材料製造工程で異なります。南砺森林資源利用協同組合ペレット製造に係る電力使用料乾燥工程における化石燃料使用量を報告願います。

滑川市議会 2019-09-09 令和元年 9月定例会(第2号 9月 9日)

○6番(竹原正人君)  財源が決まっていて、公表もしなければならないというお話はわかりましたが、私が聞きたいのは、基金として積み上げていく以上、ある程度の時期を見て、大きなプロジェクト間伐をするだとか、林業の担い手を育成するためにどんどんどんどん講習会などを開いて事業展開していくだとか、間伐材を搬入するために林道整備をしなければならないだとか、幾つも課題が出てくると思いますが、年間数百万円の予算規模

富山市議会 2019-06-03 令和元年6月定例会 (第3日目) 本文

本市では、このことを受けまして、民間事業者に対しましてペレット製造施設整備運営を働きかけましたところ、1事業者から積極的な参加意思が示され、原料となる間伐材等の安定的な調達や事業用地の確保など具体的な事業計画も示されたことから、ペレット工場建設に至ったということでございます。

富山市議会 2019-03-06 平成31年3月定例会 (第6日目) 本文

私が相談を受けました一般就労を目指している方は、今本当に単純作業をしておられまして、例えば間伐材の割りばし一本一本を、ささくれがないかどうか検品して袋に入れて、それをまた束ねて袋に入れると、こういう作業を1人で一日に1,200本もやっているそうです。仕事の内容も改善が必要かと思いました。  国では、本年度から工賃等向上に向けた全国的支援体制構築モデル事業が取り組まれているとお聞きしました。  

富山市議会 2017-12-04 平成29年12月定例会 (第4日目) 本文

一方、間伐必要性森林荒廃防止対策のとおりであり、切捨て間伐材が放置されますと流木災害拡大の一因になると思います。  そこで、富山市の山間地に放置されている切捨て間伐材はどのくらいあるのかお聞かせください。  また、切り捨てられた間伐材現状はどのようになっているのかお聞かせください。  

魚津市議会 2017-12-01 平成29年12月定例会(第2号) 本文

具体的な事例で言いますと、考え方になりますけれど、例えば市内印刷業者さんが間伐材原料とした印刷物を売り出していくことによって、地域課題である本市山林保護ですとか森林の育成、そういったものにつなげていくと。いわば企業の事業活動そのもの地域課題に貢献していく、こういった取り組みを増やしていくということが重要だというふうに思っております。